|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/21 13:06 |
今回は運転会用なので、線路はUNITRACKを全面的に使います。 実物の湯田中駅はYポイントの組み合わせのように見えますが、 ここは通常の片開きで代用します。3個のポイントはひとつの アドレスで動作しても運転に支障はないはずですので、ポイント デコーダはDS52を使うことにします。 また、緩いカーブのホーム部分のみはフレキを使い、角度は15度と することにしました。 今回のボードはMDF+スチレンボードとします。スチレンボードを 路盤として使うときには、通常の枠組みのボードと異なり、裏の 配線をどう処理するかが問題です。今回はMDFに先に線路を取り 付け、ある程度の配線箇所を決めてからスチレンボードに貼り付け る事としました。 線路は虫ピンで固定しました。フレキ部分のみ4mm厚のウレタン フォームを敷きましたが、4mmでは一寸厚いのですね。少しだけ 線路に段差が出来てしまいました。フレキはKATOです。フレキを UNITRACKに合わせる場合の下敷きは厚み3.5mm位が良さそうです。 実際の湯田中駅は2線ですが、将来の運転会対応を考え、3線と しました。3線目の処理を考え、今回は仮施工として用地確保だけ にしておこうかとも思ったのですが、駅部分がフレキになるので、 実物では現用の駅舎が建っている箇所を3番線としてスイッチ バックの引き上げ線の先に繋ぎ、今回はダミーの「湯田中温泉 軌道」なるものをデッチあげて信州急行から乗り換えすること にしましょう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 湯田中温泉軌道は湯田中駅から県道を併用軌道で下って温泉街を 抜け、そのまま横湯川沿いに安代温泉、渋温泉、上林温泉を通り、 専用軌道になって地獄谷温泉口に至る約6kmの路線です。なかなか 延長されない信州急行に業を煮やした地元の温泉関係者が、規格が 低い軌道ならと信州急行から免許を譲り受け?!、建設したもので 木造の小型電車がのんびりと走っています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サァ温泉軌道の車両も作らなきゃならなくなっちゃった!! ぴぃたろ/佐藤弘和@埼玉鶴ヶ島 ![]() 【yudanaka_1.jpg : 40.3KB】 |
![]() yudanaka_1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; InfoPath.1; .NET...@210.142.54.18> |
![]() |
▼ | 【178】【信州急行】湯田中を作る ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/13 13:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【179】【信州急行:湯田中】路盤と線路 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/21 13:06 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【180】【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/28 12:49 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【181】【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号2 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/08/03 12:39 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【189】【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 17:43 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【190】Re:【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 17:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【191】【信州急行:湯田中】路盤の固定2 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 17:59 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【192】【信州急行:湯田中】完成!な訳ではないが・・・ ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 18:07 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【193】Re:デコーダー無ければ自作!? 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/12 17:11 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【194】Re2:デコーダー無ければ自作!? ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/14 12:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【195】Re:Re2:デコーダー無ければ自作!? 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/17 08:45 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【196】Re:デコーダー作りました 伊吹麓朗/太田恒和 2009/10/03 23:46 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【197】Re:路面の路線 伊吹麓朗/太田恒和 2009/10/17 13:27 | ![]() ![]() |
|
22 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |