|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/13 13:07 |
え〜174からのレイアウト作成も止まってますが(^^;)、 11月の全国運に向けて、モジュールを作る宣言を してしまったので、早速始めようかと思います。 作るのは長野電鉄湯田中駅をモデルとした信州急行 湯田中駅です。現地に行ったことがないので色々調べて みると、 1.2線の終端駅で、40‰勾配を登ってきたところにある。 2.有効長が18m級で2.5両分くらいしかないため、 3両編成は側線にスイッチバックする。 3.ホームのすぐ脇に大きな踏切(有効長制限の要因) 4.どんづまりは2線の留置線 5.全体にカーブしている 特徴としては以上のような感じでしょうか。 主な参考はコレ(感謝感謝!!)。 http://www.geocities.jp/hyamanagaden/sayonarayudanaka/gazou/suitsutibastuku.htm で、上記のような特徴を「らしく」再現すると共に、 将来的な事も考え、 1)多少の改修で複線対応2面3線の駅になる 2)DCC対応ポイント(手動も可) 3)有効長延長可能 という目標を掲げて進めます。 ま、間違っても備後落合のようなフルデティール仕様には なりませんが、線路の塗装、バラスト、ホームの設置は 最低限目標としましょう。 ぴぃたろ/佐藤弘和@埼玉鶴ヶ島 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
![]() |
▼ | 【178】【信州急行】湯田中を作る ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/13 13:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【179】【信州急行:湯田中】路盤と線路 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/21 13:06 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【180】【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/07/28 12:49 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【181】【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号2 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/08/03 12:39 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【189】【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 17:43 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【190】Re:【信州急行:湯田中】ポイント配線・信号3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 17:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【191】【信州急行:湯田中】路盤の固定2 ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 17:59 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【192】【信州急行:湯田中】完成!な訳ではないが・・・ ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/09 18:07 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【193】Re:デコーダー無ければ自作!? 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/12 17:11 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【194】Re2:デコーダー無ければ自作!? ぴぃたろ/佐藤弘和 2009/09/14 12:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【195】Re:Re2:デコーダー無ければ自作!? 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/17 08:45 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【196】Re:デコーダー作りました 伊吹麓朗/太田恒和 2009/10/03 23:46 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【197】Re:路面の路線 伊吹麓朗/太田恒和 2009/10/17 13:27 | ![]() ![]() |
|
23 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |