|
kohsan/小林亨 2020/07/06 00:32 |
PCも更新したところパスワードが行方不明になりご無沙汰してました。 昔のカツミ完成品の165系を更新してます。 奥側が塗装をはがしただけ、手前はドアを抜いた後貼り替えた状態です。 雨樋も帯材貼り付けに加工中。 最近は、模型大学に顔出ししてます。DCC採用のメンバーが皆無に近い状態なのがちと寂しいところではありますが。 【ktm165.JPG : 263.0KB】 |
![]() ktm165.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@121-80-94-202f1.hyg1.eonet.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2017/05/21 14:22 |
まいどっ!きらぁです。 昨年末の発売予定だったトラムウェイのキハ45ですが やっと発売され、手元に届きました。 製品の予告ではあの悪名高い「キハ35系の動力と同等…」 と言う事だったのですが、けっこう改良されています。 ここまで改良されるのであれば、発売遅れも納得! と言うところです。 ############ 近畿急行鉄道 きらぁ佐藤 ############ ![]() 【キハ45.jpg : 122.0KB】 |
![]() キハ45.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p76ed8797.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2015/10/12 17:26 |
まいどっ!きらぁです。 最近、30年以上前に買った天賞堂製機関車の モータをMV−8からEN−22に交換し 省エネを進めております。 工事完了の試運転はリビングに敷いたKATOの ユニトラックのエンドレスで運転するのですが 絨毯に上る勾配で柔らかいユニトラックはしなって しまい、線路の継ぎ目で機関車のスノープロゥが 引っ掛ってしまいます。 金属製の電車でもそんなにしならないのに やっぱり機関車は重いんですね。 近畿急行鉄道 きらぁ/さとう |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2014/09/15 09:41 |
まいどっ!きらぁです。 十数年前の全国運転会の互助会で、きんぎょさんに譲っていただいた KATOの21000系アーバンライナーですが、噂に違わず走行性能に 大きな問題(終電不良と爆音)が発生してきましたので、動力装置を 分解しグリスアップの上で再組立てを行い試運転したのですが、 ちょっとマシになった程度で、根本的な改善には至りませんでした。 と言う事で名阪特急の横を走る通勤車の方がスムーズで乗り心地の良い 走りですから、こりゃいかん!と言う事で、エンドウのMP動力に 交換工事を実施したところ、見違えるような走行になりました。 駆動装置(モーターとギヤ)の音がなかり抑えられましたので カタンカタンとの継ぎ目の音を楽しんでおります。 ################## 近畿急行鉄道 大阪/八尾 きらぁ ################## |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80cda.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2010/10/11 18:05 |
こんにちは。 以前、「まりも」編成を作ったのですが、時代的にもうちょっと新しい編成に組み替える事を計画、でも「ニセコ」は編成的につまんないし、同じ考えで「ていね」に流れるのは皆同じ。って訳で準急「たるまえ」に編成換えする事にしました。トミックス発売の10系寝台を必要両数確保。不足するのはスロだけになりました。という訳で只今スロを新製中だったりします。仕様は非冷青塗り緑帯。とりあえず車体はほぼ完成です。 【DSCN1882.JPG : 62.6KB】 |
![]() DSCN1882.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@J009087.ppp.dion.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
さかいがわ/堀部さん、こんばんは。 こちらの車掌をしてますきたじいと申します。 さっそくホームページを拝見しました。いろいろと工夫されながら工作する ことで、大人の遊びを満喫されているようですね。 わたしも不良在庫となりつつある蒸気のキットに着手しようかと思い起こさ れたしだいです。 また、この後の情報などもお知らせください。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 神ヅカ/竹村達也さん、こんばんは。作業、はかどってますね。 色を塗ると一気に作業がすすんだイメージがわきますね。あとガラスを入れ て、ライトつけて・・・室内も作戦をいろいろ考えて・・・。 先は長くても楽しみがたくさんですね。完成、期待しています。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
あけましておめでとうございます 本年も22レ"Japanese Model Train"をよろしくお願いします。 さて、昨年は新車完成も少なかったのですが、在庫だけは増えた年でした。 今年の目標としては「買ったものは作る!」として、工作にも励みたいと 思っています。 でも、24系25型やら、キハ183系やら、新製品ラッシュにもなりそうだし、波 乱の一年になるのかも・・・。 こんな状態ですがよろしくです。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんばんは。 一応、信楽君のモジュールを中心に1800mm×14,400mmのエリアを申請しまし た。また、エンドウレールの試運転線路用として机2つを申請しました。 なお、配置については今後各会議室での割り当てとなりますので配置につい ては後日の案内までお待ちください。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんばんは。 >○115系のパンタ周辺の配管を真鍮線で作ろうとしています。 > パンタ周りのパーツ類について、御教示お願いします。 母線を並行して並べるにはエンドウの配管押さえなども良いかと思います。 0.4mmの線を2本止めることが可能なので若干やすって使ってみるのはいかが でしょうか。 製品番号はいまちょっとわかりませんが、参考になれば幸いです。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんばんは。 269の中でテーブルが13台になっていますが、これが正しいのでは? 追加1枚は予備?? 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、おはようございます。 先日も申し上げましたが、机のサイズは1800mm×450mmです。 十分な場所を確保するためにも再度机のサイズノ見直しをお願いします。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんばんは。 1800mmの机に2270mmのものを乗せたらはみ出しますよね。また、添付ファイ ルの配列では横9000mmあるように見えますが、コーナー部分は確実に机に乗り ますか? 不安定な配置では小さな子供が走り回って事故が発生する可能性があります ので、再計算をお願いします。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは。 もう1ヵ月半になってました。すみません、いろいろと盛り上げていただい て感謝します。 さて、陣地取りですが、エンドウのエンドレスは別途計画しますので、信楽 さんのモジュール分のみのサイズを出してください。資材の確保が確定して いればその分を含めていただいてかまいません。テーブルの配置の関係もあり ますので、机(サイズ1800×450)をいくつ必要かくつをあわせて出してくださ い。 また、フリーのエンドレスについては資材の確保ができた時点でアップしま す。このとき、うちのECS1はこちらに接続することになると思いますので パワーパックの手当ての検討をお願いします。 先日、中澤さんと路面電車との接続を検討しましたが、直接の接点は設けず、 路面の延長線上に郊外線があるイメージで楽しむ事としました。こちらは DCC専用線です。 16番のDCC車両を運用計画がある方はいらっしゃいますか?また、他の ゲージ・モジュールを持ち込むという方もコメントしてください。 +−+−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | |ハンドル・氏名 | ゲージ |サイズ(縦×横)|机台数| +−+−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | | | | | +−+−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんばんは。 最近急に涼しくなったもんで、体調崩してました。やっぱり爺か?>オレ。 お隣は盛り上がってるようですのでこちらもがんばりましょう。 で、16番モジュールの件ですが、お願いします。たくさんの情報を送ってい ただきありがとうございました。 これをご希望のエリアに展開するために場所取りを行うんですが、実際に展 開した場合に必要なサイズ(たて×よこ)を教えてください。 現在のところ、信楽モジュールはDC運転にて使用、27番線との共同運用は DCCを予定しています。このほかにエンド(エンドウ?)ループを設置でき るかな状態です。長大編成はこちらかな・・・。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、仕事が片付いて一息ついたら風邪ひいたきたじいです。 真水さんの書き込みからずいぶんたっていますが、特にコメントがないので 2000番台ということにしましょうか? で、あと2ヶ月ありますから少しでも手を加えていることを条件としてと言 うのはいかがでしょうか。 ご意見お待ちしています。 PS:中ちゃん、誰のコメントかわかりませんが、みんな何かはやらかして いるんだし、気にしないで参加してください。待ってますよ。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、またまたおはようございます。 全国運転会は11回の後開催されていない(有志による運転会があったけ ど)ので14回にはならないような気がするのですが・・・。 で競作のネタを考えていたのですが、2004な車両が思いつかないので、 2000番台まで範囲を広げるのはいかがですか?。<軟弱か?自分 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、おはようございます。 お礼が遅くなりましたが、モジュールの情報アップありがとうございまし た。 現在のところ、どれだけの場所が確保できるか不明ではありますが、十分 活用させていただく方向で調整させていただきます。 パワーパックの件ですが、ECS−1なら1台出せます。確か3Aの容量 があったと思いますが、これ使えますか? 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
新大船+ちゅう/中鉢淳一さん、おはようございます。 そんなこと言わないでみんなで楽しみましょう。 趣味の世界、多少意見が合わないことはあると思いますが、協調して楽し みましょう。 運転制御の件は、場所取りができてから再考することにします。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは。 >軌道線〜鉄道線の乗り入れですが、アナログループの片方を >DCC線としてしまう方法もありますね。 ループ線はアナログまたはDCC完全切り替え式とし、DCC専用の軌道 線との接続(ポイント/ギャップ等を設けた場合を含め)は福谷さんの書き 込みにあるとおり割り込んだときの影響がわからないため(わからないと言 うより壊れることが怖い)行いません。 >ただ、知らずにDCC線にアナログ車両を載せてしまい、車両から >煙が.....という危険性が高いという致命的な問題が。 コアレスモータの問題は指摘されていますが、実際にアナログのTOMIX ED75を走らせた兵はいます。そのときは問題はありませんでした。それよ りも発熱で軸受けが溶けた例もあり予測し得ない問題がたくさん考えられます。 >場所さえ許せば、ユニトラックで小規模なDCC鉄道線エンドレスを >作ってしまう手も。前にも書きましたが、DCCシステムが良く >分かっていませんので、安全重視での乗り入れを希望します。 確かに場所を確保して16mmはアナログ/DCC切り替え式の複線大ループ+ PtoPと軌道線の直通(こちらはDCC専用)を計画しようと思います。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
1 / 28 ページ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,542 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |