鉄道模型フォーラム Model Train

22レ Japanese Model Train

5 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

【462】Re: オハネフ25、微妙に違う...!
 kohsan/小林亨  2006/02/01 17:48

信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは。

どこかで写真があったなぁと思ったら、RMMで小特集組んでますね。P25に出てます。

>ふむふむ、24系&24系25型、そのままの車体で、14系&14系15型に化けさせる

細かいとこでの違いはあると思います。こだわらなければ、ナンバーだけ書き換えてしまうとか?

ついでに、オハネとオハネフの0番代は左右とも大窓ですね。
#有井のプラモのカニは0番代なんだよなぁ・・・

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【461】オハネフ25、微妙に違う...!
 信樂の燻製/渡島康裕  2006/02/01 17:14

どもども、情報ありがとうございまする。

オハネフ25、100番台と200番台で妻面が違う・・・? KATOのHPで、模型の見本画像を
見比べてみると、わずかながら違ってますね。今まで、全く気付きませんでした。
妻が違うだけで、窓配置は同じようですね。

オハネフ25-100番台の向きは固定? 客車だからと、繋ぎ方なんでもあり...では
ないようで。引き通し線の関係かな。一つお勉強になりました。小高のキット、
“フ”を編成中で向き合わせにしようと思い、一番最後にぶら下げる分を入れて、
3両分確保済...嘘つき編成にならないように、逃げ道を探さねば。

ふむふむ、24系&24系25型、そのままの車体で、14系&14系15型に化けさせる
ことが出来るんですね。MODEL21の、小高キット在庫表に、対応車種が載って
ました。さすがにスハネフに化けさせるときは、床下に発電セットを吊らないと
ダメでしょうけど(^^;

ついでに、屋根板の在庫情報を見ると、24系用・25系用・オハネフ25用とあり、
何か違うのかなぁ・・・と、またも???になりましたが、長さが違うっぽい。
小高のリストをさらに見ていくと、クーラーも24系用(AU76)と25系用(AU77)が
あるらしい? 14系,15系,24系,25系、全てAU77が2個だと思ってました。
そうか、クーラーも大きさが違うのか。。。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich074202.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【460】Re2: 単品も出ましたねぇ・・・(^^)
 kohsan/小林亨  2006/01/31 02:24

神ヅカ/竹村達也さん、信樂の燻製★渡島さん TOKAI/浅井貴生さん、こんにちは。

>>オハネフの100番台と200番台で何が違うのでしょう?
>○ということですが、外観上の違いとして100番台は切妻。
> 200番台は若干折妻というところでしょうか。

あとは、下側の帯の回りこみ方に違いがあったんじゃないかと・・・
#このボディ使って14系15型も出さへんかなぁ・・・あかつき、彗星、明星やらいろいろできるんやけど・・・

#C55若干進行。テンダの後ろ側と下回りの組立が半分くらい出来上がり。デコーダの手配をせんといかんなぁ・・・
#ついでに、TOMIX113も進行中。床板を欠きとってジャンパ用のコネクタは付け終わり。先頭部ライトユニットは、全部LEDにした上で新製(穴開き基板利用)車体色は瀬戸内かなぁ・・・(全部2000番代ってのはまだ無かったみたいだが・・・)


kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【459】Re:単品も出ましたねぇ・・・(^^)
 神ヅカ/竹村達也  2006/01/30 23:21

信樂の燻製★渡島さん、こんにちは。

>オハネフの100番台と200番台で何が違うのでしょう?
○ということですが、外観上の違いとして100番台は切妻。
 200番台は若干折妻というところでしょうか。
  >>実は私も知らなかったです。
 他にも違いがあるかもしれませんが...。

ではでは。

神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【458】Re:単品も出ましたねぇ・・・(^^)
 TOKAI/浅井貴生  2006/01/30 23:19

調べたよ。
オハネフ25−100は切妻型。−200は曲切妻型。−0は折妻型。
−100は車掌室が東向き(固定)。−200は西向き(方向転換可能)
オハネ−100は上段寝台が固定式。

ではまた(^_^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@K164110.ppp.dion.ne.jp>

【457】単品も出ましたねぇ・・・(^^)
 信樂の燻製/渡島康裕  2006/01/30 09:37

某所では、オハネフ単品が既に売り切れになってますね(^^)

購入見送りは決めていたモノの、北海道の夜行気動車みたいに、DC編成に
寝台車を1両埋め込むか?…なんていうのも面白そうだなぁ・・・と
頭の中だけで浮気してました(^^;

で、質問ですが、オハネフの100番台と200番台で何が違うのでしょう?
ネットで調べてもよく分からず、模型が出れば違いがハッキリ分かるかなと
思ってましたが...製品見本の写真で見る限り、全く同じかな?????

ん?製品化はされなかったけど、実車にはオハネフの0番台もある?
オハネも0番台と100番台? 混乱中(^^;;;;;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich074202.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【456】KATO:PC24/25(単品)確保
 神ヅカ/竹村達也  2006/01/28 20:35

こんにちは。

本日、行きつけの店で予約分のKATO24系/25型(単品)を保護
してきました。
オハネ×6、オハネフ-100×1、オハネフ-200×1の計8両。
基本と合わせて12両フルとなりました。
>単品に出雲サインと側面シール(浜田、出雲市、東京)も
 入ってますので、新たな部品調達も必要ありませんでした。
ではでは。

神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【455】Re:KTM旧113系
 kohsan/小林亨  2006/01/19 20:43

室内灯は、LEDタイプでは比較的安価なKATOのHO用を使ってます。
その他はすべて3ミリタイプ。電流制限は定電流ダイオードを使う方がいいんでしょうが、抵抗で済ませています。今回はすべて2Kオーム。ヘッド・テールライトはLED2個を直列につないだ上で抵抗1個、方向幕は、2Kを単独使用。

モーターですが、4連ということ、昔のダイキャスト製一体型床下機器を使う、シートを取り付けるという関係でCN16強力型を使ってます。

ではでは

kohsan/小林@能勢電沿線
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【454】Re:KTM旧113系
 kohsan/小林亨  2006/01/19 20:33

床板面から見たジャンパー線の状態。床板側は2.5ミリピッチのICソケット。
車両間渡しの方は、同じピッチのヘッダーピン?を使用。L型に曲げたところに細めのリード線を固定。断線しにくいように、熱収縮チュープで押さえてあります。

前後は、車内で接続していますが、配線にはIDEのフラットケーブルを利用しています。(手持ちがそこそこあったので余り物利用・・・今回はATA33のを使ってますがATA66用なら細い上に1つから80線取れるので結構安く上がる?)

添付画像
【jumper2.jpg : 46.0KB】
[添付]
jumper2.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【453】Re:KTM旧113系
 kohsan/小林亨  2006/01/19 20:24

つついて、連結面のジャンパー線。

これは全部で7本あります。レールの左右、ライトのコモン、ヘッドライト、テールライト、室内灯、方向幕となります。このうち、レール左右とライトコモンの3本とそれ以外の4本を連結器の左右に振り分けてあります。

添付画像
【jumper.jpg : 19.5KB】
[添付]
jumper.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【452】Re:KTM旧113系
 kohsan/小林亨  2006/01/19 20:20

続いては、大阪方先頭車。こちらはシールドビームにグロベンのタイプです。
正面の密連ですが、他の113・115との連結にも対応できるようにTOMIXのTNに交換しています。

添付画像
【tcsb.jpg : 23.7KB】
[添付]
tcsb.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【451】KTM旧113系
 kohsan/小林亨  2006/01/19 20:16

皆さん、こんにちは。

大阪運転会の2日目に現地でちまちまとサッシ貼りをしてた代物ですが、ようやく完成にこぎつけました。

加工内容は、前頭部ライト類をレンズ付きパーツに交換、手すり追加、乗務員ドア交換、シート、客室仕切り取り付け、パンタ配管追加、動力のMP化、靴ズリ追加、照明類全LED化と1デコーダ制御のために全車に引き通し線を延ばしてることです。

塗装については、春日色から阪和色に塗り替えとなりました。

まずは下り向き(新三田方先頭車)大目玉に押込み型ベンチレータのタイプです。2005年の福知山線運用時を想定しているので、方向幕は黒幕仕様。
#テールライトがうっすらと点灯してるのは、どうもデコーダのファンクションをとばしてしまったらしい・・・

kohsan/小林@能勢電沿線

添付画像
【tc5500.jpg : 26.5KB】
[添付]
tc5500.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【450】Re:KATO:PC24/25(基本)確保
 TOKAI/浅井貴生  2005/12/31 16:38

神ヅカさん、こんにちは。
24系25型入線おめでとうございます。20系出雲に引き続き25型「出雲」ですね。
DD54+20系とDD51+25型の2本の「出雲」が揃いますねぇ。トミックスの14系「いなば」という罠は...ムサシノDD51は順次...とありますが3ツ目はもう出ているのかな...

ではまた(^_^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@K186161.ppp.dion.ne.jp>

【449】24系25型、欲しいけど我慢
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/12/31 09:08

KATOの24系25型、KATOのHPで見てきました(^^) 内装もしっかりと
再現されているようで、個室のドアやら、開放寝台のハシゴ(かな?)も
窓越しに見えてますね。 欲しい・・・けど、小高の24系25型キットを
抱えている都合から、我慢(^^;;;;;

ステンレス帯、幅さえ合えば、エンドウの銀帯インレタ(高っ!)を重ね貼り
すれば、見た目が変わるかも???と思ったり。 実物(模型)を見て
いないので、何とも言えませんが、メタリックな感じは出せそうです。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich134067.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【448】KATO:PC24/25(基本)確保
 神ヅカ/竹村達也  2005/12/30 20:52

こんにちは。

本日、行きつけの店で予約分のKATO24系/25型(基本セット)を保護して
きました。
客用ドア上の寝台表示や妻面の表記も印刷済みで、さすがにTOMIXが
14系寝台を発売した後のこともあり、中々気合の入った出来上がりと
思います。
 >オリジナルでは”あさかぜ”仕様になっていますが...。

ただ、ステンレス帯表現がモールドの上に銀印刷ということで、ちょっと
インパクトにかけるところが、個人的には残念かなと。
 >メタリックテープ的な仕上がりを期待していたので...。
  ただ、実車的には製品の表現が正しいのかもしれませんが。

単品は1月発売とのこと。”出雲”用にオハネ×6、オハネフ-100×1
オハネフ-200×1を予約していますのでフル編成が楽しみです。
 >ただ、側面シールが富士、はやぶさ、彗星、、日本海なので、
  出雲仕様にするために、どうするか...。(モリヤに期待)

ということで、ムサシノDD51-1000いつ出るの??(苦笑)
 >予想通りKATOのほうが早かった(笑)
では。

神ヅカ/竹村達也
http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【447】木片、お送りします。
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/12/30 08:23

1両分了解です。取付ネジ(鍋ネジの2x6)も含め、〒でお送りします。

うちも、初めて小高のキットを組み立てたとき、「耐水ペーパー」という名前から、
水研ぎするモノだろうと思ったのか、水研ぎしてブヨブヨに。乾燥させてから、
サーフェイサーか瞬間接着剤かで固めたような。。。

別件で、製造中のペーパー車両の側板がブヨブヨになってしまい、うちに
持ち込まれたことがあります。その時は、ブヨブヨ部分を切り取ってしまい、
ボール紙で切り取った部分の側板を新製しました(^^)

今でも水研ぎは・・・時々してます(^^;

ところで、キハ55用の床下機器は確保済みでしょうか?
クモハ52の形をした、嘘つき気動車に付けるべく、日光の気動車用の
床下機器セット(縦型2エンジン仕様)を組み立てたはよいのですが、
長さの問題で取り付けられないことが判明し、そのまま放置中…。

床下機器、必要でしたら、木片と一緒に送ります。現物は(↓)
 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/5252000_3c37.html

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich134067.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【446】Re:床板固定用木片も使わなかったり
 神ヅカ/竹村達也  2005/12/29 22:48

信樂の燻製★渡島さん、こんにちは。

>必要でしたら送ります(^^)
○では、お言葉に甘えて1両分お願いしてよろしいでしょうか?

 キハ55は現在表面処理中ですが、サーフェイサーのぼこぼこを
 きれいにしようと、軽く水砥ぎしたのが失敗でした
 プレスボードに浸み込んで、表面が蚊に刺されたように膨らんで
 しまいました。
 現在とりあえず乾燥中で、どぉ処置しようかと思案中。
 では。

神ヅカ/竹村達也
http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【445】床板固定用木片も使わなかったり
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/12/20 08:04

床板固定用の木片&ネジは・・・欠品ですね。 信樂工法では使わないパーツで
木片が山のようにあります。必要でしたら送ります(^^) で、どうしているかと
言うと、添付画像みたいに、枕木方向に2x10mmの角材を付ける、ロコモデル方式で。

設計図も???なところがあるので、最近は
 鉄道CAD製作所(http://www.geocities.jp/rail_cad/)

の形式図を見てます。キハ55は・・・お、角の丸いバス窓初期型から100番台まで、
全部載っている様子。座席位置まで載っている・・・罠に注意(^^;;;;;


鉄ピクにキハ55特集あり? 定価では手に入らないかもしれないけど、探して
みようっと。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/

添付画像
【08_4.JPG : 20.6KB】
[添付]
08_4.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich132107.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【444】Re:小高キハ55-101・・・の部品について
 神ヅカ/竹村達也  2005/12/19 20:52

信樂の燻製★渡島さん

四角いモノは窓枠ですか...。
と言うより、実車の1.位側がサッシで、2.位側がHゴムだったんですね。
なんで1個しかなかったのかわかりました。
床板固定用の3×8mmの木片が入ってなかったので、てっきりこちらも
漏れかと思いました。

しかし説明書...。
”設計図をよく見て、寸法をよくはかり、正確につくりましょう”
とな。(^^;)
鉄ピク'03-3 キハ55特集買っといてよかった。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【443】小高キハ55-101・・・の部品について
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/12/19 03:51

なにやら呼ばれたようですので・・・メールでいただいた件も含め、解説(^^)

四角いモノは窓枠です。側板の裏表を間違えないようにして貼り付けます。
台形の型が抜いてあるのは、簡単に言ってしまえば、ゴミです。

が、この台形の型を抜いた紙、取っておくと「ステップ部の定規」として
使えます。小高のキット、時々ですが、ステップパーツが抜けてますので、
その補充用として。 あと、小高の153系を交直流仕様にするときの必需品(^^)

説明書(あれで説明書と言えるのか、???ではありますが)には書いて
ありませんが、側板の赤線部分はカットします。特に側板の運転台側は
カットしないと、「巨大な運転室」を持った車両が出来上がります。

抜けているパーツのうち、実際に使うのはベンチレータかな。 本来、
ダイキャスト製の押込型ベンチレータが入ってます。補充は、エコーorエンドウの
「押込型ベンチレータ」でokです。

小高の屋根板は非常に固いうえ、相当削らないといけないので、信樂工法(^^;では
20系客車以外の屋根板は、バルサ材から削り出すようにしています。キハ55だと
6mm厚のバルサがちょうど良いです。バルサを使う副作用…軽量化(^^)

そろそろ、HPに載せている20系客車、下回りを作ろうかな...。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/

添付画像
【DC55-100_002.jpg : 106.5KB】
[添付]
DC55-100_002.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich020201.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

5 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,563 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.