|
24 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ |
|
土竜/関口一孝 2007/03/02 22:12 |
壬生車両へ組立を依頼した昨年納車されていたのですが、DCCの デコーダー搭載工事が出来ず営業車になっていませんでした、本日 全軸集電改造と同時にDCCのデコーダー搭載工事を行い、250R の曲線通過試験にもパスし一応工場出場となりました。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/02/28 17:44 |
車体周りですがパンタ外国型の物に舟部を付けたようです、屋根上機器 はかなり綺麗なモールドです。 最後に問題の曲線通過です、墨東電気軌道の本線は最小半径(ホイホイ 仕様)がR250mmですので、久々にホイホイを出して走行試験を行い ましたが、やはりR250は通過が難しく曲線に入って直ぐに車体が、当 たります。 今後、連結面間の拡大による曲線通過性能の向上と、DCC化を行う予 定です、そう言えば以前北じいの江ノ電がホイホイを走れず、かなり苦労 していたのを思い出しました。 ただ、江ノ電の新系列はほぼ車体サイズと台車が同じなので、以前仕入 れた、カツミ江ノ電1000の床下に使えないかと考えています。 最後は、曲線通過状態画像で、これ以上曲がると車体が弾き飛ばされ、 中間台車脱線します。 春の営業開始は難しいかな? 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【江ノ電20連結.jpg : 339.0KB】 |
![]() 江ノ電20連結.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/02/28 17:32 |
連結面ですが、一応それらしく作られています、ただ連結ゴムホースが 少々太いような気がします。 連結器ですが、一枚ペラの説明書には連結用の物と交換するようにと書 かれていますが、初めから連結仕様物が付いているようですが、連結相手 が無いので分かりません、左右動はまあまあです。 それでは、今度は先頭車の姿を! 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【江ノ電20単独.jpg : 301.2KB】 |
![]() 江ノ電20単独.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/02/28 17:26 |
昨年暮れの某茄子の小遣いを使わずに、広島へお願いしていた トラムウェイの江ノ電20型が納車されました。 早速、アナログで試運転を行いましたが走りは、普通?モーター音も それほどではなく、また走りもスムーズ(R490)でした。集電につ いても全台車より集電行っています、ライト関係は前照灯、尾灯共に点 灯仕様で点き具合も良好です。 まずは、編成での姿をお披露目! 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【江ノ電20編成.jpg : 291.6KB】 |
![]() 江ノ電20編成.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2007/02/26 18:18 |
まいどっ!きらぁです。 パンタ台とランボードの穴を埋めて、さっそく塗装に移ろうと思ったの ですが、余計なお世話の保護棒のモールドが気になりましたので、結局 削ってしまいました。 と言う事で、塗装は後日に。 左に写っているのは同じく“街の風物詩”の京都市電2000形ですが、 トラムウェイから動力セットの発売を待っていたのですが、いつもで待 っても発売される気配が無いので、結局だるまや動力を組み込みました。 床板は新製せず床に穴を開けるだけでそのまま使用したのですが強度が 心配です。 ############## 上町電軌/八尾 きらぁ/佐藤 ############## ![]() 【t_DSC00015.jpg : 116.4KB】 |
![]() t_DSC00015.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@219.20.64.1> |
|
土竜/関口一孝 2007/02/20 15:28 |
社長!やってますね 当社も、都電7000の車体をROCOの連接車へ乗せ替えを 企て居るのですが、中々工事が進みませ(^_^;) 是非、次回拝見できるの楽しみにしています。\(^o^)/ <KSK>関越車輌製造/関口一孝 (最近Oナローの製造に励んでいる) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2007/02/17 19:47 |
まいどっ!きらぁです。 広電に行った大阪市電の2600形が宮島線乗り入れように3連接車 に改造された、というのを想定しまして“街の風物詩”の大阪市電2 600形を切り刻みました。 3連接車ですから種車は3両、動力にはROCOの3連接車を1編成 廃車にして調達しました。 お気軽改造のつもりだったのですが、結構高くついたみたい(^^; 塗装は赤に裾マルーンと銀帯にする予定です。 次回運転会には間に合うようにがんばろっと! ############## 上町電軌/八尾 きらぁ/佐藤 ############## ![]() 【t_DSC02339.jpg : 52.4KB】 |
![]() t_DSC02339.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank219020064001.bbtec.net> |
|
ふかP/深田守 2007/02/12 15:17 |
どうもです。 > ふかPへ・・・HPまでは行ったのですが、何処に >書いてあるか分りません! ESUのHPで、2007年のカタログがPDFファイルでダウンロードできます。 http://www.loksound.de/download/prospekte/Prospekt_2007_ESUKG_DE_Auflage_1_01-56_eBook.pdf カタログの21ページのLokSound V3.5製品リストに掲載されています。 ふかP/深田 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntoska107252.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/02/11 17:50 |
ふかPへ・・・HPまでは行ったのですが、何処に 書いてあるか分りません! 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
ふかP/深田守 2007/02/05 01:30 |
ESU社の2007年予定品にLokSoundの路面電車用のサウンドデコーダーが予定されているのを見つけました。 おそらくヨーロッパタイプの路面電車の音源だと思います。 1つ試しに購入したいと思います。 品番 52490(HO) 52890(N) 品名 StraBenbahn, Epoche III-V ふかP/深田 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska167082.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/28 15:36 |
南海ファンの、きらぁさんからお許しが出たので 早急に塗装を頑張りましょう! <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2007/01/27 17:14 |
まいどっ!きらぁです。 >>ただ、当社指定の「ゼロ戦グリーン」を塗ると、南海に >>間違われそうで・・・・困っています。 いやいや、格調のある色ですから困らずに塗ってくださいませ。 ############## 上町電軌/八尾 きらぁ/佐藤 ############## |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219020064001.bbtec.net> |
|
ふかP/深田守 2007/01/27 02:49 |
ウェート、屋根上じゃなくて「屋根裏」です。 ふかP/深田 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntoska167082.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ふかP/深田守 2007/01/26 21:11 |
今日、改修工事を実施しました。 動力台車部分のA車・C車の屋根上にウエート搭載し、動力台車に重量が 掛かるようにしました。手元に以前共同購入した粘土ウェートがあったので 車内から見えないように屋根上に仕込むことが出来ました。 動力車輪にゴムタイヤを再度履かせました。前回は走行中に外れやすかっ たので、接着剤で2ヶ所ほど点止めしました。ギアーにも再度注油。 集電板も一度取り外し調整。 ここで再度組み立てて走行調整。R250を曲がるようになり、R250 の直後に接続した渡り線も通るようになりました。線路が悪いので時々引っ かかりますが・・・・・・。 チヨットした勾配もなんとか登るようになりました。まだ何かに擦る音が しますが原因が判りません。 また運転会で長距離走行試験しないと。 ふかP/深田 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntoska167082.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/25 18:08 |
ワールドのED29を作り、1年以上ほったらかし! 先日、久々に出して自重の補充を行い安定走行するよう になりました。 ただ、当社指定の「ゼロ戦グリーン」を塗ると、南海に 間違われそうで・・・・困っています。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【070121デキ1.jpg : 290.5KB】 |
![]() 070121デキ1.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
ふかP/深田守 2007/01/21 23:53 |
こんにちは。 本日運転会で、先日竣工の広電・3950型の走行調整を行いました。 思ったよりも重傷で、まともに走りませんでした。(泣) 症状・・・1、直線区間でもスリップ。 2、緩い曲線でも減速して止まってしまう。 3、チヨットした坂も登れない。 4、動力台車に動力を伝達するシリコンチューブがすぐに外れる。 5、集電板が熱で変形。 運転会でした対策。 1と3は、はめていたゴムタイヤが外れやすいので撤去してのが原因かも。ゴムタイヤが キッチリ収まる溝付き車輪が欲しいです。(希望!!!)あと車体制作時の精度の問題か バランスが悪いようで、動力台車にきっちり重量が掛かっていないと言う意見が。動力台 車付近にウェイト乗せると、あえぎながらでも登る時もありますが、未解決。 2は、車体と台車を固定するネジをキッチリ締めすぎて、遊びが少なかったようです。 ちよっと長めのネジに交換して台車の固定に遊びを作ったら、少しマシになりました。 4は、新品のシリコンチューブを調達して解決。 5は、ショートしないようにするのが精一杯で未解決。 うーん、時間掛けて解決していくしかないです。走らない模型は面白くないので、絶対に 走る模型にします。折角制作したし、設計者の方にも失礼ですので。 ふかP/深田 > > ふかP/深田 >──────────────────────────────────── >添付ファイル: http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/data/27/file/DSC02256.jpg (87.2KBbyte) |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@p15223-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/14 09:53 |
来週の運転会で見れるのを楽しみにしています。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
ふかP/深田守 2007/01/13 23:14 |
こんにちは。 HO・広島電鉄3950型、本日竣工いたしました。 制作期間約3ヶ月。なんとか運転会に間に合いました。R250は無事に通過しました。ちよっとスリップするときがあるのでもう少し要調整です。 ふかP/深田 ![]() 【DSC02256.jpg : 87.2KB】 |
![]() DSC02256.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska167082.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/12 18:14 |
一応完成かな? 本日、ヘッドライトの配線と取付を行い組立てをして見ました 一応走りますが、少々渋いところがあり今後調整が必要です。 また、細部への色入れを行えば完成となります。 本年初の新車 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 【1011-0112.JPG : 233.1KB】 |
![]() 1011-0112.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/11 18:10 |
今日は、塗装を行いました。 コンプレッサーを出すのが面倒で、缶スプレーを使用しました Mr.COLOR#16濃緑色(日本陸軍機)を車体に、屋根は艦底色 を、台車はつや消し黒です。 一応予定のカラー図と、同じになったと思います。 後は、ライト関係の配線と、最終組立です。 2007の初の新車となりそうです。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【西鉄1011-070111.jpg : 201.4KB】 |
![]() 西鉄1011-070111.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
24 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,380 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |