|
檀上慎二 2008/12/28 21:32 |
このあと、太田さんと、名古屋市交通局の「レトロでんしゃ館」に行ってきました。名古屋市電や、初期の地下鉄の車体と資料が展示されていました。 Nゲージのレイアウトや、電車運転ゲームのコーナーもあり、子ども連れがいっぱいいて、頼もしい限りです。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪狭山市 【DSCN1329.JPG : 183.8KB】 |
![]() DSCN1329.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@ntoska580144.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/12/28 21:22 |
今や豊橋で多数を占めるのは、もと岐阜市内線にいた車輌。連接車は福井に行きましたが、両運単行の電車は豊橋で活躍しています。加速がいいので、乗っていていい感じです。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪狭山市 【DSCN1300.JPG : 173.7KB】 |
![]() DSCN1300.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@ntoska580144.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/12/28 21:19 |
すみません。 さっきの写真は文章と合っていません。 正しくは下の写真です。 【DSCN1323.JPG : 187.4KB】 |
![]() DSCN1323.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@ntoska580144.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/12/28 21:16 |
ほっトラムは走っていなかったのですが、その代わりに、古いタイプの電車が昔の塗装に戻して走っていました。これを目当てに来ていたカメラマンも結構いました。 もちろん、乗りました。久々の吊り掛けサウンド。いいなあ。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪狭山市 【DSCN1223.JPG : 184.3KB】 |
![]() DSCN1223.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@ntoska580144.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/12/28 21:13 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 豊橋に新しいLRVが入ったので、見に行ってきました。 でも残念! お目当てのLRV(ほっトラム)は本日故障とのことで、赤岩口の車庫で寝ていました。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪狭山市 【DSCN1246.JPG : 164.2KB】 |
![]() DSCN1246.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@ntoska580144.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/10/27 23:03 |
このあと、京阪中之島駅に移動して入江さんと合流。新線乗車を楽しんできました。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska349073.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/10/27 23:02 |
さらにもう1枚。 もうしばらくすれば、希少価値がでる写真です。 【DSCN0997.JPG : 153.0KB】 |
![]() DSCN0997.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska349073.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/10/27 23:01 |
続いて檀上です。 このあと西大阪線で西九条に移動。写真は地下線につながる西九条駅の線路です。まだ使われていないので、枕木で柵をしてあります。 【DSCN0996.JPG : 188.2KB】 |
![]() DSCN0996.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska349073.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2008/10/27 22:57 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 先日、太田さん、小林さん、深田さんとで、阪神尼崎駅に行って来ました。 尼崎駅の電留線には、近鉄電車の姿が! 2009.3の乗り入れに備えて、研修のため一足速く阪神入りしているようです。 【DSCN0983.JPG : 182.0KB】 |
![]() DSCN0983.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska349073.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2008/07/25 17:55 |
先日有志で、PEの聖地巡礼とNMRA2008への参加ため米国へ行きました。 その際、オプションツアーで「オレンジエンパイア鉄道博物館」の見学があり 参加しました。 ここにN電が保存されているのを思い出して探しました、サブロクゲージの 蔵の中に他のアメリカ車と一緒に保存されていました。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【DSC_2342-UP.jpg : 99.0KB】 |
![]() DSC_2342-UP.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/07/14 14:37 |
今さらですが、タイトルの通りです・・・ 失礼いたしました。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・煉瓦坂軌道線 東京/多摩 *** 【01_DENA500.JPG : 200.4KB】 |
![]() 01_DENA500.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:27 |
この日の乗客はほとんどが高校生。日曜だからクラブ活動か。高校生は全員、加津佐の一駅手前の「白浜海水浴場前」で降りていきました。残ったのは鉄ちゃんが2−3人。これから徐々に鉄ちゃんが増えるんだろうな。写真は、終着駅加津佐で折り返し、出発を待つ126レ。後ろの山(女山)の裏側は白い砂の海岸です。海と砂浜をからめたショットも試みたのですが、あまりいい写真にはなりませんでした。鉄道写真は難しい。 なお、砂浜の合間に顔を出す岩は明らかに溶岩でした。 【P4290101.JPG : 186.8KB】 |
![]() P4290101.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:26 |
島鉄の撮影ポイントはいろいろありますが、この写真はそのひとつ、雲仙普賢岳の平成新山をバックにしたショットです。平成新山は、2000年から始まった雲仙普賢岳の噴火活動の結果できた溶岩ドーム。一連の噴火活動で2001年に火砕流による大きな被害が出たことは記憶に新しいところ。すでに復興なった今では、悲惨な傷跡は消えていますが、巨大な水無川、幾重にも築かれた導流提、それに何より目前の溶岩ドームが往時のすごさを物語っています。 写真は安徳−瀬野深江間を走る116レ。南島原以南はダイヤが薄いのですが、休日はトロッコ列車が島原−深江間を往復していて、比較的列車がよく来ます。 【P4290079_3.JPG : 114.6KB】 |
![]() P4290079_3.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:23 |
ついに来年3月末で島原も部分廃止。これまで島原には行ったことがなかったので、鉄ちゃんで混み合う前にと、思い切って行って来ました。島鉄は国鉄キハ20タイプが残っているので有名ですが、島鉄では夏のイベントに合わせて、旧国鉄色と旧首都圏色のキハ20を登場させるとのこと。この日はすでに塗り替えなった旧国鉄色と、島鉄カラーの重連が走っていました。写真はJRとの併設である諫早駅を出発する131レ。 【P4290111.JPG : 183.4KB】 |
![]() P4290111.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:22 |
3000形が走るのは、1系統赤迫−正覚寺下と、3系統赤迫−蛍茶屋。時刻表では1本の3000形でこなせる運用となっているようですが、この日はGWとあって、時刻表以外にも3000形が走っていました。写真は公会堂前のカーブを曲がる3002。 【P4280121.JPG : 169.0KB】 |
![]() P4280121.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:21 |
3000形の運用は、長崎電軌のwebサイトに掲載されている他、各電停でも、当駅発時刻が掲載されています。そのせいかどうかはわかりませんが、3000形が特によく混んでいたようです。写真は、長崎本線沿いの専用軌道から、「長崎西洋館」(ショッピングビル)の下をくぐって浜口町電停に進入する3001。 【P4280074.JPG : 170.0KB】 |
![]() P4280074.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:20 |
連休を利用して、長崎・島原に行って来ました。 長崎でのお目当ては、長崎電軌の超低床車3000形。写真は長崎大学前でのショットです。長崎3000形は、模型(トラムウェイ製)は持っていますが、乗るのは初めて。模型より丸みを帯びた印象のデザインで、数段かっこいい。 【P4280053.JPG : 165.4KB】 |
![]() P4280053.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/06 23:19 |
桜といえば、ここは外せないでしょう。九度山駅そばの陸橋からの俯瞰です。桜並木が見事。でも写真は下手。いつも路面電車ばかり撮り馴れているもので、俯瞰は苦手です。 【P4060124.JPG : 172.1KB】 |
![]() P4060124.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska524077.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/06 23:17 |
2枚目は、下古沢駅でとらえた「こうや号」。高野線の山線には、ホームに桜の木を植えている駅が多いですね。紀伊細川、下古沢の他、学文路駅のホームの桜も見事です。 【P4060118.JPG : 168.9KB】 |
![]() P4060118.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska524077.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/06 23:16 |
桜を求めて、高野山へ行って来ました。といっても、本当に行ったのは極楽橋まで。高野山には登っていません(^^;)。 まずは、紀伊細川駅でのショット。赤い2300系は桜の花によく合います。シートもゆったりの2-1転換クロスで、まるで観光地の登山鉄道みたい(^^)。この日は外国人観光客の姿が目立っていました。 【P4060110.JPG : 173.9KB】 |
![]() P4060110.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska524077.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
2 / 19 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,404 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |