![]() |
▼ | 【219】【全国運2005】ZUDENは上越線で 南鉄/宮津覚 2006/01/17 00:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【220】RE: 【全国運2005】ZUDENは上越線で ふく/福谷隆宏 2006/01/17 11:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【221】RE: 【全国運2005】ZUDENは上越線で 浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/17 23:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【222】RE2: 【全国運2005】ZUDENは上越線で ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/19 13:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【223】RE: 【全国運2005】ZUDENは上越線で 真水博之 2006/01/19 19:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【224】【全国運2005】上越線モジュール割当 ふく/福谷隆宏 2006/02/09 16:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【225】【全国運2005】上越線エントリー ふく/福谷隆宏 2006/02/11 20:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【226】RE: 【全国運2005】上越線エントリー 真水博之 2006/02/12 10:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【227】RE2: 【全国運2005】上越線エントリー ふく/福谷隆宏 2006/02/12 13:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【228】RE2: 【全国運2005】上越線エントリー 南鉄/宮津覚 2006/02/12 15:32 | ![]() |
|
南鉄/宮津覚 2006/01/17 00:02 |
ども、南鉄です。 そろそろ全国運の出し物を設定しておかなくてはなりません。 初めは「阪和線リベンジ」を考えていましたが、きらぁさんが忙しくて不参加のよう ですので、裏番組で設定を考えていた「上越線」でいきたいと思います。 ○設定概要 年代設定は昭和60年代 国鉄は民営化されていないが、地域総局の独立採算へ移行している。 国鉄東日本総局(JRE)の「上越線」がテーマ。 上越新幹線は国鉄の採算が悪くなって建設を断念(^^ゞ かわりに在来線のスーパー特急によりスピードアップされている。 新型車に混じって古い急行などもまだ運転されている。 新潟からウラジオ航路、シベリア鉄道経由パリ行き接続の豪華国際列車も走る。 新型車はJRの標記がされているものが登場(JRE231系等) 貨物はコンテナと石油・化成品の専用列車が走る。 ○路線 (新宿) 上野 赤羽 浦和 桶川 篭原 新町 高崎 総社 水上 石打 三条 田上 新潟 普通 ○−−●−−○−−●−−○−−●−−○ 普通 ○−−●−−○−−●−−○−−●−−○ 急行 ○−−−−−○−−−−−−−−−−−○−−−−−○−−−−−−−−−−−○ B特急○−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−−−−○−−−−−−−−−−−○ A特急○−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−−−−−−−○ S特急○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ S特急「スーパーあさひ」 ●印は仮想駅、三条は無人駅・待避不可 A特急「とき」 B特急「たにがわ」 ○運転システム 紙ダイヤ、ふくさん作成 真水さんの自動運転システムの改良版ソフトを試験する場合は、上野、浦和、篭原の 3駅で展開。 ○配置 コの字型+結伝社ループ、阪和線より若干縮小配置。 演台は使用しない。運転士はコの字の内側に配置。 ○モジュール 有効11両へストレッチ。 つづく グループZUDEN/専務車掌 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
<INCM1.21d@ntkngw147149.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2006/01/17 11:17 |
えっと、諸般の事情で上野−長岡間になります。 上野 赤羽 浦和 桶川 篭原 高崎 前橋 後閑 水上 土樽 石打 浦佐 長岡 各停 ◎−−●−−◎ 普通 ◎−−●−−○−−●−−◎−−●−−◎−−●−−◎ 普通 ◎−−●−−◎−−●−−○−−●−−◎ A急行◎−−●−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−○ B急行◎−−●−−−−−−−−−−−●−−◎−−−−−◎−−−−−◎ S特急◎−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ A特急◎−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ B特急◎−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−◎ 駅名 担当 仕様 上野 結伝社 1〜3番線、3番線は機廻し線付き 赤羽 結伝社 上野扱いの仮想駅。分岐して結伝社ループ(山手線)新宿に至る 浦和 結伝社 2面3線、中線折返あり 桶川 − 仮想駅 籠原 浜ちゃん 2面4線、折返あり(武蔵中原) 高崎 − 仮想駅 新前橋 浜ちゃん 2面3線、中線折返あり(登戸) 後閑 − 仮想駅 水上 真水 2面3線、中線折返あり(国鉄横曽根) 土樽 − 仮想駅 石打 おも 2面4線、折返あり(金沢八景) 長岡 ふく 2面3線、機関区、ヤードあり(糸崎) とりあえず予定している列車 ・各停 103系または209系、要するに京浜東北線 ・普通 115系または211系または231系、基本2本+付属1本を同系列で 70系(新潟色)または115系(湘南色) ・A急行 165系「佐渡」、58系「鳥海」、20系「天の川」、10系「北陸」 ・B急行 165系基本、185系基本、165系付属。「ゆけむり」「草津」「あかぎ」 ・S特急 487系「あさひ」(おも)、20系「アムール」(ふく) ・A特急 181系「とき」、485系「はくたか」、82系「いなほ」 ・B特急 157系「白根」 ・荷物 荷レおよび荷電 ・貨物 フレートライナー、専貨 ・臨時 スキー臨「新雪」「石打スキー」等、SL「奥利根」 ・機関車 EF58、EF15、EF64、D51 ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@cache2.rtri.or.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/17 23:06 |
マジっすか? 浜鉄局 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/19 13:39 |
いちおう地元ですが、、、車両も資材もなにも貢献できませぬなぁ・・・ Ntrainデータ入力はご用命くださいm(_ _)m ぴぃたろ/佐藤弘和@足立川中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
真水博之 2006/01/19 19:28 |
おぉ、私には一番なじみの深い、高崎・上越線だ。 > 紙ダイヤ、ふくさん作成 > 真水さんの自動運転システムの改良版ソフトを試験する場合は、上野、浦和、篭原の >3駅で展開。 これは、今回は、システムは使用しないということでいいですよね。 で、私のほうの試験は、もしやるとすれば、ダイヤ運転以外で行うということで・・・ (このまま開発を続けるか、今回は工作に走るか・・・ちょっと思案のしどころ) 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2006/02/09 16:24 |
モジュール割り当てです。 上野 結伝社 特設2面4線 特設ヤード 浦和 浜ちゃん 2面4線、折返あり(武蔵中原) 籠原 浜ちゃん 2面3線、中線折返あり(登戸) 新前橋 ふく 2面3線、中線折返あり(糸崎) 水上 真水 2面3線、中線折返あり(国鉄横曽根) 越後湯沢 おも 2面4線、折返あり(金沢八景) 特設ヤード ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@cache2.rtri.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2006/02/11 20:39 |
強制エントリー表です(^^ゞ 一部まだ埋まっていないものがあります。また、これは用意できない、と言う エントリーがありましたら、早めのレスをお願いします。 ←上野 長岡→ スーパー特急(アムール) EH 50+カニ 21・ナロ 20・ナロ 20・ナロ 21・ナロシ 20・ナシ 20・ナロ 22・ナロ 23・ナロテ 20+ DCC#:01 初期位置: 担当:★ふく★ スーパー特急(あさひ) クロ 487・モロ 486・モロ 487・サロシ487・サシ 487・モハ 486・モハ 487・クハ 487 DCC#:02 初期位置: 担当:★おも★ 特急(とき) クハ 181・モロ 181・モロ 180・サハ 180・サシ 181・モハ 180・モハ 181・モハ 180・モハ 181・クハ 181 DCC#:03 初期位置: 担当:★おも★ 特急(白根) クモハ157・モハ 156・サロ 157・サロ 157・サハ 157・モハ 156・クモハ157 DCC#:04 初期位置: 担当:★エド★ 特急(はくたか) クハ 481・モハ 484・モハ 485・サロ 481・サロ 481・サシ 481・モハ 484・モハ 485・クハ 481 DCC#:05 初期位置: 担当: 特急(いなほ) キハ 81・キハ 80・キハ 80・キロ 80・キシ 80・キハ 80・キハ 82・キハ 80・キハ 81 DCC#:06 初期位置: 担当: 急行(佐渡) クハ 165・モハ 164・クモハ165・サロ 165・サロ 165・サハシ165・クハ 165・モハ 164・クモハ165 DCC#:11 初期位置: 担当: 急行(ゆけむり) クハ185・モハ 185・モハ 184・モハ 185・モハ 184・サロ 185・クハ 185 DCC#:12 初期位置: 担当:★真水★ 急行(鳥海) キハ 58・キハ 28・キハ 28・キハ 58・キロ 28・キハ 28・キハ 58・キハ 28 DCC#:14 初期位置: 担当:★南鉄★ 急行(天の川) オユ 10・カヤ 21・ナロネ 21・ナロネ 21・ナハネ 20・ナハネ 20・ナハネ 20・ナハネ 20・ナハネ 20・ナハネフ23 動力なし 初期位置: 担当: 急行(北陸) マニ 37・オロネ 10・オハネ 12・オハネ 12・オハネ 12・スロ 62・オハ 47・オハ 47・オハ 47・スハフ 42 動力なし 初期位置: 担当: 普通1 +クハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115・クハ 115・モハ 114・クモハ115 DCC#:21 初期位置: 担当:★真水★ 普通2 +クハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115・クハ 115・モハ 114・クモハ115 DCC#:22 初期位置: 担当:★真水★ 普通3 クハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115+ 動力なし 初期位置: 担当:★真水★ 普通4(湘南新宿ライナー) クハE230・モハE230・モハE231・サロE230・サロE231・サハE231・サハE231・モハE230・モハE231・クハE231 または クハ 210・モハ 210・クモハ211・サロ 212・サロ 211・クハ 210・サハ 211 サハ 211・モハ 210・クモハ211 DCC#:23 初期位置: 担当:★結伝社★ 普通5(新潟ローカル) クハ 76・モハ 70・モハ 70・クハ 76 動力なし 初期位置: 担当: 荷レ 荷物車等10両 動力なし 初期位置: 担当: 高速貨(フレートライナー) コンテナ15両程度 動力なし 初期位置: 担当: 専貨 石油・化成品等の貨車15両程度 動力なし 初期位置: 担当:★おも★ EF58青 DCC#:31 ★ふく★ EF64青 DCC#:32 ★結伝社★ ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@111.219113105.m-net.ne.jp> |
|
真水博之 2006/02/12 10:08 |
奥にしまってあるのと、量が多いので、時間がかかってしまいました。 とりあえず、指名分を。 >急行(ゆけむり) > クハ185・モハ 185・モハ 184・モハ 185・モハ 184・サロ 185・クハ 185 > DCC#:12 初期位置: > 担当:★真水★ あります。リレー号塗装でいいですよね。(フルフル塗装もあるけど) >普通1 >+クハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115・クハ 115・モハ 114・クモハ115 > DCC#:21 初期位置: > 担当:★真水★ ありますが、「+」は増結用ですよね。 KATOの1000番台ですが、増結カプラー付台車がありません。 普通3のクハと交換します。 >普通2 >+クハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115・クハ 115・モハ 114・クモハ115 > DCC#:22 初期位置: > 担当:★真水★ 高崎基本の7連ではだめですか? +クハ 115・モハ 114・モハ 115・サハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115 初期型(非ユニット窓)で揃います。 >普通3 > クハ 115・モハ 114・モハ 115・クハ 115+ > 動力なし 初期位置: > 担当:★真水★ 後期型(ユニット窓)で揃います。 上野方のクハはカプラーの都合上、普通2と交換します。 ただ、全編成DCC未搭載です。手持ちのデコーダもありません。 (現地で手に入るようなら、金曜日の夜にでも作業します) ところで、よく覚えていないんですが、籠原止まりの付属編成って上野方でしたっけ? あと、クモニ83・クモニ143なんてのもあります。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2006/02/12 13:27 |
>あります。リレー号塗装でいいですよね。(フルフル塗装もあるけど) はい、リレー号です。 >高崎基本の7連ではだめですか? OKです。サハがあるとは! >ただ、全編成DCC未搭載です。手持ちのデコーダもありません。 >(現地で手に入るようなら、金曜日の夜にでも作業します) 私も現地作業になりそうです。 デコーダのストックってありましたっけ?>連隊長 >ところで、よく覚えていないんですが、籠原止まりの付属編成って上野方でしたっけ? いや、実際は高崎方なんですが…家庭の事情で(笑) >あと、クモニ83・クモニ143なんてのもあります。 あ、お願いします。 ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@111.219113105.m-net.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2006/02/12 15:32 |
こだ運用のストックが10個程度ありますからそれを持っていきます。 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
<INCM1.21d@ntkngw144243.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
12 / 35 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:75,868 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |