![]() |
▼ | 【321】今月のRMM TOKAI/浅井貴生 2005/01/22 13:09 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【323】Re:今月のRMM 神ヅカ/竹村達也 2005/01/24 21:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【324】Re2: 今月のRMM kohsan/小林亨 2005/01/25 20:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【325】Re:Re2: 今月のRMM 神ヅカ/竹村達也 2005/01/26 22:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【326】DC40・47は・・・ kohsan/小林亨 2005/01/26 23:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【327】DC65ならば.... 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/27 13:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【328】Re:DC65ならば.... 神ヅカ/竹村達也 2005/01/28 00:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【329】Re2: DC65ならば.... kohsan/小林亨 2005/01/28 02:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【330】DT39+ディスク車輪とパワトラ 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/28 21:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【332】Re:DT39+ディスク車輪とパワトラ 神ヅカ/竹村達也 2005/01/29 22:30 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【333】Re2: DT39+ディスク車輪とパワトラ kohsan/小林亨 2005/01/29 23:00 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【334】いさみやの方眼紙の山(^^) 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 08:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【336】Re: エーデル包囲網か?(^^ゞ(外野の茶々入れ?) kohsan/小林亨 2005/01/30 18:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【337】Re: エーデル包囲網か 神ヅカ/竹村達也 2005/01/30 20:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【339】さっそく、パワトラ2種を貼り付けてみたり 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 21:35 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【340】Re2: エーデル包囲網か kohsan/小林亨 2005/01/30 22:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【338】今のところ、台車の脱落無し 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 21:18 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【341】M車化。じっくり考えてみます 神ヅカ/竹村達也 2005/02/02 22:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【348】M車化。エンドウトラクション採用 神ヅカ/竹村達也 2005/02/06 19:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【335】ディスク車輪のMPギア(26mm) 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 09:01 | ![]() ![]() |
|
TOKAI/浅井貴生 2005/01/22 13:09 |
に、竹村さんの砂丘が...って事で久々同誌を購入。 実車(模型の)を何度か見ているだけに雑誌に載ると、こんな感じに載るのか...って見ています。 マイクロエースって大阪の地下鉄までNゲージで造るんですねぇ。凄いメーカーやなぁ。 最近はどうもプラスチックメーカーが元気無いようで、トミックスのDF50以降同社の新製品予定が無いのかな... KATOはNゲージ一色。一番元気なのが天賞堂なんですね。 ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest010159.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/01/24 21:19 |
お買い上げありがとうございます〜。(笑) 掲載されましたが、「なんちゃって」改造なんで お恥かしい限りです...。 マイクロエースの勢いは確かにすごいですね。 このペースで16番を出されたらえらい事になります。 まぁ当分は北海道している様なので、大丈夫ですが、 DC40-2000だとかDC47-0/1000などが出て来ると、 うちの場合、雲行きが怪しくなってきます。(^^;) では。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) p.s:KATOのDC65をいじること計画中。 種車あるかなぁ...。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/25 20:24 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 >掲載されましたが、「なんちゃって」改造なんで >お恥かしい限りです...。 いえいえ、なかなか記事まで載る事はないですから・・・ >マイクロエースの勢いは確かにすごいですね。 >このペースで16番を出されたらえらい事になります。 あのペースでだされたら・・・・ >DC40-2000だとかDC47-0/1000などが出て来ると、 >うちの場合、雲行きが怪しくなってきます。(^^;) いつもの、塗り替えですか?うちの場合だと岡山、津山、鳥取あたりが候補かな >p.s:KATOのDC65をいじること計画中。 > 種車あるかなぁ...。 キッズにありましたが・・・それも2両。場所は最寄のうちの片方です。(1月25日現在)(罠)(^^ゞ ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska127016.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/01/26 22:20 |
kohsan/小林さん、こんにちは。 >いつもの、塗り替えですか?うちの場合だと岡山、津山、 >鳥取あたりが候補かな ○同じですね。 こちらも津山「ことぶき」に一票でしょうか。 >キッズにありましたが・・・それも2両。 >場所は最寄のうちの片方です。(1月25日現在)(罠)(^^ゞ ○う〜ん、川か中かどっちだろ?? しかし、まだ加工方法のメドがたってないので、どうした ものかと。 では 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/26 23:36 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 > こちらも津山「ことぶき」に一票でしょうか。 「ことぶき」てことは、窓周りがグレーの方ですよね?あれは吉備線の方まで入れたんでしたっけ?逆に40を津山に入れたらいいのか。 そういや、FUJIの47ほったらかしのまんまだわ。今度のはシートまでつける予定ですがさてさて・・・ことぶきにするか岡山にするかもあるし・・ ま、いずれにしても正面がめんどくさいのは変わらないんですがね。 >○う〜ん、川か中かどっちだろ?? σ(^_^)がよく行く方ですから、駅から遠い方ですよン。 でも、動力化をどうします?(エーデル系とふんだんですが、違うかな?) ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska127016.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/27 13:47 |
KATOのキハ65、岩橋さんとこに在庫ありました。 現在、ポイント5倍セール中ですので、今のうちに捕獲しておくのが よいかと(^^) 実物(模型の)を手に取ってみたことがありませんが、動力は最悪、 エンドウのDT39+トラクションモーターで行けそうな気が。 ちなみに、マイクロのキハ40は、T車を1両買って、トラクションモーターで 動力を.....と考えてます。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/01/28 00:48 |
kohsan/小林さん、信樂の燻製★渡島さん、こんにちは。 ○併せてレスさせて頂きます。(^^) >「ことぶき」てことは、窓周りがグレーの方ですよね? >あれは吉備線の方まで入れたんでしたっけ? >逆に40を津山に入れたらいいのか。 ○そうです。あのカラーリングが結構好きです。 確か吉備線運用にも入っていたかと。 >σ(^_^)がよく行く方ですから、駅から遠い方ですよン。 ○了解&予想どおりです。(^^v) まぁメーカー在庫ある様ですから、逆瀬取寄せでも良いかも >でも、動力化をどうします?(エーデル系とふんだんですが、違うかな?) ○ぎくぅ(^^;) え〜、鳥取を考えてます。(併せてDC58のP窓化も) 前部はペーパーかなぁ。 Nみたいに岩橋さんから出ないかな? (先頭部だけでいいんですがね) >エンドウのDT39+トラクションモーターで行けそうな気が。 ○贅沢にエンドウMPとキハ181あたりの台車でなんとかならない かなぁと考えてます。 では。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HDE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/28 02:19 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 > 確か吉備線運用にも入っていたかと。 朝ラッシュ時だから、別にワンマン仕様じゃなくても問題ないんですね。 結構ごちゃごちゃな組み合わせで走ってた写真を見た記憶が・・・ >○ぎくぅ(^^;) え〜、鳥取を考えてます。(併せてDC58のP窓化も) 当たりでしたか(^_-)v > 前部はペーパーかなぁ。 真鍮が無理なら、あとはプラ板ですかね。 >>エンドウのDT39+トラクションモーターで行けそうな気が。 >○贅沢にエンドウMPとキハ181あたりの台車でなんとかならない おんなじ台車でんがな(^o^) MPの電車用Nてのがブレーキディスクを表現してるやつだそうです。車輪もデスクタイプありとのこと>エンドウのHP参照 加工そのものは、パワトラの方が楽でしょうね。MPだと、モーターの固定とジョイントを出すためにエンジン部の欠きとりなどが加工のポイントになりそうです。(MPは2台車分がセットです) ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska127016.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/28 21:48 |
キハ181用に出ている、エンドウのMPギア(電車用N)なら、1台車分だけ 余っているので、もし必要でしたらお送りします(^^) で、小林さんの 書かれているとおり、キハ181の台車はDT39ですね。 確か、エンドウのDT39の生産ランクは”B”か”C”だったような気が します。 DT39を流用するキハ91系が出たばかりですので、KATOの キハ65の台車を使うのでなければ、今のうちにエンドウの台車だけ 確保しておくのがおすすめ(^^) 動力にパワトラを使ったとき、どうやってディスク車輪を表現するか、 悩むところです。パワトラ用のディスク車輪って見たことがありませんけど、 製品としてあるのか???です。(で、結局MPギアを買うことに・・・・・) エンドウからピボット軸のディスク車輪が出たので、走行抵抗を減らすことが出来て なかなかよさげ(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/01/29 22:30 |
信樂の燻製★渡島さん、kohsan/小林さんこんにちは。 >キハ181用に出ている、エンドウのMPギア(電車用N) >なら、1台車分だけ余っているので、もし必要でしたら >お送りします(^^) ひとまず、逆瀬へ入ってみましたが、DT39の在庫無し。 DC181用動力セットも無し。この話は嬉しいかも。(^^) ★実は動力系は詳しくないのですが、上記の場合 MPキアに加え、台車(DT39)とモータ。そしてモータ とギアを繋ぐジョイントをそろえる必要があるのです よね? ただ、実際KATOのDC65床下構造を見ていると、パワトラの 方が動力化改造がしやすそうですね(費用的にも) どうしたものか...。 それ以前に前面をどうするかが難題。 プラ積層で削るか、曲げるか、ペーパーか。 いさみやの車体用方眼紙は入手不可でしたので、 何か良い素材ありませんかねぇ では。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/29 23:00 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 >★実は動力系は詳しくないのですが、上記の場合 > MPキアに加え、台車(DT39)とモータ。そしてモータ > とギアを繋ぐジョイントをそろえる必要があるのです > よね? はい、そうです。あとは必要に応じて、モーターホルダーがいりますね。 ジョイントについてはタイプ2という方が曲がる余地が大きいのでお勧めです。 モーターについては、CN16系かLN14系かのどちらかでいいでしょう。 どれにするかは、エンドウのHPに仕様表が出てますので参考に。 >ただ、実際KATOのDC65床下構造を見ていると、パワトラの >方が動力化改造がしやすそうですね(費用的にも) >どうしたものか...。 楽なのはこちらでしょうね。ただ、個人的には、ウエイトをうまく乗せてやらないと走らないとか、ばらつきがあるというイメージがあります。 台車枠はうまく加工すれば、元のをそのまま使うことも可能かと・・・(車軸端を切り落とすとか) >いさみやの車体用方眼紙は入手不可でしたので、 千林で見たような記憶があります。(ちょいと癖の強い店との声もあるみたいですが・・・) kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska131186.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 08:47 |
@>いさみやの車体用方眼紙は入手不可でしたので、 @千林で見たような記憶があります。(ちょいと癖の強い店との声もあるみたいですが・・・) いさみやの方眼紙、早川模型(中村)に、段ボール1箱分(いったい何枚だ?)ほど 転がってます。ひょっとして、うちにあるDT39+ディスク車輪のMPギアと 一緒に発送となったりして・・・(^^; 床下機器は、昔のプラ製一体成型品(新幹線用以外は全種持っているはず…)を ベースに、CN16を使えるように、切り込み加工すればお値段も安く済みますね。 パルス制御のパワーパックを考えると、LN14はちょっと。。。。。 パワトラですが、入手のしやすさと。走行の安定さを見ると、天賞堂のより、 エンドウのトラクションモーター26の方が良いでしょうね。 (エンドウのは、天賞堂のより¥100高いですけど) どうも、天賞堂のパワトラ単体ではギクシャクした動きになったり、集電不良で 止まったりすることがありますが、エンドウ製ではしっかりと走ってくれます。 日光の台車でも、動力はエンドウ製を使う方が多いと聞いたことがあります。 エンドウ製では車輪の種類を選べないという問題点がありますが、走らないの よりはずっと良いです(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 09:01 |
部品箱から拾ってきたので、とりあえず貼付。 間違って、赤いラベルの新幹線用のディスク車輪付きを買うと、 DT39に、はまりません(^^; ←経験者(爆 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【mp_n.jpg : 30.2KB】 |
![]() mp_n.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/30 18:21 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは。 >床下機器は、昔のプラ製一体成型品をベースに、CN16を使えるように、切り込み加工すればお値段も安く済みますね。 元がKATOのやつやから要りませんがな(^^ゞ >パルス制御のパワーパックを考えると、LN14はちょっと。。。。。 あ、そうか。KC1+KM1だったらパルスありか・・・ >エンドウのトラクションモーター26の方が良いでしょうね。 #53、54の発言でありますが、台車の固定が? 木工用ボンドで固定するってのはどうなんでしょうかね?意外と必要なときにはがし安そうな気もするんですが・・・ >どうも、天賞堂のパワトラ単体ではギクシャクした動きになったり、集電不良で止まったりすることがありますが 補重とメンテかな。あと、うちにあったやつで走らんなと思ったら、車軸のギァが空回り・・・ただし25年前のやつで放置してあったんで仕方ないかも。なんも知らんと注油してたから、その油が変質して接着部が外れたんかもしれませんがね。 で、結果的にはうちのパワトラは全廃してMPに替えました。 kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska131186.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/01/30 20:52 |
信樂の燻製/渡島さん、kohsan/小林さん、こんにちは。 ○だんだん逃げ道無くなってきたなぁ(笑) >>パルス制御のパワーパックを考えると、LN14はちょっと。。。。。 >あ、そうか。KC1+KM1だったらパルスありか・・・ ○うちは、KM1+KC1+KU1なんで...。 PWMだと何か、トラブルの原因でもあるんですか?(無知) >>パワトラですが、入手のしやすさと。走行の安定さを見ると、 >>天賞堂のより、エンドウのトラクションモーター26の方が >>良いでしょうね。 >>(エンドウのは、天賞堂のより¥100高いですけど) ○エンドウにもパワトラがあるんですか?(無知) ちなみにメーカーHPを見てみましたが、お値段が書かれて ありませんでしたが...。 今回はKATOのプラ車体4連なので、パワトラ片軸駆動でも 大丈夫かなぁと考えているのですが。 余談ですが、KATOの台車はキハ58とキハ65は共通みたいで、 車輪をうまく細工すれば、DT39を動力台車化出来そうです。 もっとも床板が大改修ですが...(^^;) >>いさみやの方眼紙、早川模型(中村)に、段ボール1箱分 >>(いったい何枚だ?)ほど転がってます。 >>ひょっとして、うちにあるDT39+ディスク車輪のMP >>ギアと一緒に発送となったりして・・・(^^; ○ひょっとしたら、お願いするかも(^^;) では。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) p.s:キハ58/28と、キハ65を2両確保。残2両も逆瀬で手配中(^^v) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 21:18 |
おぉ、完成品だから、最初から床下機器付いてましたね。 動力によっては、床下機器を新製…なんて事になったりするかも? エンドウのトラクションモーター、いまのところ台車枠の脱落が起きたことは 一度もないです。組み立て時には、結構脱落しますが…これは取付ミス(^^; 補重は、モデル8の”パワトラウエイト”なる物件を使うと、パワトラの 真上に載せるだけあって、かなり効果あり。 まぁ、エンドウ製を使った場合、 軽いペーパー車両でも、単行なら補重なしで快適に走ってしまうことが・・・(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/30 21:35 |
ここでも?、罠を広げつつあります(^^) @PWMだと何か、トラブルの原因でもあるんですか?(無知) コアレスモーター+パルス制御=壊れる という話を聞いたことがあって、 ここの信通区、#28からのツリーで質問しました。 パルス制御は、 コアレスモーターに限らず、普通のモーターでも、よろしくないようです。 エンドウのトラクションモーターは、¥2800+税5%です。ただ、車輪を 波打やらスポークやらに交換することは出来ません。まぁ、車輪を自作したり 天賞堂パワートラック用車輪を改造したりすれば、車輪の交換も出来るかも? 天賞堂製でも、エンドウ製でも、”2両でパワトラ1台”としないと、うまく 走りません.....。軽いペーパー車両4両編成でも、パワトラ1台では辛いようです。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【track.jpg : 30.3KB】 |
![]() track.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/30 22:55 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 >○だんだん逃げ道無くなってきたなぁ(笑) ここまで伸びるとは思わんかったけど・・(^^ゞ >>>パルス制御のパワーパックを考えると、LN14はちょっと。。。。。 >>あ、そうか。KC1+KM1だったらパルスありか・・・ >○うちは、KM1+KC1+KU1なんで...。 > PWMだと何か、トラブルの原因でもあるんですか?(無知) コレ、信通区にツリーできてます。(#28から) CNにするかLNにするかは予算次第ですね (CN¥1500から¥1800、LN¥3000) kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska131186.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/02/02 22:54 |
信樂の燻製★渡島さん、kohsan/小林さん、こんにちは。 ○色々コメントありがとうございます。 じっくりと考えてみたいと思います。 全体の加工から考えると、エンドウのパワトラ採用が 加工や、無駄も少なそうですね。 今のところ第1候補です。 では。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska137056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/02/06 19:37 |
信樂の燻製★渡島さん、kohsan/小林さん、こんにちは。 ○結局、エンドウのトラクションを2台捕獲して来ました。 在庫3個中、1個の動きが悪く、残り2台がほぼ同じ 特性でした。 あとはどぉ台車を車体に取りつけるかと、前面部の実現 方法ですね。 では。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska137056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
43 / 94 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |