![]() |
▼ | 【77】HOで解らないこと 新大船+ちゅう/中鉢淳一 2004/06/06 14:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【78】Re:HOで解らないこと TOKAI/浅井貴生 2004/06/06 18:03 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【79】Re:HOで解らないこと 新大船+ちゅう/中鉢淳一 2004/06/07 17:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【81】Re:HOで解らないこと TOKAI/浅井貴生 2004/06/07 23:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【83】Re:HOで解らないこと 新大船+ちゅう/中鉢淳一 2004/06/09 18:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【84】Re:メーカーケース きたじい/北須賀修 2004/06/09 23:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【85】メーカー製ケースは処分して、カツミの箱へ 信樂の燻製/渡島康裕 2004/06/10 09:18 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【510】Re:メーカーケース きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【86】KATOのコキ10000の重り 信樂の燻製/渡島康裕 2004/06/10 09:33 | ![]() |
|
新大船+ちゅう/中鉢淳一 2004/06/06 14:56 |
HO初心者なのでそのスケールの世界について解らないことだらけになっています。今回は3点ほどの?です。 KDカプラは大変便利なのですが、これをTOMY車のようにKATOのHO車両にも付けたいと思っています。現品を持っていないので判断出来ないのですが、5番を使えばいいのでしょうか?それとも他の品番の使用が適当なのでしょうか? 装着対象予定はKATOのEF65やDD51、20系客車やその他貨車です。 また、TOMYの485系のクハの前尾灯愛称板は最近の仕様では白LED装備になっていますが、このリニューアル後のパーツを最初期ロットのクハのライトユニットと交換出来るのでしょうか?車体側を大きく加工する必要が有るのでしょうか? 車体の小パーツ、床下機器や屋上機器といった、Nで言えば銀河モデルで出しているようなパーツはエコーモデルやエンドウなどの他にどのような模型メーカーで出しているのでしょうか? 間抜けな質問で恐縮ですが誰か詳しい方、ご教示をお願い致します。m(__)m ( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk026k054.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2004/06/06 18:03 |
中鉢さん、お久しぶりです。 HOに進出されたんですね。(^^) さてさて、本題でありますが、ケディーカプラーについてはHOになると種類も多く、どれが適当なのか大変判りづらいところではあります。メーカー指定が無い場合は適当な物を自分で見つけるのが実際の所です。5番は最も標準的な物で、一番使用頻度の高いです。ちなみに、ご指定の車両ではEF65=#5、DD51=#8、といったところです。20系については持っていませんので判りません。ちなみに、私の場合はケディーを数種類常備するようにしています。 tomix485の白色LEDの件も当方は485を所有していませんので判りません。 16番でのパーツですが、メーカーは結構あるのですが、主なところは... カツミ、エンドウ、フクシマ、エコー、ニワ、アダチ、日光、といったところでしょうか... ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest016222.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
新大船+ちゅう/中鉢淳一 2004/06/07 17:35 |
浅井さん有り難うございます。 やっぱり最終的にはKDに限らず模型店に行って現品を確認して、というのが良さそ うですね。 変な生活パターンなので普通の模型屋さんになかなか行けない(自分が悪い(^^ゞ) けれど、何とかしてみます。昔懇意にしていた模型屋さんが無くなってしまったので ここ数年は通販主体で細々と続けてきたけれど、「見て買う」楽しみも良い物だし・・・ で、今日はKATOのコキ10000系の14連が浜松より到着しました。 追って到着したメールではちょっと恐ろしいことが書いてありまして、要旨は 「コンテナの重りを出来れば取った方が良いかも。コキ車の台枠はプラなので在姿状態 のままだと逆キャンバーに変形してしまうかもしれない。真鍮材あたりで補強という手 も」ということでした。これからその実物を見てみるところです。 次は25型客車か・・・楽しみ。(^^)v でも破産しそう。 ( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk020k056.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2004/06/07 23:24 |
中鉢さん、こんにちは。 それにしてもHOでもブルトレしまくってるんですねぇ。(^^; KATOのカプラーですが、アンカプラーで連結解放を楽しむという訳ではない場合、又は重い列車を牽引するというのでなければ、別にそのままでもいいと思いますよ。ケディー化も結構投資かず要りますからね。(^^;コキ10000系14両導入おめでとうございます。それにしても一気に14両とは...でも、逆キャンバーの件は知りませんでした。なにかにつけN界ではとても評価の高い同社製品なのですが、HO界では特に同社が好評だという訳ではないのでお気を付けを... ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest010067.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
新大船+ちゅう/中鉢淳一 2004/06/09 18:56 |
毎度です。 で、到着したKATOのコキ10000系ですが、あれまあ。 最初から逆キャンバーになっているでないの。発泡スチロールのトレーに車両が 入っているのだけれど、それがきつく嵌っていて出すのに難儀。そのトレーの形 状が微妙に車両(+コンテナ搭載状態)と合っていないようで、そこに半ば無理 矢理入れてある感じなのです。無理な状態で入っているので両端台車部分から反 ってしまっています。 トレイを削るとしましょうか。 まあその他の出来は概ね良好と思います。 これで編成物は4本目です。 では。( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk017k069.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/06/09 23:40 |
どうも16番のメーカーケースは付属品を取り付けると収まらなくなるよう に思われます。 うちのも別のケースを購入し、元箱は処分することもあります。そのほう が収まりが好いことが多いからです。 同じケースなら、重ねても邪魔にならないし便利ですよ。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw132218.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/06/10 09:18 |
うちでは、メーカー製ケースは全て処分しています。 で、カツミの電車用空箱(\420-)に移し替えています。 特に、KATOのコキ/コキフ10000は、発泡スチロールがキチキチで 取り出しに不便なので(台枠変形の原因にもなるし)、一番最初に箱を カツミの電車用空箱に交換しました。 余ったコキの箱は、Yahooのオークションに出したら、見事に完売御礼(^^) >同じケースなら、重ねても邪魔にならないし便利ですよ。 家での保管だけでなく、運転会の時、威力を発揮しますよね。 体積的にはメーカー製ケースより増えてしまいますが、 「大きさが同じ」という利点の方がはるかに上回っています。 箱の横の部分に、車種ごとに色分けして形式名を書いていますが なかなか便利です(^^) 箱に収まらない機関車系とキハ50(←超ロングボディ)は、 どうするか未定です。 KATOのEF58は握り棒付けただけで 元箱に収まらなくなりました。うむむ。 信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定) ![]() 【06020001.jpg : 24.8KB】 |
![]() 06020001.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich036148.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/06/10 09:33 |
中鉢さん、おひさしです。 KATOのコキ10000の重りですが、重りを付けていると台枠が変形する 恐れあり・外してしまうと、軽すぎて脱線してしまう恐れありと、 どっちもどっち状態です。 重りを付けたままにする場合、台枠にコンテナを積んだままの状態で 保管しておくと、保管中に重りが外れ、コンテナを内側から 押さえつけるような感じになってしまうようで、コンテナが 膨らんでしまいました。 当然、台枠とのツメの位置があわないので 台枠に取り付けてもすぐ外れる…ということが起きてます。(うちだけ?) コンテナの重りを外さないと決めたら、重りを接着剤で固定しておいた方が 良いかもしれませんね。 信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich036148.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
どうも16番のメーカーケースは付属品を取り付けると収まらなくなるよう に思われます。 うちのも別のケースを購入し、元箱は処分することもあります。そのほう が収まりが好いことが多いからです。 同じケースなら、重ねても邪魔にならないし便利ですよ。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
80 / 94 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |