![]() |
▼ | 【477】シノハラ#83でホイホイ ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/15 19:30 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【478】Re:シノハラ#83でホイホイ ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/15 19:44 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【479】Re:シノハラ#83でホイホイ ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/15 19:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【480】Re2: シノハラ#83でホイホイ kohsan/小林亨 2006/01/15 22:03 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【481】Re3:シノハラ#83でホイホイ 浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/16 18:50 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【483】Re4:シノハラ#83でホイホイ ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/19 13:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【484】Re5:シノハラ#83でホイホイ 浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/19 22:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【485】Re6:シノハラ#83でホイホイ 浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/20 00:27 | ![]() |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/15 19:30 |
こんにちわ。ぴぃたろです。今年もよろしくお願いします。 増え続けるHO車両の試験運転線として、年明けよりホイホイの 制作を始めました。グループ軌道線HPの通町駅と、年末の運転会で 見た記憶を頼りに、今日やっと線路敷設までこぎ着けましたが・・・ 衆知のコトとは思いますが、一寸教えてください。 シノハラの#83レールは幅が太いので、そのままではユニジョイナー に収まりません。 写真下側のようにユニジョイナーの開口部を一寸削って無理矢理 入れれば接続出来ますが、運転会等を考えればユニジョイナーへの 加工は避けたいところですよねぇ。 接続部だけレール底部側面を削ればよいのかな?皆さんどのように 対処しておられるのでしょうか? 16.5mmな線路の工作は初めてなので、色々とボロが出ます・・・ PECOの線路にしとけば良かったかな?お勧めのレールって有ります? でもシノハラ#83を一箱買い込んでしまった ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.21@113.net059085211.t-com.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/15 19:44 |
写真貼付を忘れてしまった・・・ 路盤は幅100×450を4枚、100×200を2枚、標準カーブを1枚 とりあえず作りました。伝七親分に譲って貰った糸のこ盤が大活躍!! 家では机の上に直線4枚並べて試験線として使い、運転会等では リバースループの内側に並べる車庫線として計画中です、、、が、 計画が遠大すぎて全国運には間に合わないと思われます・・・(-_-;) R490ポイントの3まいおろしを御指南頂ければ幸いですm(_ _)m 計画はいつも遠大な ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 【AUT_4401.JPG : 62.4KB】 |
![]() AUT_4401.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.21@113.net059085211.t-com.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/15 19:47 |
会議室間違えました・・・m(_ _)mm(_ _)m ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.21@113.net059085211.t-com.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2006/01/15 22:03 |
ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こんにちは。 うちの場合は、レール底面を削りました。リューターに回転砥石をつけてやるのが楽かなぁ? ポイントの3枚おろし・・・作ったのが片渡りだったのでもう1枚を重ねてそれの底部をガイドにPカッターで筋を入れてポキッとやるのが楽ではないかと・・・ポイントが1個だけの時は・・・さぁどうしよう? #一通り作ったけど未だに舗装してない・・・(バラストを撒いてるわけでもないし・・・) ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska048140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/16 18:50 |
いらっしゃいませ〜(^o^) こちらでは線路兼登山道なども扱っております〜(^o^) ユニトラックの場合、Nとジョイナーが共用なので、HOではレール底面を細く せざるを得ない、という事情がありまして・・・ そこからするとkohsanのレール底面を削るってのが正解だと思います。 で、今日は車検も無事通ったことで、打ちっ放し・散髪をすませ、工作に。 金曜日は「ハンダ付けがしたい〜」と中央通路に落書きしていましたが、 (kohsanお付き合いいただきありがとうございました。) 握ったのはリューターでした。左手がしびれてます。後は貼り付け。 リューターって便利ですねぇ。今日の作業はフライスの方が楽そうですけど(^_^;) 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S123Ux6.jpg : 22.6KB】 |
![]() S123Ux6.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/01/19 13:40 |
kohsanさん、浜ちゃん、レスありがとうございます。 会議室間違えてアオくなってたけど、車掌さんからもレスいただいたから、まぁいいか(^_^;) 成程ではシノハラが太いというよりもHOユニトラの線路が細いってことなのかな? とにかく、ホイホイはユニジョイナー接続が前提だから、入るように加工しなくちゃならないですね。 ミニルーターでごりごりしてみます。 浜ちゃんの画像は解放ランプでしょうか? ぴぃたろ/佐藤弘和@足立川中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/19 22:55 |
ご推察の通り、解放ランプです。 ユニトラックにケーディー#321アンカプラー磁石をそのまま貼り付けると レール上面より高くなってしまうので、リューターで掘りました。 近日、OKRRの工作日誌にアップします。 http://www.geocities.jp/okriverrr/okrrconst.htm OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/01/20 00:27 |
済みません、間違えました、訂正します。 近日=>即日(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
83 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |