![]() |
▼ | 【711】ケーディー#148を買いました。 浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:16 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【712】【On30】バックマンフォーニィの#148ケーディー化(前) 浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:30 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【713】【On30】バックマン・フォーニィの#148ケーディー化(後) 浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:38 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【714】【On30】バックマン・ログカーのケーディー#148化 浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【715】【On30】バックマン・ガスメカのケーディー#148化 浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 18:48 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【716】【On30】バックマン車両の#148によるケーディー化 浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 19:08 | ![]() |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:16 |
ケーディー#148を買いました。 1袋2両分入り。 これは「ウィスカー」カプラーと銘打ってあって、 カプラー#5の根元から「ウィスカー」と 線バネが前方に伸びていて、これが首を振った カプラーを中央に戻す仕組みになっています。 バックマンが採用しているE−Zタイプと同様ですね。 付属のボックスはパチンとはめ込むタイプ。 組み立て中にバラけてしまう従来品より扱い易そうです。 従来の#5や20・40シリーズにも使用可能で、 #242として別売されています。 さぁ、バックマン【On30】製品に使用可能か!? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【KD148.jpg : 54.2KB】 |
![]() KD148.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:30 |
ケーディー#148を使って、バックマン・フォーニィの ケーディー化トライアル(前編)です。 前はダメでした。 前回に#24を使っていました。これは アンダーセットシャンクで、ナックルの 下辺から取り付け腕が伸びているタイプ。 ボディからみたら、ナックルがやや上に付いています。 #148はセンターセット。 裏のネジを外して元のカプラーを撤去。 そのポケットに#148をそのままはめ込み、 フタを元の裏返しでネジ止め。 ゆるめに締めないと、首が振りません。 で、高さがやや低いです。残念。 「ウィスカー」タイプにアンダーセットは無いんですね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【148-26Fr.jpg : 14.3KB】 |
![]() 148-26Fr.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:38 |
ケーディー#148を使って、バックマン・フォーニィの ケーディー化トライアル(後編)です。 後ろです。簡単です。 #148を使います。 裏のネジを外して元のカプラーを撤去。 そのポケットに#148のカプラーをそのままはめ込み、 フタを元の裏返しでゆるくネジ止め。 カプラーの根元部を薄く削れば、ネジをしっかり 締められるでしょう。元の「E−Z」タイプより 0.2ミリ程、#148は厚いようです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【148-26Bk.jpg : 19.6KB】 |
![]() 148-26Bk.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 16:55 |
ケーディー#148を使って、バックマン・ログカーの ケーディー化トライアルです。 裏のネジを外して元のカプラーを撤去。 そのポケットに#148のカプラーをそのままはめ込み、 フタを元の裏返しでゆるくネジ止め。 カプラーの根元部を薄く削れば、ネジをしっかり 締められるでしょう。元の「E−Z」タイプより 0.2ミリ程、#148は厚いようです。 コピペもろバレ(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【148-Log.jpg : 16.7KB】 |
![]() 148-Log.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 18:48 |
ケーディー#148を使って、バックマン・ガスメカニカルの ケーディー化トライアルです。 裏のネジを外して元のカプラーを撤去。 元のカプラーにはめてあるブッシング(◎のプラ部品) を#148カプラーにはめ替え、元通りに組み立てます。 無理だろうと思っていたガスメカですが、 簡単に交換できました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【148-Dave.jpg : 15.1KB】 |
![]() 148-Dave.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/11/11 19:08 |
ケーディー#148を使って、バックマン車両の ケーディー化トライアルその他失敗編です。 <シェイ> カプラー根元部の厚みが元の「E−Z」カプラーより 厚いため、カプラーが差し込めない。裏側を薄く削れば 入るだろう。ブッシングの移設も必要だが、やれば なんとかなると思う。板バネを使う#5より交換しやすい だろう。 <0−4−2ポーター> 元のカプラーはロングシャンク。 #148はミディアムシャンク。 付けてみても長さが足りず、下のステップに当たる。 #156は「ウィスカー」タイプのロングシャンクだが 「スケール」と呼ばれるのナックル部が小さいタイプ。 これでいけるのか? 外れやすくならないか? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
32 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |