|
104 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ |
![]() |
▼ | 【131】名鉄モ510参考実物写真 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:42 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【132】名鉄モ510参考実物写真(1/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:44 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【133】名鉄モ510参考実物写真(2/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【140】Re:名鉄モ510参考実物写真(2/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 18:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【134】名鉄モ510参考実物写真(3/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【135】名鉄モ510参考実物写真(4/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:00 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【136】名鉄モ510参考実物写真(5/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:07 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【137】名鉄モ510参考実物写真(6/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【138】名鉄モ510参考実物写真(7/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:11 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【142】RE:名鉄モ510参考実物写真(7/8) きんぎょ/中澤寛 2004/09/29 20:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【143】エコーのHL制御器ですか 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/01 07:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【147】2個モーターでした きんぎょ/中澤寛 2004/10/01 23:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【139】名鉄モ510参考実物写真(8/8) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:12 | ![]() ![]() |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:42 |
HOサイズの路面電車が付いてくる本(小冊子が付いてくる本?)の 名鉄モ510に備え、実車の最終形態を旧美濃町駅の保存車から。 本来は、ロコモデルのキット用に撮ったものですが、キットが 行方不明に(^^; モ520は、どこかに保存されていたような されていなかったような・・・・・? 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:44 |
まずは、非パンタ側から。隣のモ600は、おまけです(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_1.jpg : 103.1KB】 |
![]() image_1.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:51 |
今度はパンタ側。 本来、PT52が付いていたはずですが、PT43の1枚シューにも見えます。 参考:ネコパ・ブリッシング私鉄の車両 11 名古屋鉄道 P.151 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_2.jpg : 92.8KB】 |
![]() image_2.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 15:55 |
連結器・排障器部分。 排障器がどんな形で出るのか分かりませんが(省略?一体成形?)、 交換するとしたらフクシマの排障器が使えるかも? 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_3.jpg : 80.2KB】 |
![]() image_3.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:00 |
ブリルの台車。日光の台車がそのまま使えます。普通のプレート車輪を はいています。時代によってはスポーク車輪かもしれません。 福島の単軸FMギア(F1〜F3)はスポーク車輪のみです。 動力化の際はご注意を。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_4.jpg : 63.4KB】 |
![]() image_4.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:07 |
床下機器、パンタ側より非パンタ側(1) 一番左にあるのはコンプレッサーと思います。それ以外は不明です^^; 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_5.jpg : 60.8KB】 |
![]() image_5.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:09 |
同じく、パンタ側から非パンタ側(2) 制御関係の箱でしょうか、エコーのパーツ一覧を見ながら 適当な床下機器をベースにしようと思ってます。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_6.jpg : 56.4KB】 |
![]() image_6.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:11 |
非パンタ側からパンタ側(1) 四角い箱に張り付いている銘板には、「Mカット」と書いてあります。 これまた、制御系の機器? エコーの制御器(CS10)にそっくり。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_7.jpg : 75.3KB】 |
![]() image_7.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 16:12 |
非パンタ側からパンタ側(2) これは明らかにエアタンクでしょう。横に2つ並んでいます。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 ![]() 【image_8.jpg : 71.5KB】 |
![]() image_8.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/09/26 18:07 |
どうも、反対側のパンタの枠(?)が手前の分と重なって撮れていたようで、 パンタは間違いなくPT52ですね。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich071203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/29 20:07 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こん**は >非パンタ側からパンタ側(1) >四角い箱に張り付いている銘板には、「Mカット」と書いてあります。 >これまた、制御系の機器? エコーの制御器(CS10)にそっくり。 画像ありがとうございます。 モ510は、HL制御なので、エコーのパーツだと#636のCS10でなく、 #1641のHL型制御器が当たりでしょう。まぁ模型の場合、特に床下は本物 の用途より、形が近いほうが大事だと思いますが。 「Mカット」の所には、4コモーターの内、2コをカットするスイッチが 入っているそうです。モ520をク扱いで連結しなくなり、510の重連し かしませんから、2コモーターで十分だとか。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/01 07:49 |
#1641のHL制御器、手元のエコー在庫品(取り出しやすいよう、 番号順に並べてある)を見てみました。が、買ってないようです。 今度の買い出しの時に、#1641と#636を見比べてみますね。 なんじゃこりゃ?と思う床下機器は、エコーの似た形状のものを 探して並べたり、バルサで適当な四角い箱を作ったり。最近は、カワイの 金属製パーツも併用しております(^^) で、Mカットの解説、ありがとうございます。モ520のいなくなった今、 2個モーターで走ってるのかな。実物がもうすぐ消えそうですので、 いくら保存車があると言っても、今のうちに実車観察ですね。 信楽の燻製★渡島康裕 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich025243.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/10/01 23:02 |
>で、Mカットの解説、ありがとうございます。モ520のいなくなった今、 >2個モーターで走ってるのかな。実物がもうすぐ消えそうですので、 >いくら保存車があると言っても、今のうちに実車観察ですね。 昨年、某OB会で513+514を貸切で借りて、市ノ坪→新関→徹明町→ 忠節→岐阜駅前と、乗って来たんですが、2個モータにしているという表示 が運転台に出ていました。 折角の機会だったので、ウチの16番のモ510の2両も持って行き、乗せ てやって来ました(^^; 万が一のブレーキ事故があったら、ということから、もう510が単車で走 ることは無いでしょうね。M+Mの2両連結にすると、模型でも随分と走行 時の信頼性が上がって、集電不良で停まったりすることが減りますが、模型 も実物も似てるような?、ム、ちょっと違う?・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
104 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,332 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |