|
110 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ |
![]() |
▼ | 【91】鉄軌直行 Zパンタ/熊谷俊雄 2004/07/12 22:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【92】RE:鉄軌直行 きんぎょ/中澤寛 2004/07/19 16:00 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【93】Re:RE:鉄軌直行 土竜/関口一孝 2004/07/19 21:04 | ![]() |
|
Zパンタ/熊谷俊雄 2004/07/12 22:20 |
中澤さん、関口さん、西野さんはじめ、こだ運参加の皆様お疲れ様でした。 鉄軌道直通、成功でしたね(^^) しかし・・・小田急1700の3両編成がR250をクリアしたのは、正直 驚きでした。中間車は残念ながら軌道線の車両限界に収まっていなかったよ うで、一里塚に床下機器が当たってしまっていました。車両限界にはカーブ での張り出しも考えないといけないものだということを、改めて実感した次 第です。 その後で、キハ58が軌道線走っていたのは驚異でした。連結面はかなりき つかったみたいですが・・・。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@t576056.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/07/19 16:00 |
鉄軌線直行が成功だったかと言われると、なかなか、答えにくいものがありま す。 20m車をR250に入れちゃうのは、まぁホンの座興と思ってください。 ホイホイの規格のR250複線で、20m車同士はすれ違い出来ませんから。 こだ運の互助会ナシの夜の部で申しましたように、あの手のお遊びは今後自粛 して、マジメに・・・、えー、その、遊び方を考えて行きたいと思います。 あの日の小田急1700のヘッドサインが「特急きんぎょ」だったのは、誰も 気づいていない・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-221x117x194x124.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/19 21:04 |
あの日の小田急1700のヘッドサインが「特急きんぎょ」だったのは、誰も 気づいていない・・・ 気が付かなかった! 走ったいただけで感動していたので! 当社も、連結車考えないと・・・・カールスルーエの連結器どうしようかな? KATOかトミックスどちらかそろそろ、考えないと? 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
110 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,332 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |