![]() |
▼ | 【6】サロ1両の湘南電車 南鉄/宮津覚 2004/04/30 01:46 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【7】RE:7両編成の踊り子いるんだ 伊吹麓朗/太田恒和 2004/04/30 06:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【10】RE:7両編成の踊り子いるんだ 南鉄/宮津覚 2004/04/30 14:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【8】RE: サロ1両の湘南電車 ふく/福谷隆宏 2004/04/30 08:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【9】RE: サロ1両の湘南電車 南鉄/宮津覚 2004/04/30 14:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【13】RE: サロ1両の湘南電車 きたじい/北須賀修 2004/05/02 23:18 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【15】RE: サロ1両の湘南電車 南鉄/宮津覚 2004/05/03 23:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【16】RE2: 新幹線リレー号のG車 きたじい/北須賀修 2004/05/03 23:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【248】RE2: 新幹線リレー号のG車 きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【14】Re:サロ1両の湘南電車 おも/堀口正則 2004/05/03 22:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【247】RE: サロ1両の湘南電車 きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
|
南鉄/宮津覚 2004/04/30 01:46 |
ども、ふくさんがサロの話題を書いたので、当社もつい最近気が付いた ことを。 いつも見ている東海道線、サロは決まって2両付いてると思っていたの ですが。数日前の朝にいつもより10分程家を出るのが遅くなって、国道 の陸橋を渡っていると、下りの東海道に185の編成がきました。 おっ、これは特急じゃなくて普通電車だねぇ。おー、結構乗ってるなぁ。 そういや昔は153の普通電車があったけど、ラッシュは大変だったなぁ、 などと思いながら見ていると、あれぇ、こいつサロが1両じゃないの、サロ は2両と思い込んでたもので結構驚いた! この編成、7+5の12両なのでした。 185は湘南ライナーなどでも走ってますが、10+5の15両だから 今回のサロ1両は自分的には70へぇーの発見でしたわ。おそまつ(^^ゞ ↓ 早速買ったばかりのデジカメで、4両目がサロ。 東神奈川駅ホームから。 ![]() 【185kei7+5.jpg : 88.9KB】 |
![]() 185kei7+5.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2004/04/30 06:54 |
南鉄/宮津覚さん、良い情報をありがとうございました。 これですっきりした。 どうしようか迷ってたBトレの185系を新踊り子色7両編成で組めます。 ================ 伊吹山麓鉄道 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ================ |
|
<INCM1.23a@acngya003020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/04/30 08:49 |
> この編成、7+5の12両なのでした。 7連のはその昔リレー号だったやつでしょ? ・ふく/福谷隆宏 |
|
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/04/30 14:34 |
>7連のはその昔リレー号だったやつでしょ? そっかぁ。これって「新幹線リレー号」だったやつかぁ。 えらい懐かしいですね。 2回しか乗ったことなかったなぁ。 そういやふくさんちの方の立川あたりから大宮へ抜ける「なんたらリレー号」 とか言うのがなかったっけ。 南鉄 |
|
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/04/30 14:34 |
185の7連は横浜線の季節臨の特急「はまかいじ」などでも使用されています。 特急「踊り子」の場合は見たことないなぁ。 最近はみんな新塗装になってしまったような。 南鉄 |
|
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/02 23:18 |
ち〜す、きたじいです。 モバイル用のパソコンにやっと書き込み環境が整いました。この書き込み はモバイル1号です。 写真は東京発7時24分の伊東行きかと思われます。確かにこの編成は7 両+5両で運転されており、新幹線リレー号の185系200番代を組みな おして(サロの位置変更)運用しています。 リレー号 Tc+Ts+M+M'+M+M'+Tc 踊り子号 Tc+M+M'+Ts+M+M'+Tc (MとM'の位置は逆かもしれない) サロの移動はほかの東海道線車両に合わすためと思われますが、この辺は編成 教育委員の方にフォローお願いしたいですね。 東海道線185系の更新工事も終了し、昔の踊り子の塗装が懐かしい・・・ (Nゲージがあるじゃないかって・・・バキ) 16番の185系200番代も塗装待ちのまま・・・ きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/03 22:24 |
この185、月曜の通勤電車です。 茅ヶ崎8:30の社バスに乗れる最終電車^^;なんだけど、2ドアのせいかよく遅れて、茅ヶ崎駅構内を走る羽目になります。普通車は満員状態ですね、小田急もだけど、神奈川の電車は下りも結構混んでるんです。 わたしゃ、毎週月曜は長距離になるのでデータイムグリーンでのんびり通勤してます。睡眠確保と食事のため^^だけど、211や113に比べると185のグリーンはさすがに特急車だけあってゆったりと贅沢な作りになってますね。ただ、1両だけなので観光シーズンにはG車も満員になります。 おも/埼玉・桶川 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/03 23:21 |
> 写真は東京発7時24分の伊東行きかと思われます。確かにこの編成は7 >両+5両で運転されており、新幹線リレー号の185系200番代を組みな >おして(サロの位置変更)運用しています。 そう、この伊東行だね。あのグリーンに面さんが乗ってるとは知らなかった。 今度、手でも振ってみるかな(^^ゞ > >リレー号 Tc+Ts+M+M'+M+M'+Tc >踊り子号 Tc+M+M'+Ts+M+M'+Tc >(MとM'の位置は逆かもしれない) なるへそー。新幹線リレー号ってグリーンが2両目だったんだぁ。 ちっとも知らなかったですわ。 あと、湘南電車で変わったやつといえば、夜遅く東京へ上ってくるやつ、3+ 3+3の9両でグリーンなし。あれは折返しの「ながら」用なんだろうなぁ。 でも、全車リクライニングで気持ちよさそう。JR東海の新型車ってどれも 高級感があっていいな。 もしかすると、これに残業帰りの金曜日の面さんが乗ってたりして(^_^;) 家から東海道線が見える南鉄/横浜市神奈川区 |
|
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/03 23:55 |
ち〜す、きたじいです。 > なるへそー。新幹線リレー号ってグリーンが2両目だったんだぁ。 > ちっとも知らなかったですわ。 ごめんなさい、図の向きが逆でした。リレー号のG車は6両目、13両目に 連結されています。 面さんがその列車に乗っているなら時には出くわすかもしれない。でも、 こちらは上り。東京駅での乗換えで・・・。 > あと、湘南電車で変わったやつといえば、夜遅く東京へ上ってくるやつ、3+ >3+3の9両でグリーンなし。あれは折返しの「ながら」用なんだろうなぁ。 >でも、全車リクライニングで気持ちよさそう。JR東海の新型車ってどれも >高級感があっていいな。 いいですね、今度ドア脇のボックス個室借り切って遠征しましょうか? (ってそんな時間にどのへ???) きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 遠くに南武線が見える・・・ |
|
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 > なるへそー。新幹線リレー号ってグリーンが2両目だったんだぁ。 > ちっとも知らなかったですわ。 ごめんなさい、図の向きが逆でした。リレー号のG車は6両目、13両目に 連結されています。 面さんがその列車に乗っているなら時には出くわすかもしれない。でも、 こちらは上り。東京駅での乗換えで・・・。 > あと、湘南電車で変わったやつといえば、夜遅く東京へ上ってくるやつ、3+ >3+3の9両でグリーンなし。あれは折返しの「ながら」用なんだろうなぁ。 >でも、全車リクライニングで気持ちよさそう。JR東海の新型車ってどれも >高級感があっていいな。 いいですね、今度ドア脇のボックス個室借り切って遠征しましょうか? (ってそんな時間にどのへ???) きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 遠くに南武線が見える・・・ |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 モバイル用のパソコンにやっと書き込み環境が整いました。この書き込み はモバイル1号です。 写真は東京発7時24分の伊東行きかと思われます。確かにこの編成は7 両+5両で運転されており、新幹線リレー号の185系200番代を組みな おして(サロの位置変更)運用しています。 リレー号 Tc+Ts+M+M'+M+M'+Tc 踊り子号 Tc+M+M'+Ts+M+M'+Tc (MとM'の位置は逆かもしれない) サロの移動はほかの東海道線車両に合わすためと思われますが、この辺は編成 教育委員の方にフォローお願いしたいですね。 東海道線185系の更新工事も終了し、昔の踊り子の塗装が懐かしい・・・ (Nゲージがあるじゃないかって・・・バキ) 16番の185系200番代も塗装待ちのまま・・・ きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
47 / 50 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,762 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |