![]() |
▼ | 【5】ロードネームとヘラルド おも/堀口正則 2004/05/17 22:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【6】ヘラルド PRR おも/堀口正則 2004/05/17 22:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【7】Re:ヘラルド PRR おも/堀口正則 2004/05/17 22:30 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【8】ヘラルド B&O おも/堀口正則 2004/05/17 22:38 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【9】Re:ヘラルド B&O おも/堀口正則 2004/05/17 22:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【10】ヘラルド NYC おも/堀口正則 2004/05/17 22:56 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【11】Re:ヘラルド NYC おも/堀口正則 2004/05/17 22:59 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【13】Re:ヘラルド NYC 南鉄/宮津覚 2004/05/19 01:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【12】ヘラルド CP おも/堀口正則 2004/05/17 23:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【36】「国有鉄道」と表現されたCN エドガー/山下真弘 2004/10/27 00:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【14】ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:05 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【15】ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:06 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【16】ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:17 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【17】ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:18 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【18】ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【19】ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:20 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【20】Re:ヘラルド UP おも/堀口正則 2004/05/19 12:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【23】Re:ヘラルド UP おも/堀口正則 2004/05/23 01:39 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【29】Re2:ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/23 12:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【30】Re:Re2:ヘラルド UP おも/堀口正則 2004/05/24 01:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【31】Re2:Re2:ヘラルド UP ふく/福谷隆宏 2004/05/24 21:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【21】ヘラルド BNSF おも/堀口正則 2004/05/23 01:35 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【22】Re:ヘラルド BNSF おも/堀口正則 2004/05/23 01:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【24】ヘラルド ATSF おも/堀口正則 2004/05/23 01:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【25】ヘラルド BN おも/堀口正則 2004/05/23 02:06 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【26】RE:ヘラルド BNSF おも/堀口正則 2004/05/23 02:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【27】ヘラルド FRISCO おも/堀口正則 2004/05/23 02:31 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【28】ヘラルド CB&Q おも/堀口正則 2004/05/23 02:48 | ![]() ![]() |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:26 |
アメリカの鉄道というと、機関車の横っ腹にデカデカと書かれた文字が目に付き ます。客車や貨車にも各社が意匠を凝らしたヘラルドを貼り付けてとても誇らし げに見えます。 いまではそっけない大きな文字だけになってしまいましたが、70年代以前の私 鉄が元気だった頃はロードネームもヘラルドも大変凝ったものが多くありました。 当初はロードネームをペイントしていただけでしたが、貨車も広告塔として活用 し、その鉄道を象徴する絵柄を描いたり、キャッチフレーズを書き足したりして アピールしていました。 では、元気のいい頃のアメリカの鉄道のヘラルドを集めてみます。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:29 |
まずは、大私鉄に敬意を表してペンシーから。 ペンシルバニア鉄道:Pennsylvania Railroad アメリカを代表する大私鉄だけにヘラルドも鷲なんですね。でも、このヘラルド はあまり見かけないなぁ。 むしろ、次の方が・・ おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-011.jpg : 29.4KB】 |
![]() logo-011.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:30 |
ペンシーといえば、やっぱりこのマークですよね。 このマークに何本かのラインが入ったのもあるようです。 車輌はマークとラインですよね。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-01.jpg : 16.0KB】 |
![]() logo-01.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:38 |
でもって、やっぱり自分の集めている鉄道が次ですな^^; ボルチモアアンドオハイオ鉄道:Baltimore & Ohio Railroad B&Oもニューヨーク・シカゴがメインラインでした。 PRRの看板特急が42レの名称に頂いたBroadway Limited, NYCは20世紀特急-The 20th Century Limited, でもって、B&OはNational Limited でした。 なんといってもアメリカで最初に開通した営業鉄道ですからね、名前も国!なん ですな。 ちなみに、B&Oは南回り(というか、ワシントン経由です) おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-12.jpg : 22.0KB】 |
![]() logo-12.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:40 |
書き忘れた・・・^^; あらためて書くまでもないけど、首都ワシントンを経由するので、B&Oの ヘラルドは国会議事堂。 もうひとつ回りに「13州を結ぶ」なんて書いたのもあります。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:56 |
で、忘れちゃイケナイ、隊長のところのNYC。 PRRの次に大きな鉄道ですな。大陸横断のUPとかは除いてね。(なぜ?) NYCはニューヨークセントラルシステム: Newyork Central System 灰色の車体に電光型の白いラインがかっこいいですね。20世紀特急を牽引した 流線型のハドソンも美しいです。なんたって、ハドソン川を上るNYCのSLだ からって4-6-4はハドソンという名前になったんだそうな。 ヘラルドはこっちからいってみませう。(1発言に一つしか画像貼れないんだよ ね) おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-04.jpg : 16.7KB】 |
![]() logo-04.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:59 |
あれ? 昔はlinesだったのかな?? でもって、ディーゼルの鼻っ柱に付けていたのがこっちのマーク。 近代的ですね。いつからなんでしょうか?>隊長 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-02.jpg : 13.8KB】 |
![]() logo-02.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 23:09 |
国教を越えてカナダにやってきました。 最近ではCNの陰に隠れてどうなっとんのじゃいというCPでありますが、以前 は大陸横断の豪華列車で有名なCPです。(まだ走ってる??) 新婚旅行で載った方がいましたっけね。 CP カナディアンパシフィック鉄道:Canadian Pacific Railway なんで国鉄じゃないんだ、といえば、カナダも合衆国だから? 設立当初は各州でもめたらしいです。 ヘラルドはカナダらしくビーバーをあしらったものです。 ![]() 【logo-20.jpg : 17.3KB】 |
![]() logo-20.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/19 01:08 |
ども、南鉄です。 >あれ? 昔はlinesだったのかな?? >でもって、ディーゼルの鼻っ柱に付けていたのがこっちのマーク。 >近代的ですね。いつからなんでしょうか?>隊長 ちょっと調べてみましたが、いつから変わったのかはよくわかりませんでした(^_^;) 蒸気時代のふるーい貨車なんかのヘラルドには LINES ってなってますね。 SYSTEM ってのはNYCは1社だけじゃなくて子会社を含めたグループの呼び名 となっています。1950年代には以下の6社をNYCシステムというようです。 NYC ニューヨークセントラル MC ミシガンセントラル B&A ボストン&オルバニー Big Four(CCC&St.L) クリーブランド,シンシナティー,シカゴ&セントルイス P&LE ピッツバーグ&レイクエリー EKR イースタンカナリバー SLや稲妻ストライプのDLなどは前の発言の方のヘラルドで LINES が SYSTEM になったやつがついています。あとの方のマークは1960年代のNYCの末期頃 のシガーバンド塗装のDLやジュードグリーンの貨車などに付いています。 といった訳で、NYCの子会社の当社は伝統ある Lines を名乗っています(^^ゞ NYC/Eastan Kana Riv. Lines 南鉄/Yokohama City PS EKRはあくまで架空の鉄道会社です。お間違えのないように(^^) |
|
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:05 |
1950年からつけられていた、通称シールド(盾という意味)といわれている 意匠です。 ![]() 【S-1950.gif : 7.1KB】 |
![]() S-1950.gif |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:06 |
で、1969年にはこう変化します。![]() 【S-1969.gif : 7.0KB】 |
![]() S-1969.gif |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:17 |
機関車の頭に付いているウイングと呼ばれる意匠。 これはEMD系の機関車に付いていました。 ![]() 【UP_W_EMD.gif : 5.0KB】 |
![]() UP_W_EMD.gif |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:18 |
こっちはF−Mの機関車に付けられていた左右分割形のウィングです。![]() 【UP_W_FM.gif : 7.7KB】 |
![]() UP_W_FM.gif |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:19 |
COLAやCOSF登場時に機関車キャブ下や貨車に付けられていた スローガンです。 ![]() 【UP_SL_0.gif : 7.1KB】 |
![]() UP_SL_0.gif |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/19 10:20 |
黄色い貨車にはヘラルドとともにマップと呼ばれるこの意匠が付いていました。![]() 【UP_MAP.gif : 10.6KB】 |
![]() UP_MAP.gif |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/19 12:48 |
カラーで来たね^^; UPもいろいろありますね、歴史長いしね。 このヘラルドの付いたお土産が家に何個かあります。鉄ちゃんの新婚旅行でアメリカの お土産といえば定番だもんね。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0; .NET CLR 1.1.4322)@mnc01.mei.co.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 01:35 |
BNSFから辿る大陸横断鉄道 BNSFはその名が示すとおりBNとATSFが1955年に合併して誕生した太平洋から メキシコ湾に至る大私鉄です。シカゴから西と南にUPと絡んで広がるネット ワーク、なんでUPとBNSFが両立するのだろう、ってくらい絡んでますね。 ロゴも見事に合併してます^^; 基本はATSF、合併時の力関係?歴史が物語って いる? ま、どっちも正解なんでしょう、丸に十の字の島津藩のようなサンタフェ マークが残ってます。 BNSF : Burlington Northern Santa Fe Corp. ATSF : Atchison, Topeka and Santa Fe Railway Corp. BN : Burlington Northern Inc. ![]() 【bnsflogo.jpg : 13.3KB】 |
![]() bnsflogo.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 01:37 |
訂正^^ BNSF : Burlington Northern Santa Fe Railway Corp. ^^^^^^^ 抜けてました。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ついでに、署名も抜けてた^^; |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 01:39 |
こんなん見つけました。 たぶん古い時代のロゴじゃないかと思います。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo20.jpg : 13.4KB】 |
![]() logo20.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 01:51 |
サンタ・フェ、というと某女優さんの写真集の方が有名かな^^; そんなことはな〜い! ATSF: Atchison, Topeka and Santa Fe Railway Corp.が本名です。 1863年以来の伝統ある鉄道で、UPなど統合にも生き残った西部の鉄道の 一つとして、1995年BNSFを構成してもなお歴史を刻む超優良企業。 UPといい、SFといい、大きいことはいいことだ!という感じですかね、 1996年にUPと合併したSPにも言えたのですが、今はUP。UPも結構なもの です。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【santafe.jpg : 9.8KB】 |
![]() santafe.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 02:06 |
もう一つの雄、BN BN : Burlington Northern (Railroad) Inc. バーリントン・ノーザン鉄道 会社名に「鉄道」はなかったようです。 1970年に4社を中心に大合併してできた鉄道、北西部からメキシコ湾にルートが 繋がり、日本じゃ考えられない程広い地域をカバーしている。と、それだけじゃな く、太平洋の物資はパナマ運河を通るよりもこっちルートの方が早くアメリカ西海 岸地域に届くんです。これはすごい!考えられません。 さて、BNですが、1970年の鉄道不況・・モータリゼーションの並に見る影もなく 大手私鉄が倒れていった年にできました。この年に旅客はAmtrakに分離、路線と 貨物を運行するのがそれ以後のアメリカの主要鉄道となったわけです。 ロゴは至って簡単、BNそのもの。でも1970年のデザインとは思えない新鮮なもの になってますね。今でも十分通用する、って今でもこのロゴの車が沢山走っていたり するんだったっけ^^; おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【bnr.jpg : 5.6KB】 |
![]() bnr.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 02:15 |
と、また忘れ物。 4社とだけ書いてしまいました。 これね。 CB&Q : Chicago, Burlington & Quincy NP : Northern Pacific SPS : Spokene, Portland & Seattle GN : Great Northern この4社を中心に330社の中小を併せてしまったのだからすごいものです。 CB&Qがその中心だったそうです。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 02:31 |
Friscoって、サンフランシスコじゃない? ま、いいとして、Friscoは1855年に建設開始。いつから開業したのでしょうかね、 南北戦争とインディアンの先住地という問題があって紆余曲折の歴史だそうな。 St. Louis-San Francisco Railway Companyが本名です。 1980年まで紆余曲折は続いたのですが、第二次大戦以降は羽振りがよくなって ます。セントルイスからサンフランシスコの道以外にも南部へそして1920年代に メキシコ湾へ延伸したレールを作ったのは立派。おかげで、世界不況の影響を 受けてボロボロになったものの、すぐさま始まった大戦ではヨーロッパー東海岸 がドイツのUボートにやられているうちに、メキシコ湾ルートでがっぽり儲けら れたそうな。BNへの合併もこのルートがあったからだそうです。 ロゴはなんとなく古めかしい感じですね。 ![]() 【frisco.jpg : 10.8KB】 |
![]() frisco.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/23 02:48 |
BNに合併したというよりも、BNの元となったのがこのCB&Q。 Chicago, Burlington & Quincy Railroad Co. が正式なお名前です。 Burlinton Route というロードネーム。 1849年Aurora Branch Railroadがその前身で、たったの6マイルから始まった 鉄道が今ではBNSFですぜ! まさにアメリカンサクセスじゃのぉ。 1934年には有名なthe Pioneer Zephyr号が初のステンレス製ディーゼルカー特急 を走らせたり、シカゴ博へデンバーから160kmで走るノンストップ列車を走らせ るなどなど、結構エポックメイキングな鉄道だったんですね。 ということで、バーリントンルートのロゴです。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【burlroute.jpg : 8.5KB】 |
![]() burlroute.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/23 12:21 |
>たぶん古い時代のロゴじゃないかと思います。 これは1962年に黄色い貨車が登場したときに付いていた奴ですね。 1963年にはおなじみのシールドに変更されていますので、とっても 短い期間だけだったようです。 ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/24 01:01 |
なるほど、そんなに古くはないのですね。 ところで、UP系のロゴやりません?? WPとかSPとかリオグランデとかとかとか^^ おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/24 21:35 |
>ところで、UP系のロゴやりません?? >WPとかSPとかリオグランデとかとかとか^^ あは・・・。系列っていっても守備範囲外(^^♪ 今までにアップしたのはデカールを作成するのに必要だったので 前に作った奴なの。まだいくつか出していないのもあるけど。 ナンバーなんかUP用フォント(こんなんも売っているからアメリ カって凄い)を買って作ったりして。 ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp> |
|
エドガー/山下真弘 2004/10/27 00:55 |
どもどもこんばんわ。 CPの「カナディアン」は、VIAに移管され、走行ルートが変わってしまいました。いまじゃCNのルートを通ってロッキーを越えるそうです。 そういえばBCRにあったロイヤル・ハドソンもやめてしまったとか。 前置きはさておき、CN。CNのヘラルドはメイプルリーフですが、まだでてないですよね? 帝国書院の地図(懐かしいでしょw)では、CPを「カナディアンパシフィック鉄道」と表現しているのに対し、CNは「国有鉄道」と表現しています。単純に直訳にも思えますが。 おーえど |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net> |
|
11 / 13 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:56,284 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |