鉄道模型フォーラム Model Train

7301M 準急【ごてんば1号】

44 / 47 ツリー ←次へ | 前へ→

【1500】【こだ運19.2】総合スレッド 南鉄/宮津覚 2012/10/14 22:48 [未読]

【1517】【こだ運19.2】鶴見臨港の電車たち 南鉄/宮津覚 2012/11/11 15:19 [添付][未読]

【1517】【こだ運19.2】鶴見臨港の電車たち
 南鉄/宮津覚  2012/11/11 15:19

 史実では鶴見臨港は昭和5年に旅客営業を始めて昭和18年には戦時買収
されていますので、社形の車は20数両しか製造されていません。残りは軌道線
からの転用と木造の国電で間に合わせていたようです。戦後に1500Vに昇圧して
からはクモハ11系に統一されました。

 こちらの世界では私鉄のまま残りましたので、関東電鉄時代に南武のお古を
貰ったのと、木造国電と戦災復旧車の鋼体化などでしのぎます。イメージとし
ては西武の351や相鉄の2000などです。
 昭和30年代の後半に急行用に高性能車を導入、同系車が南房総急行にもい
ますが、京成の赤電にそっくりなのはご愛嬌です。

 旧型車

 モハ110 旅客営業開始時に10両新製された15m3ドア車です。一部戦災に
      遭ったり、片運化、クハ化されたものもいますが、いまだ本線、
      支線で活躍しています。
 
 モハ130 昭和16年に増備された16m3ドア車です。ラッシュ時の増結用
      として更新もされず頑張っています。同形車が伊予鉄にいます。

 モハ330+クハ350

 昭和13年に6両が増備された16m3ドア車です。老朽化のため最近車体
 更新されて、冷房化、両開き3ドアの2両固定編成となりましたが、足回
 りは旧型車のままです。

 モハ210+クハ250

 戦時中に6両増備された17m3ドア車。後述の木造国電の中間車として非電
 装で活躍、現在は車体更新されたこのグループに編入されています。

 
 モハ220+クハ260

 戦時中に4両増備された17m4ドア車で有名な車です。当時は非電装でサハ
 代用でしたが、戦後に一部を電装、現在はラッシュ時専用編成として在籍。


 更新車(元木造国電)

 モハ140

 東芝専用線が芝浦支線となったときに編入された元木造国電の15m3ドア車。
 戦後車体を新造して片運化。木造の車体は日立電鉄を経て鉄道博物館でナデ
 に復元されています。

 モハ310 サハ360 クハ370

 昭和9年-13年にかけて元木造国電のモハ1形10両を譲受、戦災等でかな
 り荒廃しましたので戦後鋼体化改造受け一部をクハ化、現在も主力車両とし
 て頑張っています。
 

 支線用

 モハ100+クハ150

 旧南武のモハ100形です。関東電鉄時代に南武から転入しました。15m2ドア
 車で支線のラッシュ用に使用されています。

 モハ30

 鶴見臨港が吸収した軌道線用に2両新製した12m車。軌道線廃止後は支線用
 に改造して使用。昭和42年に足回りを流用して車体新製、15m2ドア車に生
 まれ変わりました。

 モハ50

 石油支線の旅客営業開始時に2両新製した10m級2軸車。戦後、日鉄自動車
 で電装品のみを使用して車体新製、改造名義で12m2ドアのボギー車となり
 ました。現在も石油支線の専用車として在籍。なお、旧車体は逗子海岸電軌
 に譲渡され再起しています。


 新型車

 モハ3000系

 急行用として新製された高性能車、18m3ドアで2両固定と4両固定があり
 ます。後期車は冷房車として登場しています。同系車としては京成の赤電、
 京急の1000などがあります。

 モハ1700系

 ラッシュ時の旧型車の更新用に製造されつつある18m4ドア車です。
 京急の700によく似ているらしいのですが詳細はわかりません。

 この後の新型車については結伝社のフェーズに入りますのでよくわかりま
 せん。多分、東扇島線延長開業のための急行用の3ドア両開き車や南武直
 通用の20m車などが登場するのでしょう。


 南鉄

添付画像
【MOHA110.jpg : 21.3KB】
[添付]
MOHA110.jpg
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@KD124212214124.ppp-bb.dion.ne.jp>

44 / 47 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,175 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.