鉄道模型フォーラム Model Train

27レ Trolley Model Train

30 / 117 ツリー ←次へ | 前へ→

【601】【京津260】下調べ中 きんぎょ/中澤寛 2007/08/07 22:52 [未読]

【685】【京津260】ライト系の配線接続 きんぎょ/中澤寛 2008/03/30 21:02 [添付][未読]
【694】【京津260】ライト系の配線接続・その2 きんぎょ/中澤寛 2008/04/27 21:34 [添付][未読]
【695】【京津260】扉知らせ側灯 きんぎょ/中澤寛 2008/04/27 21:39 [添付][未読]
【696】【京津260】テールライトと・・・ きんぎょ/中澤寛 2008/04/27 21:42 [添付][未読]
【700】【京津260】テールと急行通過灯 きんぎょ/中澤寛 2008/05/01 23:40 [添付][未読]

【685】【京津260】ライト系の配線接続
 きんぎょ/中澤寛  2008/03/30 21:02

 床上のデコーダ+リレー基板(#662)からは、運転台仕切板左右の横の切り
込みを通って、扉開閉系へ行く配線4本の束と別に、ライト系へ行く5本の束
が出ています。側窓と運転台扉間の柱の裏に隠して上に立ち上げ、室内灯、
ヘッド、テール、側面の扉知らせ灯の各LEDへ接続します。

 端子板を運転台仕切板上部にネジ留め、屋根板部裏側のヘッド、テール、
扉知らせ側灯へ接続させるための接点板を運転台屋根裏に取り付けました。
端子板・接点板どちらも、t2ベーク板にt0.1燐青銅板を1.4ネジ留めです。

 室内灯LED用ダイオードと抵抗は、扉開閉装置接続用の基板(#670)の裏
に接着したので、それぞれの線端・計3本をこの仕切板上の端子板に接続。
デコーダ+リレー基板からの5本(白黄青緑紫)も別の端子で接続。

 これで、ポール昇降用の紐糸を外せば、上周り(車体外側)と下周り(扉
開閉関係+床板+台車等)の分解がネジ4本で出来ることになります。
 連結面側の床上にデコーダ+リレー基板が見えますが、配線類は外から見
えないように納まりました!

Trolley Model Train ======================

東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【260_080330-59.JPG : 121.1KB】
[添付]
260_080330-59.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x106.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【694】【京津260】ライト系の配線接続・その2
 きんぎょ/中澤寛  2008/04/27 21:34

 #685の端子板〜接点板に接続して、ヘッド・テール・扉知らせ側灯に配線
する基板を作りました。
 13日の工作会でほとんど出来かけていたのですが、接点の線の並びを間違
えていたので作り直しとなりました(泣)・・・

 #670の扉開閉系のものと同じで、t0.1燐青銅板を透明プラシート付トレペ
に接着していますが、最初からエポキシ接着だと結構貼りにくい・位置合わ
せが面倒なので、まず両面テープで貼ってから補強と絶縁のためにエポキシ
を塗ってあります。両面テープは、シリコン系粘着材を赤褐色のポリミイド
フィルム?の両面に塗った0.13mmというもので、耐熱性があるというので使
いましたが、トレペの方が熱に弱くてあまり意味がありませんでした。

 ヘッド・テールは画像左端・運転室天井裏で接続させ、その手前に抵抗を
入れています。扉知らせ側灯は燐青銅帯板の端に赤のチップLEDを直接半
田付け、これもその手前に抵抗を置きました。
 抵抗も、今回はチップ型3216サイズ1/4W、ヘッドは1.2K、テールと側灯の
赤には470Ωを使ってみました。
 購入先は、http://www.tackdenshi.co.jp/ です。
 基板が薄い場合、曲げてしまうと半田付部分が剥がれることがあるので、
車体中央部は避けたほうが賢明だったようです。もう1両は場所を変えよ
う・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【260_080427-79.JPG : 96.4KB】
[添付]
260_080427-79.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x110.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【695】【京津260】扉知らせ側灯
 きんぎょ/中澤寛  2008/04/27 21:39

 ファンクション1または2をオンにすると、川側または山側の扉知らせ側
灯が点灯して、扉開閉モードに切り換わります・・・

 どちら側を1または2にするか、今まではパンタなどがある方を前とした
とき、進行左側をファンクション1という風に揃えていました。
 260の2連の場合どうするか迷いましたが、浜大津ゆきの進行左側・川側を
ファンクション1にしてみました。
 山内さんのHPにある貴重なポール時代の屋根上画像を拝見すると、準備
工事されたパンタ台が浜大津方にありますね・・・
 添付の画像は、偶数車の川側で、左=浜大津・右=三条になります。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【260_080427-4.JPG : 76.5KB】
[添付]
260_080427-4.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x110.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【696】【京津260】テールライトと・・・
 きんぎょ/中澤寛  2008/04/27 21:42

 テールライトも、ヘッドと同じく2012タイプのチップLEDです。
 #675で半田付けしたLEDは明るさがイマイチだったので変えました。

 妻面裾部分の床上の裏側から照らすので、光が洩れないようにする必要が
あります。LEDはt0.1燐青銅帯板を並べたものに半田付けして、t2ベーク
板に3mm強の穴を開けた裏側に、両面テープ+黒厚紙で貼り付けています。
 燐青銅帯板の両端にワイヤを付けて、運転台扉の前の柱に沿わせて屋根裏
の基板へ結びます。
 2個直列にしましたが、12V〜抵抗470Ωで十分明るく点灯します。
 塗装後、最終的には隙間からの光洩れ防止にパテなどが要りそうです。

 と、ここまで作ったところで疑問が・・・
 京津線の急行・準急も、多分急行通過灯を点けていたのでしょう・・・
 なかなか夜間点灯時の写真は見つからないものですが、三条〜御陵廃止の
ときのハガキの600型準急浜大津ゆきは、前面向かって右のみ点灯でした。
 阪急は特急が左右、急行が右のみ、準急が左のみですが、京津線の準急は
右のみ点灯、急行時代は左右点灯で正解でしょうか?

 とは言え・・・ 今回はデコーダのファンクションを使い切ってしまって
いるので、もし点灯させるとしてもヘッドと同時に左右点灯・急行専用にし
か出来ません。さて、どうしたものか・・・ 

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【260_080427-126.JPG : 71.8KB】
[添付]
260_080427-126.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x110.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【700】【京津260】テールと急行通過灯
 きんぎょ/中澤寛  2008/05/01 23:40

 今回使った2012のLEDは結構小さくて、上下に赤と電球色のも並べても
納まってしまうことが分かりました・・・

 塗装したら行き先は「急行石山寺」の丸い板を付ける予定なので、左右と
も通過灯が点いても良いのだ、と勝手に決めることにしました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【260_080430-12.JPG : 48.8KB】
[添付]
260_080430-12.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

30 / 117 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:20,072 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.