![]() |
▼ | 【90】こんなボードを作ってみました 伊吹麓朗/太田恒和 2004/09/10 22:10 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【91】Re:こんなボードを作ってみました あつ/山本敦史 2004/09/10 23:41 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【92】Re2:こんなボードを作ってみました 伊吹麓朗/太田恒和 2004/09/12 07:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【93】Re:Re2:こんなボードを作ってみました あつ/山本敦史 2004/09/13 21:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【191】Re:こんなボードを作ってみました 伊吹麓朗/太田恒和 2009/06/25 19:23 | ![]() ![]() |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2004/09/10 22:10 |
余っていたベニアで何か作ろうと前から思っていたので、 角材を購入して、こんなものを作りました。 サイズは390mm×600mmで、レール面高さは23mmですから、 21レの路面ホイホイともつながります。 トンネルでも造ろかな。 某所でこれとよく似たものを見ましたが、前から構想を 練っていたものでして、決して盗作ではございません。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【senro.jpg : 47.3KB】 |
![]() senro.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya007135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あつ/山本敦史 2004/09/10 23:41 |
私もこんなものを作りました。 300×600のベニヤ板を使っています。 ポイントの向きが違いますね。 ![]() 【P6270059.jpg : 55.9KB】 |
![]() P6270059.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntaich033248.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2004/09/12 07:04 |
あつ/山本さん、こんにちは。 某所であつさんのボードを見たときは、先を越されたと思いましたよ。 >300×600のベニヤ板を使っています。 カーブ半径がずいぶんきつそうですが、内側は半径100mmくらいですか? 写真に写ってる東急300型は通過できますか。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= |
|
<INCM1.23a@acngya007135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あつ/山本敦史 2004/09/13 21:29 |
Bトレが通過すれば良いと割り切って作りましたので、内側がR100、外側がR125です。 やはりBトレ以外は内線は通過できません。外線なら何とか通過できます。 まあ、単純な複線エンドレスですので、みんな同じ物が出来てしまうのでしょうね。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntaich033248.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2009/06/25 19:23 |
5年も前の発言にコメントしてみる。 現在はこんな景色になっています。 次は道路を舗装して、踏切に遮断機付けよかな。 いずれは山が出来てトンネルが出来る・・・・・はず。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【部活.jpg : 93.2KB】 |
![]() 部活.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@r-124-18-168-91.g204.commufa.jp> |
|
41 / 55 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:61,879 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |