|
ふかP/深田守 2007/01/21 23:53 |
こんにちは。 本日運転会で、先日竣工の広電・3950型の走行調整を行いました。 思ったよりも重傷で、まともに走りませんでした。(泣) 症状・・・1、直線区間でもスリップ。 2、緩い曲線でも減速して止まってしまう。 3、チヨットした坂も登れない。 4、動力台車に動力を伝達するシリコンチューブがすぐに外れる。 5、集電板が熱で変形。 運転会でした対策。 1と3は、はめていたゴムタイヤが外れやすいので撤去してのが原因かも。ゴムタイヤが キッチリ収まる溝付き車輪が欲しいです。(希望!!!)あと車体制作時の精度の問題か バランスが悪いようで、動力台車にきっちり重量が掛かっていないと言う意見が。動力台 車付近にウェイト乗せると、あえぎながらでも登る時もありますが、未解決。 2は、車体と台車を固定するネジをキッチリ締めすぎて、遊びが少なかったようです。 ちよっと長めのネジに交換して台車の固定に遊びを作ったら、少しマシになりました。 4は、新品のシリコンチューブを調達して解決。 5は、ショートしないようにするのが精一杯で未解決。 うーん、時間掛けて解決していくしかないです。走らない模型は面白くないので、絶対に 走る模型にします。折角制作したし、設計者の方にも失礼ですので。 ふかP/深田 > > ふかP/深田 >──────────────────────────────────── >添付ファイル: http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/data/27/file/DSC02256.jpg (87.2KBbyte) |
|
<INCM1.23a@p15223-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【543】広島電鉄・3950型 竣工 ふかP/深田守 2007/01/13 23:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【544】Re:広島電鉄・3950型 竣工 土竜/関口一孝 2007/01/14 09:53 |
![]() |
![]() ![]() |
【545】広島電鉄・3950型、走行調整。 ふかP/深田守 2007/01/21 23:53 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【547】RE: 広島電鉄・3950型、走行調整。 ふかP/深田守 2007/01/26 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【548】RE2: 広島電鉄・3950型、走行調整。 ふかP/深田守 2007/01/27 02:49 |
|
476 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |