|
きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:19 |
まいどっ!きらぁです。 都電ではダルマ屋の動力装置を使用されていましたが、今回はトラム ウェイのオリジナルの動力と言う事で期待と心配が入り交じっており ましたが、とりあえず専用動力を使って動力化を実施し、広島運転会 にて試運転をしてきました。 この動力装置の駆動部分はナフェモやリニ8などの超低床車に使用さ れているものと同じだと思います。 一番特色のあるのは台車の支持が台車中心ではなく台車に取り付けら れたアームで車端部寄りに“台車首振りの支点”が設けられている事 です。この構造の意図は??なのですが、たぶんR150をクリアさせ る為の工夫かな?と思っています。R250のホイホイでは快調な走行 をしておりました。 ただ、この急曲線対策を目的とした(と思われる)特殊な台車首振り 構造ですが、縦曲線(勾配の始点、終点及び勾配率の変化点)には台 車の首振りが考慮されておらず、1軸が浮き上がってしまうので脱線 及び空転の原因となっております。 何とかこの問題を解消したいと思うのですが、この構造を活かす限り 不可能ではないかと思います。なにか解決策を考案された方がいらっ しゃいましたら是非ご教示ください。よろしくお願い致します。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net> |
![]() |
▼ | 【245】街の風物詩、大阪市電2600 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/15 09:03 |
![]() |
![]() ![]() |
【247】Re:街の風物詩、大阪市電2600 徳山大祐 2005/01/15 13:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【254】Re:街の風物詩、大阪市電2600 徳山大祐 2005/01/22 09:55 |
![]() |
![]() ![]() |
【255】街の風物詩[大阪市電2600:-1] 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【256】街の風物詩[大阪市電2600:-2] 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【257】街の風物詩[大阪市電2600:-3] 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【258】街の風物詩 大阪市電2600の料理法 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【259】Re:大阪市電2600の料理法、確定 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/22 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【262】Re:街の風物詩 大阪市電2600の料理法 きんぎょ/中澤寛 2005/01/23 22:51 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【304】街の風物詩、大阪市電2600k きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:19 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【305】街の風物詩、大阪市電2600の動力装置 きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【307】Re:街の風物詩、大阪市電2600の動力装置 Zパンタ/熊谷俊雄 2005/05/10 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【308】Re:街の風物詩、大阪市電2600の動力装置 きらぁ/佐藤和弘 2005/05/11 12:37 |
|
717 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |