|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/22 21:41 |
1963(昭38)年4月1日、京王線の新宿駅が地下になりましたが、当初はそれま で甲州街道の道路上に出ていた手前、文化服装学院の円形校舎の横の所で、 地下線トンネル壁の間を仮設桁に載った線路が地下へ下りていました。 今でも多分、京王線新宿のダブルクロスの少し手前の側壁に、その時の仮設 桁を外した跡が埋められているのが見える筈・・・ 同1963年8月、1500Vに昇圧、5000系がさっそうと登場しましたが、まだ初台 までは、工事中のトンネルの上などの仮設の線路で、翌1964(昭39)年6月? 新宿〜初台の地下化工事が完成しました。 切り替え工事当日の早朝は、新宿〜笹塚間が単線運転になるとのことで、沿 線に住み、毎朝通学に利用しているものとしては、興味深々。切り替え工事 の様子も、うまくすれば開通祝賀列車も見られるかも、と、夜明け前に起き だして、住んでいた芦花公園から線路づたいに、自転車で初台へ向かいまし た。 まだ切り替え前の下り線を行く、単線運転中の京王八王子ゆき。 2000系+2700系で、2000には旧型14mのサハが中間に挟まれています。2010系 には、ダブルルーフ車もサハで使われていたほど、昇圧に備え旧型14m車が活用さ れていました(この時は既に1500V昇圧後です)。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【keio-hatsudai-1.jpg : 130.2KB】 |
![]() keio-hatsudai-1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【188】【京王帝都】新宿〜初台地下化切替の朝 きんぎょ/中澤寛 2004/09/22 21:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【189】【京王帝都】新宿〜初台地下化開通祝賀列車 きんぎょ/中澤寛 2004/09/22 21:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【193】RE:【京王帝都】新宿〜初台地下化切替の朝 きんぎょ/中澤寛 2004/10/05 22:51 |
|
182 / 369 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,405 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |