|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/01 17:40 |
DEN/谷野政之さん、いつもお世話になります。 色についてはまだ疑問がありまして >>>2.その後TEE色(マルーンとクリーム)になり、更に裾が黒>マルーンに変更 はどうやら1等車のみのようですねぇ。TEEって1等車だけだったんですか? それとも青とクリームの2等車を繋げてたんでしょうか?後年のICはそうだったと 理解しておりますが。 > で。ならば鉄道ジャーナルの2002年12月号は何が何でも手に入れましょう(^^;)。 >そして113ページから118ページまで素晴らしい世界が待っています(^◇^;)。 をを、日本語の参考文献!!ご紹介ありがとうございます。 話変わって今度は形式名について。 (Ap4uem-62)>(Apmz121.0)だと理解していますが、 同じ狭窓タイプでは(Apmz117.0)というのもありますね。 さらに形式改正されたのかな?改造車?それとも新造(改良)車?? にしちゃあ番号が若いのは??? (Apmz123.0)は広窓車ですね。 FtrainM Mes7の過去ログにふくさんの解説があったかな?探してみます。 EK-SPECIAL74 Wagen fuer Europaを入手しましたが・・・読解力ゼロ!! 高価な独逸雑誌は写真集同然の ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
![]() |
▼ | 【75】DBの1等開放室車・主に色について ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/27 17:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【76】Re:DBの1等開放室車・主に色について DEN/谷野政之 2005/02/28 19:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【77】Re2:DBの1等開放室車・今度は形式 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/01 17:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【78】Re:Re2:DBの1等開放室車・今度は形式 DEN/谷野政之 2005/03/02 00:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【79】Re:DBの1等開放室車・主に色について ふかP/深田守 2005/03/03 16:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【80】RJ2002年12月号 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/03 18:39 | ![]() |
|
54 / 130 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:60,442 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |