|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/23 21:13 |
こんにちわ、ぴぃたろです。 機関区の最初のネタではんだごての話を皆様から伺いました。 そのとき、鉛筆型のこてさきを使っている方が結構多く、ぴぃたろも 再度試してみましたが、やっぱり鉛筆型のこてさきでは上手くいきません で、【6】のぶっといこてさきを愛用しておりました。 しかし、このこてさきは径が10mm近くあり、ぴぃたろが作るのは Nの真鍮キットなので、車体の隅などには入らない!! で、結局Webを探して、写真のこてさきを入手しました。 gootのPX-201というこてと、それに使えるPX-2RT-5Kというこてさきです。 今度はナイフ型なので、車体の隅にも使えてなかなかグッドです。 でも先日「ガッタンゴットン鉄道模型」さんの過去ログを見ていたら、 そのものずばりの「先端がナイフ型の半田ごて」という話題が出ていまして、 http://modelrr.net/archives/2005/08/post_100.html う〜ん、こっちのが安いし良さそう・・・なにより「こてさき」という お店が良いですねぇ〜・・・デモはんだごてもう3本在るし・・・ はんだごて収集家になりそうな ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 【PX-201.JPG : 49.5KB】 |
![]() PX-201.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@106.net220148249.t-com.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【101】はんだごての話その後 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/23 21:13 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【102】Re:はんだごての話その後 ひだちゃん/南衛 2005/10/25 02:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【103】Re:はんだごての話ぢゃなくなっちゃったけど ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 17:51 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【104】Re:はんだごての話その後 くす/楠本博巳 2005/10/30 21:18 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【105】Re2:はんだごての話その後 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/31 13:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【106】Re:Re2:はんだごての話その後 くす/楠本博巳 2005/11/01 23:23 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【107】半田ごてのお掃除 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/03 19:25 | ![]() |
|
21 / 121 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,927 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |