|
MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/03 01:00 |
茶染め液ほど楽な塗装方法はありませんよ。丁寧に塗る方法として筆塗りがあり ますが、4面に塗らねばならないためかなり面倒です。茶染め液なら浸して約3 分でいっちょあがり〜!しかし塗料塗りと同じく事前に食器洗剤での洗浄は必要 です。色具合は茶染め液が一番実感的に見えますね。 ジオラマなのでフレキまるまる1本つけることはしません。せいぜい長くて30 cm程度の器でやってます。また通電性があるので、踏面が茶色でも問題はありま せん。 使用済みの茶染め液はコーヒーのフィルターを通して元の容器に戻します。 ちなみにレールはPECOを使用してます。篠原製は太いしレール形状も悪く実感的 ではありませんしポイントの質も悪いです。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@ai151.opt.point.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【45】レールの茶染め液での塗装について。 MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/01 01:48 |
![]() |
![]() ![]() |
【46】Re:レールの茶染め液での塗装について。 おも/堀口正則 2004/06/02 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【47】Re:レールの茶染め液での塗装について。 MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/03 01:00 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【48】Re2: レールの茶染め液での塗装について。 しんべゑ/鷹屋光俊 2004/06/03 06:17 |
![]() |
![]() ![]() |
【49】RE: レールの茶染め液での塗装について。 さかいがわ/堀部徹也 2004/06/05 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【51】Re:RE: レールの茶染め液での塗装について。 MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/07 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【53】レールとポイント(俯瞰) おも/堀口正則 2004/06/17 01:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【54】Re:レールとポイント(俯瞰) さかいがわ/堀部徹也 2004/06/17 23:46 | ![]() |
|
154 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |