|
MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/07 21:55 |
その後、数日放ったらかししておき再度綿棒にてひたひたと液をつけていたら、 なんとかなり本物っぽいレールになりました。塗装では得られないムラのある サビ色が出来て満足です。良かった良かった。 ちなみにエコーのホワイトメタル製車止めを茶染め液に浸すと、本物の錆と見 まちがうほどのかなり本物な錆色になるのです。錆色表現にはホワイトメタル が一番いいのかもしれません。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@ai151.opt.point.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【45】レールの茶染め液での塗装について。 MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/01 01:48 |
![]() |
![]() ![]() |
【46】Re:レールの茶染め液での塗装について。 おも/堀口正則 2004/06/02 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【47】Re:レールの茶染め液での塗装について。 MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/03 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【48】Re2: レールの茶染め液での塗装について。 しんべゑ/鷹屋光俊 2004/06/03 06:17 |
![]() |
![]() ![]() |
【49】RE: レールの茶染め液での塗装について。 さかいがわ/堀部徹也 2004/06/05 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【51】Re:RE: レールの茶染め液での塗装について。 MasaPlus/大谷昌嗣 2004/06/07 21:55 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【53】レールとポイント(俯瞰) おも/堀口正則 2004/06/17 01:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【54】Re:レールとポイント(俯瞰) さかいがわ/堀部徹也 2004/06/17 23:46 | ![]() |
|
150 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |