鉄道模型フォーラム Model Train

24レ Swiss Narrow Model Train

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

【168】べもの1273 112[4]  /  【166】HOmで路面[1]  /  【157】ぴぃたろさんに朗報?[11]  /  【155】日本のべも屋に行ってみた[0]  /  【154】べもほいほい・プラン[1]  /  【150】独逸直輸入車両達[3]  /  【143】HOmのメーカー:初心者の...[6]  /  【119】Bemo ABe4/4 52号機[6]  /  【114】べもほいほいは如何[6]  /  【103】全国運転会、お疲れ様でし...[9]  /  

【168】べもの1273 112
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/19 14:16

みなさんこんにちわ。
べもに詳しい方に教えていただきたいことがありまして。
先日某模型店で品番1273 112という箱が中古の棚に並んでいるのを
見つけました。残念ながら中身を確認する時間がなかったのですが、
(お金も無かった^^;)これっていったい何者でしょうか?
ぴぃたろ自作のべもリストによると、品番127*はどうやらTm2/2に
付けられているようですが。
只今出張中でカタログも確認できていないので、判る方いれば
ご教授ください。よろしくお願いします。
っていうか、きらぁさん、要りません?

203号機は何時来るのか心配になっている ぴぃたろ/佐藤弘和@大阪出張中
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00066.max003.phs.sekime.mopera.ne.jp>

【169】Re:べもの1273 112
 ふく/福谷隆宏  2005/04/19 15:13

ども。

Xm2/2 Nr.9912 ですね。
色はオレンジでEp5の車両です。

ちょっと古いけど品番リスト添付しますね。
[添付]
HOm_Catalog.zip
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@cache2.rtri.or.jp>

【170】Re:べもの1273 112
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/19 22:58

ふくさん、こんにちわ。早速のレス、ありがとうございます。
Ep5でしたか。貨車(フラットカー)1両とセットで\10kだったのでグラグラ
しましたが、これで諦めがつきました。(^^;)ホッ
品番リストありがとうございます。STLまで載っていて、バイブルになりそうです。
ぴぃたろもBEMOのHPとクマタ、芝池、Hildesheimの価格から作っているのですが、
なにせ抜けが多くて・・・。CDのカタログを買っちゃおうかななんて思っていた
ところでした。

きらぁさんいつもお名前を出しちゃってすみませんm(_ _)m
今日は名古屋から近鉄・・・八尾駅通ったので、ついつい・・・

明日は綾部に行くので、福知山線と山陰本線京都口に乗る予定です。モデルバーンは
休みだし・・・お金も無いケド(^^;)

最近仕事にかこつけて乗り鉄三昧の ぴぃたろ/佐藤弘和@大阪肥後橋出張中
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00151.tnt101.phs.sekime.mopera.ne.jp>

【171】Re:べもの1273 112
 きらぁ/佐藤和弘  2005/04/20 12:36

まいどっ!きらぁです。
Xm2/2の9912をお勧めくださいましてありがとうございました>ぴぃたろさん
本来ならば、即食い付く!ところなのですが、実はその車両は既に当社に所属して
おりまして(^^;今回はご遠慮させていただきます。せっかくなのにごめんなさい。
大阪に住んでいますと、なかなかベモの中古にはありつけませんので、出物があれ
ばまた情報をくださいませ、よろしくお願い致します。

近鉄八尾を通過されたんですね、私が毎日利用しているのは一つ名古屋寄りの河内
山本駅です。お近くにお立ち寄りの節は…ってなかなかそんな機会はないですよね。

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

【172】Re:べもの1273 112
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/21 12:35

きらぁさん、こんにちわ。
アラ既にお持ちだったんですね。失礼しました。
近鉄アーバンライナーで八尾駅を通過するときに
「そういや八尾に模型やさんがあったなぁ!」と思い、
鶴橋から引き返そうと思いましたが、よくよく見れば定休日(;_;)
で、すごすごと梅田に向かい、Xm2/2を発見した次第でした。
近鉄は好きなのでよく乗りますから、またチャレンジしたいと思います。

先日の某オクは万難を排して入手しました。ありがとうございました。
前々から騒いでいた(^^;)セイで皆様にご協力頂き、念願の2機種が
入手できまして、厚く御礼申し上げますm(_ _)m。
もしぴぃたろに出来ること有れば何なりとお申し付け下さい。

でもRoger-Sutterは音沙汰なし・・心配のぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州

添付画像
【354.jpg : 37.7KB】
[添付]
354.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【166】HOmで路面
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/15 17:44

みなさんこんにちわ。
遅まきながら先月のRM誌を見ていたら、ルナというメーカーの
路面軌道が新製品として紹介されていました。
ぴぃたろは先日トラムウェイさんで現物を見せて貰ったのですが、
曲線はR250とその内側(曲率忘れた)。分岐は単純な分岐以外にも
複線両分岐など、いろいろ揃っているようです。
レールはガラレールってこれのことかぁ!というレールですが、
どうせ敷石で見えないのでこれで十分かも知れませんね。
価格は詳しく聞くと買わされそう・・・^^;だったのであまり聞いてませんが
とりあえずのエンドレスが約2万!!う〜ん。
共立さんならもう少し安いでしょうねぇ。

はたしてHOm(又は日本型12mm)で路面を楽しむという人がどれくらい居られるので
しょうか?ぴぃたろは興味はありますが・・・お金が・・・(-_-;)

興味ある方、導入済みの方居らっしゃいます?

27レネタだったかな?と思いはする ぴぃたろ/佐藤弘和@足立の川中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【167】Re:HOmで路面
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/16 22:53

その後、TMSを立ち読みしていたら(遅い!)
こちらに価格も含めて詳しく乗っていましたね。

雑誌によって取扱店が異なるのもまた一興(^^;)
もへさんのGレイアウト記事が載っているので
TMSも結局買ってしまった・・・

もうすぐ来月号の発売日なのに・・・

常に時代に乗り遅れる ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【157】ぴぃたろさんに朗報?
 ふかP/深田守  2005/03/15 18:02

 どうもです。

 以前ここで紹介したスイス・ルツェルン近郊のRoger-suter-meggen模型店で
ぴぃたろさんお探しのBemoのGe2/4 緑色 がバーゲンで出ています。

 一度問い合わせてみてはいかがでしょう。

 http://www.suter-meggen.ch/Bemo/index_neu.htm

ではでは。

                   ふかP/深田
<INCM1.23a@nfmvno001002094.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【165】suter-meggen模型店の1日セール?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/12 13:21

こんにちわ。ぴぃたろです。
先日から開催のべもバーゲンに引き続き、またやるのかな?というお知らせが
届いています。

http://www.suter-meggen.ch/Bemo/logo/tag_der_offenen_tuer.htm

どうやら1日だけの限定セール?STL在庫一掃?のようですが・・・
独逸語ヨクワカリマセン(-_-;)
どちらにしても店に行かなくっちゃぁダメなんでしょうねぇ。
だったら日本までメール送って来んなっちゅうの!!('_')ウラヤマシイ

どちらにしても3連発でオケラのぴぃたろ/佐藤弘和@川越
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【173】203号機、到着!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/05/16 15:47

みなさんこんにちわ。
ふかPさんの情報により、ぴぃたろとしては初めての個人輸入を試み、
本日やっと取引を終えることができました!!
コンナに時間が掛かった直接の原因は、ぴぃたろが最後の注文Faxに
カードの有効期限を書き忘れたからです(-_-;)
でもなぁ、Fax送って1ヶ月も過ぎてから「有効期限が解らないよん!」
ってメールを送ってくるんだもんなぁ・・・独逸語で(^_^;)

肝心のブツは運転席ドアのガラスが一枚無い(^^;)ことを除けば、いつもの
びゅ〜ちほ〜なべもです。動作確認はまだですが・・・

これで当分機関車増備は打ち止め!と心に誓う ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州

添付画像
【203.jpg : 62.0KB】
[添付]
203.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@210.142.54.18>

【174】RE: 203号機、到着!
 ふかP/深田守  2005/05/17 15:40

 どうもです。

 おっ、Bemo来ましたか。お役に立てて良かったです。

 初めての海外通販ちゃんと届くか、私もドキドキしなから待ちました。
わたしも初めての個人輸入はBemoでした。^^;

>でもなぁ、Fax送って1ヶ月も過ぎてから「有効期限が解らないよん!」
>ってメールを送ってくるんだもんなぁ・・・独逸語で(^_^;)

 あらあら、痛恨のミスですね。でもお店もきちっとしていて次も使いた
くなるお店ですね。

>肝心のブツは運転席ドアのガラスが一枚無い(^^;)ことを除けば、いつもの

 Bemoは軽く接着剤で止めてあるだけなので、よく外れます^^;
おそらく車内に転がっているのでは? 車体外して接着剤で軽く止めてやれ
ば完全復活です。

 ではでは。

                         ふかP/深田
<INCM1.23a@nfmvno002002036.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【175】RE2: 203号機、到着!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/05/19 20:54

ふかPさん、レスありがとうございます。

> 初めての海外通販ちゃんと届くか、私もドキドキしなから待ちました。
>わたしも初めての個人輸入はBemoでした。^^;
Roger-Suterの印象ですが、メール等の連絡に時間は掛かりますが、
丁重な対応で良いお店という印象です。
独逸語メールも「読んでココ!マルチリンガル」を職場で導入したので
何とかなりました。ま、向こうもそんな長文は書いてこないし。
HPの品揃えがホントだとすれば、価格面はともかく、今後も頼りにしたい
お店です。新商品のお知らせもメールでくれますし。

>おそらく車内に転がっているのでは? 車体外して接着剤で軽く止めてやれ
>ば完全復活です。

未だ分解してませんが、そうではないかと思いました。DCC化の際に
修理したいと思います。
運転会に連れて行くまでにはデコーダを積まないと・・・
おもさんのHPとにらめっこで挑戦したいと思います。
http://www.kururin.jp/models/DCC/dcc02.htm

既に広島よりデコーダ到着済みの ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【155】日本のべも屋に行ってみた
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/27 16:16

こんにちわ。ぴぃたろです。
今日は午後から仕事(-_-;)だったので、早めに出て東京メトロ南北線に乗り、
日本のべも屋と名高い共立に行ってみました。

噂に違わず、すごい店ですねぇ。午前中にも関わらず、店主は常連さんと
ワインを楽しんでおりました。でも最初にいた常連さんはすぐに帰ってしまい、
店主が一人になったので一寸は話も聞いて貰えましたが、なかなか一見さんには
大変な店ですな。
誤解の無いように書いておくと、店に一歩入れば(よじのぼれば^^;)
「いらっしゃい!」と迎えて頂けますし、邪険に扱われるという意味では決して
ありません!

べもの在庫はすごいですねぇ。「べもを掘る」という意味をやっと理解した
ぴぃたろです。
で、少し掘ってみましたが前々から欲しいと騒いでいる203号機と354号機は
見あたりませんでした。残念。

で、15分ぐらい経つ間に次の常連さん来店。皆さんワインにつまみ持参ですねぇ。
「昨日はダレが来た、ダレがつまみ買ってくる」の会話に「これは店ではなく
クラブハウスだ!」と気付いたぴぃたろでした。
でもまた行きたい(^_^;)

模型より本が有ったのが嬉しいぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a

帰る間際に来られた常連さんは「タカハシさん」のようでしたが、もしかして
旧FtrainM常連だったべも隊EnBの高橋聡さんだったのだろうか・・・
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【154】べもほいほい・プラン
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/22 18:13

こんにちわ。ぴぃたろです。
全く個人的に、べもほいほいを作ることにしました。
先日から話題にしているTILLIGのTT用線路を接続部に使い、曲線規格等も
流用して作ってみようと思います。
目的はとりあえず家庭内組立レイアウトです。

添付のように、R353を代替できるR310の90度カーブモジュールを考えました。
ボード厚さはNホイホイと同じで16mm厚、その上にTILLIGのTT用線路を置くと
+8mmで線路高さ24mmとなります。
今のところ単線仕様で考えていますが、複線も可能かな?
ホイホイとしては巨大すぎるかなぁ・・・と思いますが、如何でしょ?

ぴぃたろ/佐藤弘和
[添付]
bemohoi_c90.pdf
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【156】Re:べもほいほい・90度カーブ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/06 08:14

とりあえず第1合完成。
HOスケールということで、バラストも撒いてみました。
線路はPICOのフレキとTILLIGのBG3道床部分。
走行試験はまだですが・・・寝坊して時間がない(^^;)

車両を出すのはいつも日曜朝の ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
子ジラ避け!!

添付画像
【bemohoic1.JPG : 53.2KB】
[添付]
bemohoic1.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【150】独逸直輸入車両達
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/08 12:50

こんにちわ。ぴぃたろです。
やっと我が家でもHOmの運行が可能になりました。
自分の机では納まらないので、朝早起きして朝食前の食卓に
線路を広げております。
初導入の大型車両?もTILLIGのR310を通過して、ほっと一安心。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【701.jpg : 40.5KB】
[添付]
701.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【151】HOm食卓線
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/08 17:54

こんな感じです。
43mmの直線を加工してフィーダー線を付けましたが、
線の太さ分道床を削るのをサボったため、その段差で脱線する車両が
有りました。
全国運でも感じたことですが、N以上に縦曲線には注意が必要なようですね。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【Desktop.jpg : 41.7KB】
[添付]
Desktop.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【152】Re:HOm食卓線
 きらぁ/佐藤和弘  2005/02/09 12:50

まいどっ!きらぁです。

おっ!いいなぁ。やっぱり模型は走らせなくちゃね。
それにしても朝早く起きて朝食前の運転とは、なかなか馬力が入ってますねぇ。
まだこの線路を仕入れてないのですが、使い勝手はいかがですか?

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

【153】TILLIGのTT用線路・私見です
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/09 18:29

きらぁさん、こんにちわ。毎度のレス、有難うございます。

>それにしても朝早く起きて朝食前の運転とは、なかなか馬力が入ってますねぇ。

いへいへ、こども避けですぅ。愚息共は朝寝坊なので・・・(^^;)

>まだこの線路を仕入れてないのですが、使い勝手はいかがですか?

ぴぃたろはN以外の線路を触るのは初めてなので、よく解りませんが、多分剛性は
低い方なのではないでしょうか。KATOのフィーダー線を下に挟んだ箇所が
脱線の原因になりました。Nのユニトラックよりは一寸硬いぐらいでしょうかねぇ。
全国運で作ったループ線のような芸当は、線路1本1本が短いこともありますが、
ちょっと心配だなぁ・・・と云う感じです。
ま、ぴぃたろは一番長い直線が入手できず、43mm長の線路をいっぱい繋げて使っている
状態なので、ちょっと偏見があるかもしれません。

でも小半径だし、接続はユニジョイナーなのでNと同様にパチパチ決まって、家での
小運転には非常に使いやすいと思います。
一寸心配なのが、道床と線路の固定は道床裏にあいている穴にはんだをつっこんで
固定しているのですが、この固定用はんだが取れないかな?という心配ですね。

今ぴぃたろが計画しているべもほいほいはこの線路の使用を前提としていますので、
輸入元には安定供給を切に願うばかりです。因みに今はほとんど在庫切れ(>_<)
ま、ダメなら芝池模型店で手に入りそうですが(新商品リストに“TT”の文字を
見つけたので)。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【143】HOmのメーカー:初心者の独り言1
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/31 18:39

みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。
べも教入信・・・ぢゃなくてスイスナロー・・・というかHOmを始めるにあたり、
いろいろHPなど調べてみました。
ここで「教えて!」を連発すれば皆さんが親切に教えてくれるでしょうけど、それぢゃ
あまりにも厚かましいので、ぴぃたろなりに調べたことを整理してまとめてみたいと
思います。
とはいえ、浅はかな調査なので、つっこみお願いしたく。

で、表題のように、スイスナローのHOm車両を出しているメーカーは?ということで、
とりあえず以下のようなものを見つけました。

BEMO
BAYARD
D+R
Ferro-Suisse
Fulgurex(今も作っているのか?)
H-R-F
Lemaco
MOTRENO
Pirovino
STL
WABU

ほかにもあるかな?今のところ価格は考慮していません。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
HOmで検索してたら南アのガーラットのキットなんて言うのも出てきた・・・(^^;)
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【146】RE2: HOmのメーカー:参考サイト発見!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/03 12:41

ぴぃたろです。
既知の話かもしれませんが、RhBのモデルに関しては、とても参考になるサイトを
見つけました。

http://www.ozdoba.net/rhb/rhb_home_e.html

英語だし(^_^)v
といってもぴぃたろは英語だって満足に読めませんが・・・(-_-;)

最近ドイツ語サイトを見る機会が多いのですが、新兵器導入によっておぼろげながらも
意味が解るようになってきています。

http://www.sanshusha.co.jp/access/b01.html

出張前に買っておけば良かった・・・

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【147】Re2:HOmのメーカー:初心者の独り言1
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/03 13:02

きらぁさん、こんにちわ。早速のレスありがとうございます。

>スイスナローを作っているメーカーって結構沢山あるのですねぇ。

ぴぃたろは「スイスナロー」=「べも」だと思ってました。
思っていたより沢山あるけど、でもみぃ〜んなブラスなのよねぇ。
重い貨車を引いた貧乏サラリーマンとしては、知らなかった方が良かった?!かも('_')
っていうか、べものMETAL Collectionなんて安いぢゃん!・・・って思っちゃうあたり、
今非常に危険な状態に陥っております(-_-;)

FOのHGe2/2が欲しくなってしまったぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【148】RE3: HOmのメーカー:参考サイト発見!
 ふく/福谷隆宏  2005/02/03 18:26

>既知の話かもしれませんが、RhBのモデルに関しては、とても参考になるサイトを
>見つけました。
>http://www.ozdoba.net/rhb/rhb_home_e.html

ここはかなり前からあります。私もちょくちょく見に行きますね。あとは、ここ。

http://www.albulabahn.ch/

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)

PS:STLは今は無きメーカーです。安価なオープンデッキの客車はここしかありません
  でした。予定ではBeの編成もあったので残念です。
<INCM1.23a@153.219113107.m-net.ne.jp>

【149】RE4: HOmのメーカー:参考サイト発見!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/06 07:32

ふくさん、こんにちわ。レスありがとうございます。

ふくさんのHPをよく見たら、リンクで紹介されていましたね。(^_^;)

>PS:STLは今は無きメーカーです。安価なオープンデッキの客車はここしかありません
>  でした。予定ではBeの編成もあったので残念です。

ありゃまぁ、STLは無いのですか。Blassが多い中で、ここは手の届く範囲だったので
期待したのですが・・・(*_*)

またいろいろ教えてください。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【119】Bemo ABe4/4 52号機
 ふかP/深田守  2004/12/26 16:43

 どうもです。

 昨年からBemo社で予告されていた、ベルニナ線ABe4/4 52号機
欧州で発売になったようです。
 
 http://www.suter-meggen.ch/Bemo/lieferbar/frame_aktuell.htm

 日本には来年かな。

 ではでは。

                        ふかP/深田守
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【124】Re:Bemo ABe4/4 52号機
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/02 08:48

あけましておめでとうございます。
本年もSwiss Narrowにお付き合いくださいますようにお願いします。

さて、今年の年越し運転は当社で一番の勾配を誇る山岳線(^^;に応援
でして、KeBとしての年越し運転は実現しませんでしたのでちょい
と寂しい思いをしているのですが、Bemo ABe4/4 52号機がドイツを発
ったとのご連絡をを共同購入をお願いしている深田さんよりいただき
ましたので、もうすぐ到着かな?とワクワクしながら到着を待ってい
ます。
この車両の増備でベルニナ専用の機関車は5両目になるのですが、ロ
ーカル列車用の客車がほとんどありません。
今年の目標はベルニナ線用のローカル客車かな?

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【125】Bemo ABe4/4 52号機 到着
 ふかP/深田守  2005/01/13 22:43

 こんにちは。

 今日、ドイツ本国よりBemo ABe4/4 52号機が
到着致しました。

 さすがBEMO、綺麗です。

                ふかP/深田

添付画像
【dc011302_050.JPG : 71.7KB】
[添付]
dc011302_050.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【126】Re:Bemo ABe4/4 52号機 到着
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/14 12:48

まいどっ!きらぁです。

とうとう到着したようですね、美しいですねぇ。
私も深田さんにお願いして輸入していただいておりますので15日に
ご対面させていただきます。楽しみ楽しみ。

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

【130】Re2:Bemo ABe4/4 52号機 到着
 いちくん/一條剛  2005/01/18 01:30

ども、いちくんです。
私も深田さんにお願いしたクチです。
日曜に到着しました。
びゅーてほー!!!!

良い出来映えです。(^_^)。


いちくん@横浜
<INCM1.23a@h219-110-043-110.catv01.itscom.jp>

・ツリー全体表示

【114】べもほいほいは如何
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/12/22 12:46

みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。

べものインフラ整備として、TILLIGのTT用線路を買ってみました。
この線路、ユニジョイナー接続なんですねぇ。
で、今ツアーデスクではNホイホイ工作会で盛り上がっていますが、
べもほいほいは如何でしょうか?
RhBでもそこかしこに路面区間?は在るみたいだし。

ぴぃたろ/佐藤弘和

添付画像
【TILLIG.jpg : 38.9KB】
[添付]
TILLIG.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【117】TILLIGのTT用線路
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/12/24 12:27

おも/堀口正則さん、レスありがとうございます。

TILLIGのTT用線路、私は西日暮里で購入しましたが、直線は既に売り切れでした。(T_T)
昨日の大宮イベントでトラムウェイさんにも聞きましたが、早くて1月入荷とのこと。
また、電動ポイントも未だのようです。
あとはアールクラフトさんに聞いてみるしかないかな?
ドイツで買ってくるという手もあるなぁ(^^;)

>KATOのOEMのようですね。TT用だけにカーブが小さいかな?

そうですねぇ。先日の大宮イベントで1/87、12mmの小型電車キットを沢山見ましたが、
あんなのも走らせてみたいですからねぇ。
でもぴぃたろが家で走らせることを考えると、これくらいのカーブしか取れないのも
事実です・・・(-_-;)

TILLIG線路が安定供給されるかどうかも不安ですし、きらぁさん他お持ちの既存インフラ
との互換性も考慮すると、直線はともかく曲線はフレキとの組み合わせで作った方が
良いかもしれません。

良い規格案があれば御指南下さい>ALL

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
来年6月から上尾市民になります。
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【118】Re:TILLIGのTT用線路
 きらぁ/佐藤和弘  2004/12/26 13:27

まいどっ!きらぁです。
運転会で使用しました“木製道床に打ち付けたフレキレール”で
すが、私がベモを始めた当初、手に入る線路はこれしかなかった
ので「体育館中にベモの路線を…」の合い言葉の元かなり増備し
ましたが、どうしてもその接続部分の構造故しっかりと接続する
事が不可能で運転中にゆるんで脱線!なんて事がよく起こるのが
欠点ですね。
その後イモンの線路が発売されまして、この線路1本30センチ弱
の長さですから収納にも優れ木製道床線路の問題点であった接続
部もしっかりとしているのですが価格が高いのと何時になっても
ポイントが発売されないのでイモンの線路のみで運転するのはち
ょっと無理。
と言う事でTILLIGのTT用線路欲しいなぁと思っているのですが、
使用感を是非聞かせてくださいね。>ぴぃたろさん

>>きらぁさん他お持ちの既存インフラとの互換性も考慮すると
アダプター線路を作れば問題ないですよ。

と言う事で当社でもお座敷運転用に直線+曲線+ポイントを導入し
ようかな?

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【120】Re2:TILLIGのTT用線路
 あさもっち/浅本謙治  2004/12/26 22:01

TILLIGの線路ですがHOJCの運転会で一度使っています。

フィーダーがひ弱なフィーダージョイナーを使うのでフィーダーレールは2本を永久連結にして保管するのがよいでしょう。
ポイントも非選択スプリングポイントに使えるのでDCCにはもってこいです。
ポイントに直にカーブをつなぐと脱線しやすいので直線を間に挟みましょう。

走らせた車両は日本型でしたが、15〜17mの小型電車、気動車は問題なくR350を通過。
機関車ではDC20、DD13、DE10などが通過、C56は先台車とカプラーポケットが干渉して走行不能でした。

当鉄道ではHOのユニトラックを唐竹割りにして12mmの線路を作っていましたが
http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige/train/truck/unitruck.html
これからは製作が簡単になるかな〜。


あさもとけんじ(広島市)
ホームページ
http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige/
<INCM1.23a@cthrsm007206.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【121】Re3:TILLIGのTT用線路
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/12/27 13:03

きらぁさん、あさもっちさん、こんにちわ。

昨日、家で初めてべも走らせました。R356を12本で丸いエンドレスを作っただけですが・・
低速での走行安定性はやはりNとは格段に違いますね。

さて、このエンドレスを作るのに、線路を繋げていったところ、きちんとユニジョイナー
が嵌らない箇所がありました。出来た線路も内側が浮いています。
よく見るとカーブの内側線路が約1mmほど長いものがありました。
ぴぃたろが買った12本のうち、2本がダメです。まぁ、ニッパで切って一寸やすれば
いいのですが・・・(-_-;)
輸入品ですし、日本で入手できるだけでも有難いので、品質について文句を言うのは
やめときます。こういう事もあるという例をご紹介ということで・・・(^^;)

>ポイントに直にカーブをつなぐと脱線しやすいので直線を間に挟みましょう。

なるほど参考になります。

>走らせた車両は日本型でしたが、15〜17mの小型電車、気動車は問題なくR350を通過。

う〜ん、にほんがたのゆうわくがぁ!(^^)!

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
問題の線路、折角写真を撮ったのに家に忘れたので後日アップします。
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【103】全国運転会、お疲れ様でした。
 きらぁ/佐藤和弘  2004/12/01 21:33

まいどっ!きらぁです。
全国運転会お疲れ様でした。
日頃の運動不足を充分に解消して頂けたのではないかと思っております。
で、全国運転会が終わったとところだというのに、頭の中では既に次の運転会の事が…(^^;
と言う事で、全国運転会におけるベモのハイライトの1シーンです。
浅本さんのラック線路を豪快に登る福島さんの現地購入の機関車です。

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################

画像のサイズって、こんなもんかな?

添付画像
【ラック.jpg : 50.9KB】
[添付]
ラック.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【110】Re:玉砕(T0T)
 福島太郎  2004/12/19 22:03

オークション終了しました。見事玉砕です(T0T)さすがに電気機関車のために3万円近く払うのは抵抗があったので諦めました。明日から銀座天賞堂4階に足繁く通うことにします。それよりみんなで共立にBEMO漁りにでも行きませんか?
ではおやすみなさい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【111】Re2:玉砕(T0T)
 ふかP/深田守  2004/12/20 15:54

 まいどです。

>オークション終了しました。見事玉砕です(T0T)さすがに電気機関車のために3万円近く払うのは抵抗があったので諦めました。明日から銀座天賞堂4階に足繁く通うことにします。それよりみんなで共立にBEMO漁りにでも行きませんか?
>ではおやすみなさい。

 あらあら、締め切り14時間前に見たら誰も入札していなかったですね。
でも狙ってる方いたんですね。

 残念でしたね。天賞堂4Fに行けば何時かは入手できるでしようね。がんばって
探して下さい。

 ではでは。

                        ふかP/深田
<INCM1.23a@nfmvno001002169.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【112】べも掘り志願
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/12/21 12:19

福島さん、ふかPさん、こんにちわ。
全国運ではお世話になりました。
あのあと結局正規代理店で在庫があった207号機を導入してしまいました。
でも線路がないので眺めているだけです。
TILLIGの組線路を導入しようかと思っているんですが、使用されている方は
おられますか?
http://www.mmjp.or.jp/tramway/TT-Track.htm

>それよりみんなで共立にBEMO漁りにでも行きませんか?

ぴぃたろもご一緒させて下さい。203号機と354号機が欲しいです。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【113】Re:Re2:玉砕(T0T)
 きらぁ/佐藤和弘  2004/12/21 12:45

まいどっ!きらぁです。

>でも狙ってる方いたんですね。

私ではございませんので、どうか誤解の無きようにお願い致します。
BEMO漁りというかBEMO掘りというか、久しぶりに共立に行きたいのは山々ですが
私はとうぶん行けそうにありませんので、皆様方のご報告を拝見するのを楽しみ
にしております。

########################
Swiss Narrow Model Train
車掌  きらぁ/佐藤和弘
########################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

・ツリー全体表示

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:70,030 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.