鉄道模型フォーラム Model Train

27レ Trolley Model Train

7 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

【451】遂に手を出すのか?[3]  /  【407】【全国運】25レと合同で...[40]  /  【389】バニーカー工作:その1[2]  /  【383】グループ軌道線ウェブペー...[0]  /  【380】【阪堺205】車体上周り[62]  /  【369】サボパーツ作成[12]  /  【368】都電8000型 工作状況[0]  /  【366】エド橋を・・・[0]  /  【338】広電3950製作中![13]  /  【329】こんなの出るらしいっすね...[4]  /  

【451】遂に手を出すのか?
 ひだちゃん/南衛  2006/03/22 02:53

ひだちゃんでおます。

ちょい前の「とれぃん」誌の紙成模型塾に、名鉄の馬面くんが出ており、型紙
も付いていましたので、遂に!デカイ方にも触手を広げようか?と考えはじめ
ました。

箱作って、モーター・パンタ・床下機器に台車も載っけて、取りあえずやって
みてもいぃかなぁ・・・と。

で、HOの場合のDCCデコーダはDZ系よりもDN系のがいいですよね?


追伸:中澤さん、RMM見ましたぜ!
   とてもあそこまで「まねっこ」できません。
   が、いずれはやってみたいなぁ。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl1168.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【452】RE:遂に手を出すのか?
 きんぎょ/中澤寛  2006/03/22 12:55

ひだちゃん/南衛さん、こん**は
ようこそ、泥沼?へ!

>で、HOの場合のDCCデコーダはDZ系よりもDN系のがいいですよね?

すみません、ディジトラックス社のデコーダしか分かりませんが、
それに限って言えば、ZもNも、もう一緒!、ということですね。
DZ123もDZ143も、走行用1.25A(Max2A)、ファンクションも各500mAです。
というか、DN12xやDN14xは事実上無いですから・・・
今からDN系を使うとすれば、DN163の場合だけでしょう。

>ちょい前の「とれぃん」誌の紙成模型塾に、名鉄の馬面くんが出ており、
  ・・・ 中略 ・・・
>箱作って、モーター・パンタ・床下機器に台車も載っけて、取りあえずやって
>みてもいぃかなぁ・・・と。

モ600ですか? あれは巾が狭いので・・・ 1/80・16.5mmだと・・・
モーター・動力は何にするのでしょうか?

 追伸:コメントありがとうございます。
    昨日、阪堺205に扉内側の掴み棒?手摺?を付けました・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【453】名鉄の馬面くん
 信樂の燻製/渡島康裕  2006/03/23 08:28

ほほう、名鉄の馬面くんを作るのでふか?

短い車体に狭いボディー、どうやって調理するのか楽しみでつ。うちの、
ロコモデルのペーパーキットを組むときの参考にされて貰います。
アナログ仕様で作るにも、車体幅が狭すぎて、動力をどうするか?で
詰まってますので。(要は実験台になってくれと言うことですな)

ロコモデルの名鉄モ600の図面、屋根上に付いているのは、「クーラー」とある。
あれは、床下に入りきらなかった抵抗器じゃ〜〜〜〜〜と突っ込んでみたり。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich057122.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【454】Re:遂に手を出すのか?
 ひだちゃん/南衛  2006/03/24 02:03

ひだちゃんでおます。

>きんぎょ師匠&燻製くん

とりあえず、今回は素直にとれぃん誌と同様の方法で調理してみようかと考え
ています。同誌の記事では無動力で紹介されていますが、これからいろいろと
お勉強しながら、なんとか動力化を図れれば・・・と思います。

ですが、誰かさんの人身御供には絶対になりませんので悪しからず!!


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl854.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

【407】【全国運】25レと合同で「旭山電軌」を展...
 南鉄/宮津覚  2006/02/06 23:56

  ども、南鉄です。

  先ほど中澤さんと話したのですが、HO路面はメリケンと合同で「旭山電軌」
を展開したいと思います。とりあえず全体のイメージをアップしておきます。


  国鉄N本線
        電鉄追分線 北旭山へ      電鉄本線
    |  /               北旭山・山野市方面へ
    | /                  |       旭山公園
    |/                   |         ○
    ||         堀川運河      |         |
    ||          ・        □      門前町○
    □□          ・        □         |
 旭山 □□  旭山大通り   ・    銀天街 /□   幸ヶ谷   /
 追分 □  /===○===○==○==○==◎====●−−−◎
    □ ‖   神明町 面影橋 旭山新地  旭山四条  |   競輪場前
    □ ◎国鉄追分駅前   ・            |
    |\‖         ・            ○猟師町
    | ‖                      |
    | ‖                      ◎□中央市場
    | ○旭山上町       東川口       / □
    |  \−−−−−◎−−−−−●−−−−−−−●−−□
          下河原工機前    \      市営埠頭
                〜〜〜〜‖〜〜〜
                東川鉄橋‖        築港町
                     \−−−−−●−○
                          浜石油(貨)

  旭山上町〜幸ヶ谷間は複線の併用軌道で、その他は単線です。
  築港線は専用軌道です。◎は渡り線又は単線交換駅、●は分岐駅です。
  国鉄N本線と浜石油、市営埠頭、中央市場行きの貨物はメリケンで。

  追分線は展開なし、電鉄線は北旭山まで。


  追分 神明町 面影橋 新地 銀天街 四条 幸ヶ谷 競輪場前 門前町 旭山公園
   ◎==○===○==○==○==◎==●−−−◎−−−○−−○
急行○−−−−−−○−−−−−○−−○−電鉄線へ
11○−−○−−−○−−○−−○−−○−−○−−−○−−−○−−○4運用
12○−−○−−−○−−○−−○−−○1運用(連接車)
31○−−○−−−○−−○−−○−−○−−○−市場線循環 2運用
32○−−○−−−○−−○−−○−−○−−○−中央市場折返し 1運用


  追分 上町 下河原工機 東川口 埠頭 中央市場 猟師町 幸ヶ谷
   ◎==○−−−○−−−●−−−○−−−◎−−−○−−−●−
31○−−○−−−○−−−○−−−○−−−○−−−○−−−○−市場線循環
急行○−−−−−−−−−−○
               \    築港町
21○−−○−−−○−−−○  −−−−○ 電鉄線直通 2運用
               \
                −−−−○ 1運用

  車庫は追分にあります。
  国鉄構内に貨物ヤードあり。
  貨物は2運用。

  旭山公園行の11系統は20分ヘッド、市場線系統は25分〜50分ヘッド
  直通急行は約40分ヘッドで、築港線は急行を含み約20分ヘッド
  追分〜四条間は5分〜10分ヘッドになります。

  これ以外に電鉄線の運用が普通1運用あります。
  なお、電鉄線の北旭山以遠は仮想です。

  こんな感じでわかりますかね>中澤

  「旭山電軌」は「旭川電軌」のパロディーです(^_^)v
  直通急行は名鉄岐阜市内線のイメージ、市場線は横浜市電の市場線の感じで、
  築港線は加越能の高岡のイメージ、市営埠頭行の貨物は若松市営(^^ゞ
  四条〜北旭山は熊本電鉄ですわ(^^)

  いかがでっしゃろ?

  南鉄/横浜市神奈川区
<INCM1.21d@ntkngw144243.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【444】RE:【全国運】25レと合同で「旭山電軌」...
 南鉄/宮津覚  2006/02/16 01:27

 ども、南鉄です。

 ユニトラは持っていきますので大丈夫です。

 築港線についてはユニトラでの構成でいいと思っています。
 また、ポイントは手動でもいいと思います。

 全体の構成ですが、さっきふくさんと話して全体を1.5倍くらいにしないと
入りきらないし、ダイヤ運転が難しいと話して、べもループを一部カットして路
面の全体を90度右へ回して幅をもう1台分、長さは1.5〜2倍くらいにして
構成しましょう。でないと追分〜四条間に4駅おけませんし、競輪場前も入らな
いでしょう。

 路面の資材は追分から四条方面に集中配置してもらうといいと思います。
 北旭山はユニトラで結構です。ダイヤ上は1本突っ込みでも問題ありません。

 配置図面の修正は間に合わないので現地で考えましょう。

 明日は金曜日を休むために終電帰りになりそうですので、当社の現地到着はや
や遅くなるかもしれませんのでよろしくです。

 年度末業務爆発中の南鉄でした(^^ゞ
<INCM1.21d@ntkngw144243.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【445】RE2:【全国運】25レと合同で「旭山電軌」...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2006/02/16 12:20

> 配線はユニトラ使用になるかと思いますが、メリケングループから提供
> していただける、と期待していていいですか?

ホイホイ作ろうと思っていたR490ポイントが左右2個ずつあります。
今のところ手動ですが、DCCポイントマシン左1、アナログマシン左右各1もあり、
更にDS52も余っております。
荷物に入れておくので、必要でしたらご用命下さい。

ぴぃたろ/佐藤弘和@足立川中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【446】RE3:【全国運】25レと合同で「旭山電軌」...
 きんぎょ/中澤寛  2006/02/16 23:57

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は

>ホイホイ作ろうと思っていたR490ポイントが左右2個ずつあります。
>今のところ手動ですが、DCCポイントマシン左1、アナログマシン左右各1もあり、
>更にDS52も余っております。
>荷物に入れておくので、必要でしたらご用命下さい。

 ありがとうございます。是非、活用させていただきたいと思いますので、
 よろしく・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【447】RE2:【全国運】25レと合同で「旭山電軌」...
 きんぎょ/中澤寛  2006/02/16 23:57

南鉄/宮津覚さん、こん**は

 了解いたしました。
 配置図修正案も拝見しました > ありがとうございます、ふくさん
 机1つずつ横に延びたので、L450のホイホイがちょうど4枚入ります。
 旭山大通りの神明町〜四条は簡単だけど・・・ 築港線の単線区間を
 ユニトラで1800ちょうど延ばすのは、半端なので、やや面倒・・・ 
 まぁ、全体が大きいから、調整可能でしょう! なんとかします。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

【389】バニーカー工作:その1
 土竜/関口一孝  2005/12/01 17:50

 やっと、今週初めに試験(自分が受験生!)が終わり
今までフラストレーションが溜まっていた、模型工作を
久々に。。。。。

 以前、山彦で入手した「バニーカー」の動力を交換しま
した、元々はカツミ?辺りの輸出物だと思われます。
 オリジナルは、棒型モーターの1軸伝導という物でDCC
化を考えると、交換が必要になります。そこで、軸距離を測
ったこと28mm?困ったことに、会う物が無く考えあぐねて
いたところ、ある人からWB28?が以前天賞堂に有ったとの
情報を入手しました、天賞堂に聞いたところ、今は無く直接
花園へインターネットで発注をしました。
 車輪を8.5mmに交換、床板を少々削って旨く行きました。

 あとは、来週の休みにDCC化を行う予定です。

 今回2両改造しましたが、後2両未塗装の車両が居ます。

 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【391】Re:バニーカー工作:その2
 土竜/関口一孝  2005/12/07 18:48

 前回の続きの工作を・・・・・・ポールを前後タイプでは無く
1本タイプに改造すべく、ポール台の真ん中に穴を開け直し、2号
には1号のポールを修理して取り付けました。
 続いて、DCCデコーダーの搭載HDタイプを、それぞれに取り
付けましたが、2号は単体では走るのですが台車枠を付けるとショ
ート台車枠の取り付けビスをプラビスにしても駄目!・・・・困った

 また、今日は山彦商事の仲介で入手した、日本油脂のデキにもDZ
タイプのデコーダーを搭載、小さいですが一応走ります。
 
 続きは・・・・次回は画像を載せたい!

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【392】Re:バニーカー工作:その3
 土竜/関口一孝  2005/12/11 18:30

 2号車のショートの原因が判明・・・・モデルワークスの
パワトラ用8.5mm車輪が片側絶縁だったのが原因でした。

 お惚けな話!

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

・ツリー全体表示

【383】グループ軌道線ウェブページ更新のお知らせ
 きたじい/北須賀修  2005/10/31 23:44

 グループ軌道線ウェブページを更新しました。
 http://www.mtcc.jp/ へアクセスして感想などお聞かせください。
 よろしくお願いします。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw269245.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【380】【阪堺205】車体上周り
 きんぎょ/中澤寛  2005/10/23 18:30

9月の工作会で着工、箱にまでは出来ていた阪堺205の車体上周りにパーツが
付きました。

7〜8年前?にモリヤスタジオから出ていたキットで、なぜか最初は1箱だったのが、
いつのまにか2箱に増えていた(^^;という、永年在庫表彰モノの2両です。
全体の造り・設計は、ムサシノの路面やマッハの金魚鉢と同じ感じです。パーツ類は
ロスト製が殆どで、床板は2枚貼り合わせ、モーターはミニモーターのコアレスの両軸タイプが
入っていて、ロスト軸箱バネ入り台車両方の外側1軸へ伝動です。

説明書には、扉・窓枠は半田付けして、マスキングしてニス色に塗り分けろ、と
ありますが、とてもそんな勇気はないので、貼らずに、扉の上下の裏には
帯板の補強材を付けてあります。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【051023-hankai205.jpg : 44.1KB】
[添付]
051023-hankai205.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【602】RE:【阪堺205】戻って来ました
 きんぎょ/中澤寛  2007/08/09 21:58

今日、祖師谷から2両のモ205が戻って来ました・・・
記事は、今月発売の9月号に掲載とのことです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【609】【阪堺205】9月号に
 きんぎょ/中澤寛  2007/08/18 21:22

 9月号のTMSに「南海軌道線モ205製作記」が載りました・・・
 表紙の右上に「南海モ205」と出ていて素直に嬉しいです(^^; ヤッタァ!

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【610】Re:【阪堺205】9月号見ました。
 土竜/関口一孝  2007/08/19 08:10

今月号のTMSを昨日購入したところ、中澤さんの
記事が、現物は拝見したことは有りますが、活字に
なると、また感じが変わりますね・・・・

27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net>

【611】Re2:【阪堺205】9月号見ました。
 きんぎょ/中澤寛  2007/08/19 09:16

 関口さん、こん**は、コメントありがとうございます。

 今回、5月に記事の依頼があって、6月10日に原稿1回目と製作途中の画像
ファイルをメールで送りました。
 ネタはここにアップしたものがベースですが、全部書き直しています。
 画像は、一部はアップした小さいサイズですが、残っていたものは元の
大きなサイズのまま送りました。
 こだ運から戻って、7月7日に車輌を送り、中旬に原稿の一部書き直しを
して、8月8日には入稿完了・車輌返送の連絡を貰いました。
 原稿は最初Wordで送りましたが、後からテキスト形式・改行なし・
英数字半角に直したものを送っています。
 TMSも昨年から電子編集になっているので早いようですね・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

【369】サボパーツ作成
 くす/楠本博巳  2005/10/15 10:54

どう料理しようかと考え中々工作にならない都電8000系です。
いろいろ写真を漁ってみました所、車体側面のサボ受けが気になり
始めました。
キットはエッチング表現ですが、これはつまらないのと
実車では広告用の大きなサボ受けがその下にあります。
という事で、行き先サボと、広告用サボをエッチング特注
で作る事にしました。
(サボと一体になったものです。サボ受けだけではありません
ゴム系で貼り付ければいいように考えています)
で、相乗りを募集します。
値段は原価としますが、数が少なければ費用は掛からないと
思います(隙間利用です)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo200115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【378】Re2:サボパーツ作成
 きんぎょ/中澤寛  2005/10/20 19:49

>さて、デカールはどうしますかね?
>Nより作りやすそうですが、(JPEGですと)デジカメで撮って印刷では
>うまくいかないと思いますが、どうでしょうか?

その昔、あれはいつ頃だったか、まだホイホイが出来あがっていなかった頃
ごく初期のカシオのデジカメで、光沢紙に描いた原画をボードに貼って撮り
専用の小型シールプリンタで印刷しましたっけ・・・ ウチの旧塗装の都電
6000の行き先サボや系統板に使っています。御殿場で製造したっけ。

名鉄510、520の側面広告板は、実車のを撮って、スキャナーで読んで
Macの画像ソフトで色など調整かけ、MDプリンタで印刷しました。
MDはデカール紙にも印刷できます。確か、印刷の手前でJPEG変換した
ような記憶が・・・ 既にその時のMacもお亡くなりになりましたが。

広告は、多少不鮮明でも、原画さえ何かあればモノに出来ると思います。
行き先サボは、例の本から切り貼りして並べて作れないかな???
ただ、サボの文字は、模型用に小さいのを作るとき、多少文字を誇張しない
と、そのままの縮小だと、それらしく見えないように思います。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【379】非圧縮のままデカール印刷
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/10/21 21:38

路面電車の広告、本物の路面電車についている広告を下絵にして
作ってみようか?と考えておりますが・・・

> Nより作りやすそうですが、(JPEGですと)デジカメで撮って印刷では
> うまくいかないと思いますが、どうでしょうか?

容量がとんでもないことになるのを覚悟で、模型に使う画像に限らず、デジカメで
撮る全ての画像を、非圧縮(tiff形式)で撮るようにしています(^^)
jpegみたいにギザギザがほとんど無くて、使い心地は◎。その代わり、
CPUファンが回りっぱなしです(^^;;;;;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich162227.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【382】Re:サボパーツ作成
 くす/楠本博巳  2005/10/30 21:07

皆さんどうもです。
ご要望の数は確保できそうですのでご安心ください。
費用は掛かりません。
準備できましたら連絡します
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo196124.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【868】RE: サボパーツ作成
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

くすさん、こんにちは。さっそくはまってますね。

サボ受けの件、相乗り参加させてください。
よろしくおねがいしま〜す。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【368】都電8000型 工作状況
 きたじい/北須賀修  2005/10/02 22:37

ち〜す、きたじいです。

 都電8000型工作中の皆さん、作業は進んでいますか?
 当社の8000型は本日、下回りの塗装を済ませ、ギアボックスの組み立て
と、車輪の圧入を行いました。
 そこで判った(気づいた)事を少々・・・。

1.ギアボックスにネジ止めする小ギアの押さえ金具を心持ヤスルと回転が良
  くなります。そのままでは大ギアに干渉するようです。
2.当社の場合、車輪の圧入に接着材は不要でした。ただし、正しく圧入しな
  いと車軸が折れます(^^)。バイスなどで均等に力がかかるようにしてあげ
  てください。

 先日なくしたステップは昨日東大宮まで出張って購入。残り6個つける間に
2つ跳ばしてしまった・・・。

 その実はそのほかにもいろいろ飛ばしてしまっている・・・・・・・

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw199169.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【366】エド橋を・・・
 Zパンタ/熊谷俊雄  2005/09/24 22:58

当社所有の都電8000型は渡れませんでした・・・(--;

同じメーカーの7000型はなんとか渡ったのに。


坂の途中で空転して、そこからはもう一歩も動かず。

キットの8000型はなんとしても渡らせないと!!

    榛谷電気鉄道 Zパンタ/熊谷俊雄
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00747.tnt104.pdc.tachikawa.mopera.ne.jp>

・ツリー全体表示

【338】広電3950製作中!
 きたじい/北須賀修  2005/07/24 19:12

ち〜す、きたじいです。

 先月発売された岩橋商会の広電3950に取り組んでいます。
 何とか車体ができましたが、実は組みなおしています。
 最初はサッシ枠も取り付けていたのですが、塗装のことを考えると後付け
の方がよさそうな感じなので取り外しました。この際、A,B車の妻よりの
ステップの裏側を約1mm削っています。そのままだと枠/ガラスがあたっ
てしまうためです。
 ステップも塗装する前にプライマーでつけてしまうのがよいかと。

 台車もギヤボックスを除いてほぼ完成しましたが、こちらは後ほど写真を
アップします。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区

添付画像
【DSC07648.JPG : 91.6KB】
[添付]
DSC07648.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntkngw193031.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【863】広電3950製作中!(その3)
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

ち〜す、きたじいです。

広電その3です。

 台車の動きを確認すべく、モーターをつけようとしましたが、じっくり確認
できなかったので、床下の組み立てを始めました。
 やっと、三角マークは山折/○マークは谷折と理解したので、工作はすすむ
のですが、ついついいっぱい引っ掛けてから工作するものだから、タップが
3本もお亡くなりになりました。先頭の枕梁は3枚も真鍮板が重なってるので
1.4mmのタップだけでは切り抜けませんでした(1本目)。さらに、パン
タ用の穴の加工がA車のみ完了していたので、B車も始めたら、ポッキンポッ
キンと1.0mmのタップ2本・・・。1ミリタップは在庫が切れたので、グ
ラインダーで先を削って再チャレンジ!何とかねじきりができました。

 バンパーの取り付けは半田ごて(80W)だけでは熱量が足らず、バーナー
で火あぶりにして取り付け完了です。

 あとは室内と、パンタグラフとホロ/ジャンパを組み立てると完成するのか
ぁ???

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【864】広電3950製作中!(その4)
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

しばらくぶりに書き込みます。

 広電3950は塗装工程に入っています。
 下回りはエコーのグレー22、パンタグラフもエコーのグレー23B。
 これは説明書のとおりですが、車内の色は何だろうと・・・。

 どなたか情報いただけませんか?
 知りたいのは車内の内壁、料金箱、カードリーダ。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【865】Re2:広電3950製作中!(その4)
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

あさもっちさん、おはようございます。

 写真ありがとうございます。非常に参考になります。
 さっそく銀色を探さなければ・・・。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【866】Re3:広電3950製作中!(その4)
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

うちのやつも最初はギアがかみ合わず少しすすむとギヤが噛む状態でしたが、
よくよく調べたらギヤボックスを逆に折り込んでいたためギヤに遊びができて
塩梅がよくない状態でした。
このキットにはギヤボックスのパーツが2つあったのですごく重宝しました。

現在、うちのは灰色塗装の状態です。今週末には白塗りしようと・・・今回は
お客様も乗せてみようかと計画中です。

お金があったらもう一編成ほしいかも・・・。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【329】こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 ひだちゃん/南衛  2005/07/15 00:26

ひだちゃんでおます。

某ールド工芸から、HOな都電8000系キットが出るらしいっす。
http://www.world-kougei.com/mall/yume004.html
に試作品のショットが出てます。

んっ?あれれぇ〜〜〜??ひだちゃんは「N」な人だったよなぁ。
遂に「禁断の領域」へ侵入か???


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl006.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【330】RE:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/16 01:24

ひだちゃん/南衛さん、こん**は

>遂に「禁断の領域」へ侵入か???

きんだんしょーじょーは、カラダに毒ですから、すぐ予約しましょう(^^;

ちゃんと話してあるそうなので、グループ軌道線規格のR250も、しっか
り通過可能だそーです。
9月に工作会をするんですが、机の上が8000だらけになるのか???

ライトを点灯しないのでしたら、デコーダはKATOから出るという新しい
カード型?のが、安価でいいかも・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【332】Re:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 土竜/関口一孝  2005/07/16 10:11

 待っていまーーす!ワールドの場合大きさが大きいだけで
組み立て方はNと変わりません!

27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【335】Re:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 Zパンタ/熊谷俊雄  2005/07/22 22:00

ひだちゃん様>禁断の園へようこそ(^^)

写真が更新されましたね。あれが本生産品になるのでしょうかね?

前面と屋根が改良されいます。


    榛谷電気鉄道  Zパンタ/熊谷俊雄
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00051.tnt105.pdc.tachikawa.mopera.ne.jp>

【337】Re:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 ひだちゃん/南衛  2005/07/24 02:45

ひだちゃんでおます。

いえね、来年のこだ運のネタのことも考えて、色々と調べてたりするんです。
ちっちゃい路面系でもいいかな?と思いつつ・・・

今大枚はたいちゃうと、9月の御殿場が消えてなくなるのは確実なので、もう
ちょっと我慢ですわ。


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1415.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

7 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:20,370 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.