鉄道模型フォーラム Model Train

31レ 超特急燕

2 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

【212】どこだったっけ? 所属標...[0]  /  【210】オレンジの201系[1]  /  【205】長大編成列車といえば?[3]  /  【194】客車の新旧―どこがどう違...[9]  /  【192】【旧客の館】忘れてはいけ...[3]  /  【188】動態保存的ブルートレイン...[0]  /  【185】【旧客の館】新聞少年的荷...[5]  /  【182】今日(31日) NHK[2]  /  【175】名機58654遂に引退[2]  /  【152】【旧客の館】東田子の浦事...[5]  /  

【212】どこだったっけ? 所属標記
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2006/01/01 22:06

「東トタ」「仙コリ」といった所属標記。好き者なら即座にどこだか分かりそうなものですが、恥ずかしながらゴボウにはすぐには分からなかったものをいくつか。

四カマ……高松。確かにタ「カマ」ツですが。
天オト……鳳。完全な勉強不足です。
西コフ……甲府。東京西局管内だったんですかい!
金ツル……敦賀。西舞鶴は福ツルです。
秋カタ……山形。秋田局管内であったとは!

他にもけっこうあますが恥ずかしいのでやめます。
こういうことがあるので、ゴボウは文中で「仙コリの……」ではなくわざわざ「郡山の……」と書いてるのでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo372055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【210】オレンジの201系
 ふかP/深田守  2005/12/24 20:47

 どうもです。

 オレンジの201系。と、いってもJR東日本・中央線では
ありません。大阪環状線のことです。

 今日なにげなしに大阪環状線のホームで電車待っていたら、
前面が黒色の電車が入ってきました。

 なんとオレンジ色の201系。4連x2の8両で運転されて
いました。東海道の201系が転用されたのでしょうね。

 ではでは。

 ふかP/深田
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska196197.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【211】Re:オレンジの201系
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2006/01/01 21:08

ゴボウです。こん**は。

ついに環状線にやってきたかという感がありますね。

こちらには、京阪神緩行線のお株を奪うスカイブルーの201が京葉線にいますが、さらに玉突きで房総各線のスカ色113の後釜にすわるのではないかという気がしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo372055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【205】長大編成列車といえば?
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/30 01:47

ゴボウです。

大都市圏や新幹線を除けば、最近はどこへ行っても短編成ばかりですが、皆さんは長大編成というと何をイメージしますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo327054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【206】キハ28/58ぞろぞろ
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/30 04:55

長大編成というと、キハ58系でしょうか。長大編成対応車なるものも存在したようですし。急行を4段重ねにした編成の実物を見たかったなぁ。昔の写真を見ると、そこら中から排気ガスが出て、かなり環境に悪そうです(^^;;;;; 模型では、行き先ごとに、冷房用発電機を積んだキハ28が入っている割合に気を付けないと、冷房が使えなくなるキハ58が出てきそう。

あとは、ワム8かな。子供のころ、稲沢操車場で何両繋がっているか数えたものです。いつの間にか、ワム8とセットになっていたワキ5000が消滅してしまったんですね。実物は消滅しても、模型ではまだまだ健在(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)@ntaich125236.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【208】私の場合は…
 福11/石倉保則  2005/12/03 01:57

私の場合は長らく福知山線沿線に住んでいたので、

1、キハ80系のうち、キハ82同士が顔を突き合わせる列車。
  これは特急「まつかぜ」が全列車キハ80系で運転されていた頃になります。
  基本編成はキロとキシが組み込まれた7連、付属編成は基本編成からキシを
  抜いた6連の合計13連で運転され、基本編成は博多まで、付属編成は鳥取で
  折り返していました。
  昭和40年代の山陽特急「かもめ」「みどり」「なは・日向」等もこの組み合
  わせでした。

2、一般型客車(荷物・郵便車含む)ばかり10連以上の列車。
  実際プラットフォームの有効長の短い駅で1、2両はみ出すくらい長い列車
  というのがありましたので。

…といったところでしょうか。
一般型客車で編成を組んだ場合、必ずしも「洗面所の向きが揃っていない」とか
「車掌室が編成の外側を向い」ていなかったりするのも「固定編成にはない」面
白さがありましたね。
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Fedora/1.0.7...@p2205-ipbfp201osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【209】Re:長大編成列車といえば?
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/12/06 01:28

ひとに訊いておいて、自分はどうなのか。

ゴボウの場合は、ズバリ、ブルートレインです。それも現在の個室車いろいろ編成になる前の、比較的シンプルなラインナップだった頃の。

もちろん現在のバラエティ豊かな編成も十分魅力的ですが、かつてのシンプル編成の、前から後ろまでそろった統一された編成美も捨てがたいものがあります。

ということで、うちの主役DD51のHゴムは未だにグレーです。黒くしてしまうとかつての編成を組んだとき、非常に違和感があるものですから……。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo327208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【194】客車の新旧―どこがどう違うのか―
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/14 00:32

ゴボウです。

客車の新旧はどこで分けるのか。調べてみましたが、電車と違って明確とは言いがたいものがありました。動力がないんですから、新しかろうと古かろうと車輪付きの金属製の箱でしかないわけでして……。

12系なんかは最高速度110km/h まで出せますが、そのあとに出た50系は43系辺りと同じ95km/h止まりですから、最高速度が分かれ目とは言えないようです。

そこでさらに踏み込んでみますと、鍵はブレーキシステムにあるようです。
12系以後の客車のブレーキは、以前からある自動ブレーキを改良し、効きを良くしたCL空気ブレーキというのが使われています。
このブレーキシステムのキモは弁装置で、非常にややこしいのですがご説明しますと、

従来のブレーキ

貫通ブレーキ管にkg/cuの圧力空気を入れておき、ブレーキ指令としてこれを抜くと制御弁が働いて空気溜から圧力空気が送られてブレーキがかかる。原理は簡単だが、ブレーキ装置自体がピストン+シリンダーなので、すり減ったら大変。

CLブレーキ

一定圧の空気を入れた定圧空気溜がある。定圧空気溜圧力とブレーキ管圧力をつねに対比させ、ブレーキ指令によるブレーキ管の増減圧との差をブレーキシリンダ圧力に使う。この3つの圧力は互いに釣り合いをとっていて、どれかの値が変わると新たな釣り合いの状態に速やかに移行するので、従来のブレーキのような機械的動作より、効きは素早くなる。このブレーキ装置の中身は、平たく言えば薄い膜で仕切られた筒で、どこかの部屋の壁が空気圧で押されて膨れた分、別のどこかの壁が凹む仕掛けで、この膜の膨らみをバネ仕掛けで大きくして弁の働きをなす。こすれ合う部分がないので手入れも楽。

ほんとは図入りの方がいいんですが、私にはこの程度までしか説明できません。もっと物理をやっとくべきでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo326006.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【202】Re:客車の新旧―どこがどう違うのか―
 にしの/西野泰男  2005/11/27 12:36

えーと、話の腰を折るようで申し訳ないのですが、国鉄には新形客車というのは存在しません。
鋼製客車は、一般形客車か、軽量客車の2種類です。軽量客車は10系以降の全ての客車が
これに属します。20系などは、固定編成の軽量客車となります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【203】Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか―
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/11/28 13:47

にしのさん、こんにちわ。

「新型客車」って云い方は新車誕生のその時ぐらいしかしませんよね。
一番新型の客車ってナンだろう・・・カシオペアかな?
「旧型客車=旧客」ってぇのも趣味人の愛称みたいなモンでしょうねぇ。

>鋼製客車は、一般形客車か、軽量客車の2種類です。軽量客車は10系以降の全ての客車が
>これに属します。20系などは、固定編成の軽量客車となります。

やはり「軽量客車」というのがひとつの区分になるのでしょうか。
で、わざわざ「鋼製客車は」と西野さんが仰っているところを見ると、
いわゆる「雑形客車」(これも区分が分明確?)はまた色々出てきそうですねぇ。
木造では「中型」、「大型」なんて区分も聞いたことがありますが、
これは車体巾なのかな?

話を大幅にズラして申し訳ないのですが、欧州の客車ははどういう分類が
有るのでしょうか?山のような種類がありそうで、当面興味があるDB、OeBB
位に絞っても???な状態です。何時だったか連隊長が「ばてれんは客車が
面白いんだよ」と云っていましたが、もう完全に溺れてます>ワタクシ(^^;)。
几帳面なげるまん民族のことだからキットきれいに分類してると思うのですが・・・

最後は会議室違いでm(_ _)m ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【204】Re:Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか―
 にしの/西野泰男  2005/11/28 23:50

えーと、国鉄の客車ですが、大きく分けて木造客車と鋼製客車があります。で、雑形などは
木造車の種類でして、詳しくは下記の通りです。

木造客車
 雑形客車  鉄道院の基本形が出来る前の客車
 基本形客車 鉄道院が大正の初めに定めた基本形の客車  ホハ6810等
 中形客車  基本形より少し大きい客車  ホハ14000等
 大形客車  中形より大きい客車  ナハ22000等
   
再末期の大形客車は魚腹台枠で、昭和になってからロールアウトしたのもいたりします。

バテレンのは国毎にバラバラなので・・・勉強しましょう(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【207】種類いろいろ、雑型客車
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/30 05:09

時々、オハ35系とか、スハ43系とか、旧型客車…ではなくて、一般型客車のことを雑型客車と呼ぶ方いますよね。思わず、それは昔々の私鉄買収客車じゃ〜と突っ込みたくなります(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)@ntaich125236.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【192】【旧客の館】忘れてはいけない―10系座席車...
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/12 00:38

ゴボウです。

旧客の館と称してしょうもない話をしていますが、忘れていました。10系軽量客車を……。

薄幸の車たちでありましたが、軽量構造と強烈なほどのヨーロピアンテイストが非常に個性的です(バタ臭いといわれればそうですけど)。僕は碓氷で保存されている姿を見て、KATOのナハフ11を入手してきました。

ここで「ある日の中山本線列車」をひとつ。

DD51+スハフ42(青)+オハ35戦後型(茶)+ナハフ11(青)+オハ47(青)+
                   スハフ42(茶)+オハフ33戦後型(青)

全部アプレゲールなのと、一両だけの茶色と、真ん中に銀色屋根のナハフがいるのがミソなのですが、いかがでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo299194.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【193】【旧客の館】10系は旧型客車か?
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/12 07:05

10系つながりで、しょうもない話を一つ・・・。

題名のごとく、10系客車は旧型客車なのか、新型客車なのか、いつも迷います。
裾絞りのない、ぶどう色1号だと旧型客車に見えるし、裾絞りのある青15号だと
新型客車に見えるし。 床下機器だけ見ると、茶色くても新型客車っぽい...。
オシ17になると、ますます分類不能。10系の実物を見たことがないというのもあって、
区別つきません(^^;

ナハフは銀色屋根で正解なのか...ナハ11を買って、なんじゃこの屋根は?と
思ってました。塗り替えなくて良かった(^^) 35系43系に混ぜて、良い
アクセントになりそうです。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich110073.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【197】銀色屋根は
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/18 01:24

ゴボウです。

銀屋根は確かに客車ヌーベルヴァーグの証でありますが、模型では若干光りすぎかなと思わなくもないです。かといってグレーに塗り替えてしまうと10系らしくないですねぇ。いじるとするならつやを落とす程度でいいのかと思いますがいかがでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo331094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【199】ツヤツヤ銀色屋根
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/18 06:13

ちょうど、室内灯取り付け工事で、10系客車をばらしております。
ばらしているのは、モノはTomixの大きい方(^^)ですが、確かに光りすぎの
気がします。小さい方の10系ではなくて、44系青大将客車の屋根は、明らかに
光りすぎ。実物を見たことはありませんが、あんなにもツヤツヤしてたのかなぁ。

1両だけの10系座席車の屋根、試験的につや消しクリアを吹き付けてみますかな。
部屋の蛍光灯の光を反射して、ちょっとまぶしい...(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich073100.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【188】動態保存的ブルートレイン「出雲」
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/10/01 01:44

先日退勤時、乗っていた横須賀線の横を「出雲」が下っていきました。
思わず読んでた文庫本(内田百間なのがミソ)から顔を上げて見てしまいましたが、改めて見ると本当に「一昔前のブルートレインの動態保存」という感じでした。

まず、下り側先頭1号車がA寝台という「下り側優等」編成となっていて、それも国鉄時代のまんまのシングルデラックス、そのうえ銀帯。

次に、営業はしていないですが、電車改造でないプロパーの食堂車が組み込まれています。

さらに、個室車はA寝台だけ、あとはみんな解放Bで、ソロとかデュエットとは無縁です。

僕みたいな好き者にとっては宝物のような列車でありますが、果たしていつまで見ることができるでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo271119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【185】【旧客の館】新聞少年的荷物車
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/09/26 01:05

貨車だか客車だかわかんない銀色の変な車が夜行の客車急行にぶら下がっている写真を何枚か見ました。いわゆるパレット輸送用荷物車、スニ40とかワキ8000とかです。

列車名で言えば「鳥海」「だいせん」「北星」(なんと20系で特急)です。何を積んでいたのかなあと思っていろいろ調べてみましたら、翌朝配達となる「新聞」を積んでいたことが分かりました。夜通し新聞抱えて走る特別ハードな新聞少年でご苦労様ではありますが、新聞を積み終わらないと発車できないのですから、乗客からすれば迷惑だったのかもしれません。

今では地方印刷は当たり前ですから、中央から新聞を列車で運送することはたぶんないでしょう。これも昔話ですが、我々は今でもこれを再現できますねぇ。さえない客車急行にスニ40が1両加わるだけで、情報ネットワークの一翼も担う重要列車に早変わりするわけです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo328168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【187】Re:銀色の変な車(^^)
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/10/01 01:05

20系にはナロとかナハフがありましたから、ナハをでっちあげれば座席特急になりますね。居住性は14系や24系を上回ったといいますから、大変に豪華なものになるでしょう。

ただ残念なのは、ワキが最後尾になるとテールサインが見えないことです。その点「北星」は損をしていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo271119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【189】20系座席特急、既に着手
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/10/01 17:14

20系座席特急、HOで既に作りかけています(^^;
小高のペーパーキットを使った、食堂車入りの15両編成。(↓)
 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/2005/09/post_ed24.html

編成が長い割に、電源車が小柄なマニ20となっていて、編成全体のバランスは
いまいちですが、カニ21/カニ22にしてしまうと、時代的設定的におかしいので(^^;

居住性、24系より良かったとは驚きです。20系座席車に乗ったことは
ありませんが(生まれたときに既に消えていたかも?)、屋根が高い
ところが良いのかな。室内写真を見た感じでは、とても広い車内に
見えますね。 20系に乗った記憶は、銀河の東京→大阪のハネが最初で最後。
その後、だいせんに乗ったときは、既に14系か24系でした。

ワキを最後に繋ぐとなると、“ヨ”とか“フ”を繋げたくなってしまいます。
実際は赤い円盤だったのかな・・・Yahooで軽く検索してみると、“ニ”やら
“ワサフ”が繋がっていたようで。 そうか、最後尾は“ニ”でも良いのか(謎

北星=急行というイメージがあるんですが、特急格上げされてたとは。
ついでに、東北行き急行となると、EF64というイメージもあったりします。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich018180.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【190】最後尾は
 きんぎょ/中澤寛  2005/10/01 18:33

信樂の燻製/渡島康裕さん、こん**は

> そうか、最後尾は“ニ”でも良いのか(謎

 「フ」でなくても、「ニ」でも「ユ」でもOKかと・・・

*** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【191】20系座席車と荷物車
 福11/石倉保則  2005/10/04 21:01

福11/石倉です。

20系「だいせん」は何度か乗ったことがあるので覚えているのですが、後年製作されたナハ21はナロネ21(全室プルマン式)から上段を撤去して作られましたので、ヘタなグリーン車よりも豪華な座席が並んでいたりします。

おかげで始発駅での「自由席争奪戦」に勝てずに何回「立ち席の旅」を経験したことか・・・

それとスニ40やワキ8000は基本的に編成の最後尾には入りません(そのためにスニ41やワサフ8000が製造されました)ので、自動的にテールライト「あり」になります。

・・・というこぼれ話。

福11/石倉保則
最寄りは阪急北千里
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Fedora/1.0.7...@p6166-ipad402osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

【182】今日(31日) NHK
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/07/31 11:54

今日(31日)PM11:10〜 NHKで急行ニセコ(C62重連)が登場します。
1971年放送の再放送ですが。

     番組HP
      ↓
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm

 んじゃ(^^)/~

  たかちゃん/嶋 隆宏  東京・目黒
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-053-001.catv01.itscom.jp>

【183】RE: 今日(31日) NHK
 おも/堀口正則  2005/07/31 15:51

たかちゃん情報ありがとうございます。
今回は間に合ったのでしっかり録画しよう!
・・大概、この手の情報には運がなくて(というかしっかり
毎日未読チェックしてないので^^;)いつも終わってから
情報を見るというのが常態。。

F1はCSでゴールデンタイムに見るのさ・・フフフ

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【184】Re:RE: 今日(31日) NHK
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/08/05 00:54

ゴボウです。

当方もしっかり録画してしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo221045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【175】名機58654遂に引退
 ひだちゃん/南衛  2005/07/08 22:27

ひだちゃんでおます。

「SLあそBOY」として、JR九州の看板JTに活躍していた、58654
号機ですが、83年の寄る年波には勝てなかったのか、本年8月28日の運転
を最後に、その任から離れることが決定したようです。
昭和63年、その勇姿を復活させたのが8月28日。奇しくも、同一日付の善
き日に、その生涯に終止符が打たれることとなってしまいました。

阿蘇山カルデラを行き来するその運用は、老体8620型には酷だったかもし
れませんね。最近は、DE10が補機に就くことが多くなっていたようです。

結局一度も実際の勇姿を見ることは出来そうにありませんが、引退後は、解体
されることなく、その余生を送ってもらいたいものです。

58654!お疲れ様!!


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl172.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【180】Re:名機58654遂に引退
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/07/25 00:04

ゴボウです。

僕にしてみればハチロクはもう国宝級なんですけど……。
今から運動しとかないと解体されちゃいそうな気がしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo221098.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【181】Re:名機58654遂に引退
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/07/25 19:29

C62 2号機もそうでしたが、最後は圧が上がらない(上げられない)みたいですね。
ニセコにもDD51がヘルプしていましたし・・・。

   たかちゃん/嶋 隆宏  東京・目黒
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-053-001.catv01.itscom.jp>

・ツリー全体表示

【152】【旧客の館】東田子の浦事故復旧車
 福11/石倉保則  2005/06/26 18:49

皆さんお久しぶりです、福11/石倉です。
21レ/22レとどちらに振ればいいのかわからなかったのでひとまずこちらへ。

旧型客車(35系)では有名な「東田子の浦事故復旧車」と呼ばれる車両
(復旧の際丸屋根または半切妻から完全切妻車体化)の窓割について質問です。

全車両がオハ46形に準じた形態で復旧しているというのは手持ちの資料で把握
しているのですが、被災車両が32系と35系であることから気になっているのが
「窓割はどうだったかな?」という点です。

もともと丸屋根/半切妻である車両を完全切妻にしているのでどこかで窓割の
「帳尻合わせ」をしていると考えられるのですが、どこで帳尻を合わせている
のかが良くわからないのです。

もともと福知山局管内に住んでいましたので実物には幾度と無く乗車している
のですが、結局最後迄わからずじまいでしたので、ご存じの方がおられました
らご教示をお願いしたいと思います。
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p3233-flets-adsl01osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【154】Re:【旧客の館】東田子の浦事故復旧車
 福11/石倉保則  2005/06/26 19:05

おっと(^^;
フッタ入れるの忘れてました。

福11/石倉保則
From Kita-Senri.
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p3233-flets-adsl01osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【176】Re:【旧客の館】東田子の浦事故復旧車
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/07/09 00:01

ゴボウです。石倉さんはじめまして。

詳細は私も知りませんが、屋根が焼け落ちて台枠が一部湾曲するという最もひどい目に遭ったスハ32 266改めオハ35 1314(後に改造によりオハフ33 1011)は、オハ46の図面を使って車体を完全に新製したのではないでしょうか。ただ、台枠まで新製したわけではないようなので、鉄道ピクトリアル750号で勝村彰氏が記しておられるように、もともと折妻仕様の台枠に切妻車体をどうやって組み合わせたのかが不思議ではあります。

せっかく費用をかけたのだから長く使おうというわけでもないでしょうが、このグループは思いのほか長生きしましたね。 今だったら即廃車&廃棄だろうという気がします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo263136.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【177】Re:では台枠は?
 福11/石倉保則  2005/07/09 19:41

ゴボウさんはじめまして、よろしくお願い致します。

実車の略歴は「やまばと」をご参照下さい。
追補がありましたら併せてよろしくお願い致します。

>せっかく費用をかけたのだから長く使おうというわけでもないでしょうが、
>このグループは思いのほか長生きしましたね。 今だったら即廃車&廃棄だ
>ろうという気がします。
仰る通りで、このグループは晩年は福知山局と米子局に配置され、1986年10月
まで営業運用に入っていた(山陰本線の「行商列車」が有名)車両が多く、当
時高校生だった(これで歳がバレるな)私も通学などで良くお世話になってい
ました。
この車両の存在を知るまでは「見た感じオハフ46やのに何か変やなぁ」位にし
か思っていませんでしたが(笑)

話は前後しますが、
>もともと折妻仕様の台枠に切妻車体をどうやって組み合わせたのかが不思議
>ではあります。
鉄ピクの748号に台枠の図版があるのですが、台枠全長から判断するとデッ
キ前端は妻面から200mm後退した位置に設置され、妻板は妻面に向かって緩や
かな傾斜を持って構成されているのがこの時期の客車の標準設計だったようです。

ここからは想像なのですが、復旧工事の際、
1、台枠の前端梁をスハ43系のものと取り替えてデッキを拡げた。
或いは
2、枕梁より外側の梁の取り付け寸法を変更し、室内長を延長した。
という二つの設計変更イメージが出てきました。
但しこれは前提条件として「台枠は種車のものを再使用」、2、を選択すると
台枠の基本寸法が変ってしまう(スハ43系の寸法になる)ので実際には1、の
工法を採ったのではないかと考えています。
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p5117-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【178】Re:では台枠は?追補
 福11/石倉保則  2005/07/09 19:43

但しこれは前提条件として「台枠は種車のものを再使用」、2、を選択すると
台枠の基本寸法が変ってしまう(スハ43系の寸法になる)ので実際には1、の
工法を採ったのではないかと考えています。

この部分を以下に差し替えて下さい。

但し「台枠は種車のものを再使用」するという条件で考えると2、を選択する
と台枠の基本寸法が変ってしまう(スハ43系の寸法になる)ので実際には1、
の工法を採ったのではないかと考えています。
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p5117-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

2 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:67,507 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.