![]() |
▼ | 【496】EF60をR250に きんぎょ/中澤寛 2007/07/11 22:30 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【497】RE:EF60をR250に きんぎょ/中澤寛 2007/07/12 21:53 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【498】EF60をR250に・続 きんぎょ/中澤寛 2007/07/14 14:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【499】EF60をR250に・補足 きんぎょ/中澤寛 2007/07/14 21:07 | ![]() |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/07/11 22:30 |
御殿場のこだ運にデコーダを積んで持って行った、KATO/EF65改造 のEF60もどきですが、冗談半分で路面のR250に置いてみたら、殆ど 通りそうな感じだったので、今週本気で改造してみました。 車体を外し、動力台車・中間台車を取り外したダイキャスト?の塊りを、フ ライス盤に載せて、ギアボックスが当る角・前後台車のそれぞれ4ヵ所を削 りました。前後の動力台車は、これだけで十分余裕でR250を通過します。 中間台車は、元のままでR250を通すと、外側の車輪が1〜2mm持ち上 がってしまいます。 センターピンの軟質プラ棒を、根元からごっそり切り取って、代わりに車体 進行方向と直角に首を振る丸棒のピンを取り付けました。形などは画像をご 覧下さい。台車との間には、元通りにスプリングを入れてあります。 R250通過時には、中間台車が相当外側に飛び出します・・・ *** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 *** 【070711-EF60.JPG : 141.1KB】 |
![]() 070711-EF60.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/07/12 21:53 |
・・・ 当然のことながら?、単機ではR250を曲がれても、 連結牽引出来なければ、意味がないわけでして (^^; あとは、前後のカプラー+スカート部分を何とかしなくては! 再びグレープフルーツジュース禁止&アルコールも当分ダメになった・・・(悲) 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/07/14 14:21 |
連結部分の急曲線対策方法としては、カプラーの台車マウントというのも 考えられますが、今回はスカート+カプラー部分を左右にスライドさせてみ ました。 KATO/EF65のスカート+カプラー取付部分には、ひょっとして左 右スライド式を考えて作ったのか?、と思えるほどの出っ張りが用意されて います。床裏側面に嵌めて取り付ける部分から、内側まで削り取ります。 車体側面の方が、床裏面よりやや下がっていますので、スカート上面左右 の端も少し削り、左右にスライドしたときに側面に当らないようにします。 スライドさせるための押さえは、1mm線を曲げたものを、t0.5板に 半田付けして、床裏にネジ止めします。 t0.2洋白板の、動力台車のウォームギアカバーに被せて台車前方に出 すベロのようなもので、スカート部分を復元させます。 R250を試運転の結果は、2軸貨車はなかなか厳しいものがあります。 間に直線が入らないS字カーブは無理ですし、KDのタイプによって通過 出来ない車輌もあります。弊社所属のアメリカ形のボギー貨車は、問題なく 牽引できます。日本型ボギー貨車はいないので試していません・・・ *** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 *** 【070714-EF60-2.JPG : 184.9KB】 |
![]() 070714-EF60-2.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/07/14 21:07 |
>車体を外し、動力台車・中間台車を取り外したダイキャスト?の塊りを、フ >ライス盤に載せて、ギアボックスが当る角・前後台車のそれぞれ4ヵ所を削 >りました。 誰もこんなことをマネしないだろうから、クレームも付かないと思います が、ダイキャストだけでなく、ギアボックスは、その上に置く運転室仕切に も当るので、その内側も2mmほど削っています。 前後の動力台車の上端にある配管も、一部切り取っていますし、スカート 内側のカプラー裏側周辺も、削れるだけ削ったりしています・・・ 路面の脇で、臨港貨物線とか、ちょこっと遊べそうです。タンク車などが 似合うのでしょうか・・・ 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
|
9 / 94 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |