|
85 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ |
![]() |
▼ | 【245】街の風物詩、大阪市電2600 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/15 09:03 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【247】Re:街の風物詩、大阪市電2600 徳山大祐 2005/01/15 13:59 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【254】Re:街の風物詩、大阪市電2600 徳山大祐 2005/01/22 09:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【255】街の風物詩[大阪市電2600:-1] 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:26 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【256】街の風物詩[大阪市電2600:-2] 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:27 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【257】街の風物詩[大阪市電2600:-3] 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【258】街の風物詩 大阪市電2600の料理法 土竜/関口一孝 2005/01/22 18:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【259】Re:大阪市電2600の料理法、確定 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/22 21:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【262】Re:街の風物詩 大阪市電2600の料理法 きんぎょ/中澤寛 2005/01/23 22:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【304】街の風物詩、大阪市電2600k きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【305】街の風物詩、大阪市電2600の動力装置 きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【307】Re:街の風物詩、大阪市電2600の動力装置 Zパンタ/熊谷俊雄 2005/05/10 22:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【308】Re:街の風物詩、大阪市電2600の動力装置 きらぁ/佐藤和弘 2005/05/11 12:37 | ![]() |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/15 09:03 |
そろそろ模型に小冊子が付いてくる、大阪市電2600が出る頃かなぁ と HPを渡り歩いていると、1月18日発売のようですね。おぉ、もうすぐ。 現役の大阪市電を知らないので、2600型とは、どんなものか.....と 形式写真を探していると、見慣れた阪堺電軌っぽい。 2両買って、1両を 阪堺電軌塗装(雲電車)にしようかな(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich032021.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
徳山大祐 2005/01/15 13:59 |
まいど。 18日にようやく発売ですか、こりゃ買わねば! 私も2冊以上購入の予定ですが、同形車体でワンマンカー2200型にするか3001型にするか・・・大いに悩みます。 更に行先も、馴染みの地名が多いからまた悩みます。 因みに3001型は市電保存館で保存されてますが、開放してるのが年に1回・・・ とりあえず買ってから「どういらうかなー」と考えてからかな? 動力は当然として、更にDCCも取り付ける方向で。 以上です。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.53.eo.eaccess.ne.jp> |
|
徳山大祐 2005/01/22 09:55 |
まいど。 …車番3種類もあるのね(汗) 何台買えばいいの??と思ったり。 でも3台共買うんやろなー・・・ 2600のワンマンカーもあったみたいやし。 以上です。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.138.233.eo.eaccess.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2005/01/22 18:26 |
本日購入しましたので、お約束の・・・写真! その1・・・・前面斜めから 改造を予定しているので、番号を気にせずに2両 購入しました。 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 ![]() 【zenmen.jpg : 138.4KB】 |
![]() zenmen.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2005/01/22 18:27 |
その2・・・・側面のショット! 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 ![]() 【sokumen(2).jpg : 137.1KB】 |
![]() sokumen(2).jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2005/01/22 18:29 |
その3・・・・台車 今回は、かなり良く出来ています。実用は無理ですが 車庫の飾りや乙の積荷にはなります。 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 ![]() 【daisya.jpg : 156.5KB】 |
![]() daisya.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2005/01/22 18:34 |
さて、どうしましょうか? その1 そのまま、大阪市電 2200または2600にする その2 3000へ改造する その3 広島電鉄 その4 鹿児島市電 連接と単車 その5 窓周りを改造して阪堺電気軌道 その6 もし、阪堺電気軌道が2600を購入したら? さたれになるか? 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/22 21:28 |
大阪市電の料理法、決めました。まぁ、前に書いたとおり、予定通り^^ > その1 そのまま、大阪市電 2200または2600にする > その6 もし、阪堺電気軌道が2600を購入したら? 前回の名鉄モ510と同じく、窓の保護棒を何とかしたいところ。 保護棒を削って、塗装した真鍮線を貼付でおしまい。っと、言葉に書くのは 簡単でも、実際、手を入れるとなると、なかなか進まないモノです(^^; 保護棒の次は、阪堺の雲形電車の塗装かな。塗料の残り具合からすると、 水色雲電車。小さいときからの印象からすると、橙色雲電車。 黄緑色雲電車はあったかなぁ.....。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041111.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/01/23 22:51 |
>その4 鹿児島市電 連接と単車 鹿児島の連接車は、前後の妻面を絞って作り変えていますね・・・ 1966/07/21 西鹿児島駅前にて・701AB Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【kagoshima_001.jpg : 121.2KB】 |
![]() kagoshima_001.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:19 |
まいどっ!きらぁです。 都電ではダルマ屋の動力装置を使用されていましたが、今回はトラム ウェイのオリジナルの動力と言う事で期待と心配が入り交じっており ましたが、とりあえず専用動力を使って動力化を実施し、広島運転会 にて試運転をしてきました。 この動力装置の駆動部分はナフェモやリニ8などの超低床車に使用さ れているものと同じだと思います。 一番特色のあるのは台車の支持が台車中心ではなく台車に取り付けら れたアームで車端部寄りに“台車首振りの支点”が設けられている事 です。この構造の意図は??なのですが、たぶんR150をクリアさせ る為の工夫かな?と思っています。R250のホイホイでは快調な走行 をしておりました。 ただ、この急曲線対策を目的とした(と思われる)特殊な台車首振り 構造ですが、縦曲線(勾配の始点、終点及び勾配率の変化点)には台 車の首振りが考慮されておらず、1軸が浮き上がってしまうので脱線 及び空転の原因となっております。 何とかこの問題を解消したいと思うのですが、この構造を活かす限り 不可能ではないかと思います。なにか解決策を考案された方がいらっ しゃいましたら是非ご教示ください。よろしくお願い致します。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2005/05/08 16:29 |
まいどっ!きらぁです。 このコメント先の発言、尻切れトンボで間違ってアップしてしまいま した(^^;ごめんなさいm(__)m と言う事で、題名は 【街の風物詩、大阪市電2600の動力装置】 で、前発言の続きです。 次回発売予定の京都市電用の動力装置はトラムウェイオリジナルでは なく再びダルマ屋動力となっているのは走行性能によるものかな?と 勝手な想像をしております。 添付ファイルで動力の写真をアップしますので、台車中心と台車回転 中心の関係をご覧ください。 ################ 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################ ![]() 【t_大阪市電2600形動力.jpg : 50.9KB】 |
![]() t_大阪市電2600形動力.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net> |
|
Zパンタ/熊谷俊雄 2005/05/10 22:39 |
きらぁさん、こん**わ >次回発売予定の京都市電用の動力装置はトラムウェイオリジナルでは >なく再びダルマ屋動力となっているのは走行性能によるものかな?と >勝手な想像をしております。 先日、トラムウェイに行って来ましたところ、京都の動力も大阪と同じ 様式になるようです。 ただ2000型の台車、KL−11はロストで新規に起こすとのことです。 かなり力が入っております。 榛谷電気鉄道 熊谷俊雄 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00205.tnt105.pdc.tachikawa.mopera.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2005/05/11 12:37 |
まいどっ!きらぁです。 >>先日、トラムウェイに行って来ましたところ、京都の動力も >>大阪と同じ様式になるようです 情報をありがとうございます熊谷さん。 台車には期待できそうですが、問題は走行性能ですね。 何等かの改善をなされるのか?楽しみにしています。 で、このシリーズ今回で終わりなんですね。 今後の展開も期待していたのですが、残念です。 ############### 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ############### |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132> |
|
85 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |