![]() |
▼ | 【149】旧客?旧国?外車?日本車?…なんだろう? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/23 18:14 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【150】RE: 旧客?旧国?外車?日本車?…なんだろう? ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/06/23 18:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【155】あやしげな車両は、マユ33? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/28 18:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【158】中村精密のマユ33? ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/06/28 22:31 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【160】窓の種類、助かります 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 05:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【151】このクルマは 福11/石倉保則 2005/06/25 05:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【156】真ん中に洗面所(トイレ?) 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/28 18:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【157】走る郵便局 福11/石倉保則 2005/06/28 21:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【162】オユ10の内装を入れられる....かな? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 18:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【165】ピクのオハ35特集 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/02 08:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【166】鉄道ピクトリアル、かなり欲しいです 信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/02 14:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【167】この際なので(ゴミ) 福11/石倉保則 2005/07/02 23:58 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【168】食堂車天国(ごみ 信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/03 04:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【171】関門トンネル 福11/石倉保則 2005/07/07 15:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【172】あ、EF30でいいのか 信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/07 15:56 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【169】Re:鉄道ピクトリアル確保しました ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/04 23:11 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【170】捕獲ありがとうございます 信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/06 14:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【173】RE: も少しお待ち下さいm(_ _)m ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/07 19:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【174】土曜着でも問題なし(^^) 信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/07 21:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【179】Re:走る郵便局 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/07/14 00:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【159】RE: 旧客?旧国?外車?日本車?…なんだろう? 南風/鍋島修 2005/06/28 23:12 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【161】おっマユ33実車写真 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 06:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【163】ほれ!こんなんもあるぞよ!! ひだちゃん/南衛 2005/06/30 09:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【164】形式図、各種印刷中・・・ 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/30 12:54 | ![]() |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/23 18:14 |
別荘(^^)の掃除中に出てきた車両ですが、正体がサッパリ分かりません。 この車両、一体なんでしょう? 大きさからして、HOスケール。材質はプレス ボードで、屋根は木製の丸屋根です。 扉のプレス表現からして、小高模型の 車両っぽいですが、小高のキットにこんな車両あったかな? 屋根には、これも 小高っぽいガラベンが8個。色は黒っぽい緑一色。 謎なまま、半年以上・・・。 運転台らしきモノがないので、電車とは違うような…客車かな? 客車だと すれば何者? 大きい引き戸があるので、荷物車? それじゃ、窓と屋根の間に ある小さい窓は? 昔の古い郵便車なのかな? 床板に貼り付いているカプラーは、 べーカーではなく、NMRA(だったかな?)カプラーが付いているので、 日本車じゃないかも…。 ・・・・・ということで、また救援列車をお願いします。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ ![]() 【kodakamodel.jpg : 33.1KB】 |
![]() kodakamodel.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich110003.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/06/23 18:39 |
多分マユ33ではないかと・・・ http://jnr.site.ne.jp/PC/yuni/htm/yubin1.htm#mayu33 写真は流石に見つからない・・・切妻ならマユ34でしょうか? ご専門の方、フォロー宜しくお願いします。 中村精密のNプラキットを10年以上死蔵している ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
福11/石倉保則 2005/06/25 05:38 |
ぴぃたろさんの推察通りマユ33型郵便車だと思われます。 判別のポイントは: (1)丸屋根であること。 (2)幕板に採光窓があること。 ちなみに写真右側から車掌室・郵袋室・仕分け室・洗面所(これが 中央部の離れた二つの窓)・仕分け室・郵袋室(ここのデッキドア は引き戸)の順に室内が区切られています。 #このレスを書くために鉄ピクと首っ引き(笑) |
|
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p3233-flets-adsl01osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/28 18:05 |
どもども、情報ありがとうございます。この謎な車両、マユ33ですか。 小高の製品一覧を見てみると、確かにマユ33とあります。昔の郵便車、 こんな形をしていたんですね。リンク先のマユ33の情報で、台車は TR23と分かりました。 色は時代からして茶色かな。 マユ33とすると、不明なのは、床下機器・窓の種類(〒入り窓ガラス、 保護棒付き・曇りガラス…)・白文字の「郵〒便」の位置など、 結構ありますが、実車の写真が見つかりません。逓信省の車両となると、 郵便関係の本に載っているかな?と思ったり。 あっ!と思って、客車・貨車ガイドブックを見ると、マユ35が載ってました。 デッキ〜両開きドアは、保護棒入りガラスのようですが、中間の窓・採光窓は、 曇っているような、透明なような・・・? リンク先にある情報で、 ”側窓には大きな『〒』マークが採用されている”とありますが、マユ35の 写真にはそれらしきものが見当たらず。 ひとまず、マユ34/マユ35で 調べてみます。もしかして、中村精密のキットに、マユ33はありますか??? 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/28 18:15 |
お久しぶりです(^^) お元気でしたか? 手元にある、マユ33らしきものを見ると・・・ふむふむ。車両の真ん中に 洗面所(トイレ?)があるとは、珍しい構造をしていますね。 当時は”真ん中に 洗面所”がお約束だったのかな。床下機器中央に、流し管?は必要ですね。 少なくとも、洗面所部分の窓ガラスは曇りガラスっと(._.) φ マユ33の情報の載っている鉄ピクって何号でしょうか? さすがにバック ナンバーは無理だと思うので、古本屋なりオークションなりで探してみようかと。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
福11/石倉保則 2005/06/28 21:17 |
お久しぶりです、おかげさんでまぁぼちぼちやってます。 仕分け室を持つ郵便車は郵便局の仕分け室が走っている(!)ような モノなので車内の構造はオユ10も大差がなかったりします。 郵便車なので窓は基本的に曇り硝子ですね。 私が参考にしたのは鉄ピクの: No.748(オハ35系(I))と No.750(オハ35系(II))です。 マユ33そのものは載っていませんがほぼ同形態のマユ35の形式図 が掲載されており、それを参考に判別させてもらいました。 福11/石倉保則 From Kita-Senri. |
|
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p4040-ipad315osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/06/28 22:31 |
信樂の燻製さん、こんにちわ。 中村精密のキット、なにぶん古いモノなので写真ぐらいしか資料が付いてません が、窓の種類は書いてあるので、ご参考にどうぞ。 それにしても¥550だったのか・・・そりゃ中学生でも買えるなぁ(^^;) 資料は郵便車全廃前後の趣味誌で特集があったのを買った筈なんですが、 何分20年くらい前のこと、趣味休止期間中に捨ててしまったようです(泣) デジカメの電池切れで荒い画像ですが、ご容赦ください_(._.)_ 必要な資料ほどみつからなひ・・・ぴぃたろ/佐藤弘和@川越 【mayu33.JPG : 48.2KB】 |
![]() mayu33.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2005/06/28 23:12 |
しがらきさん、皆さん、こんにちは。 さて件の車両、おいらには何がなんやらさっぱりワカリマセン(^_^;)が、 皆さんがマユ33と仰ってるのでそうなんでしょう。(^_^;;; で、マユ33の写真を見つけました。 鉄道友の会 客車気動車研究会 http://cu1.web.infoseek.co.jp/index2.htm こちらの”写真資料室”の”奥野利夫氏”のところに古い車両の写真がいろいろ あります。それらしいところを探してみて下さい。 マユ33について2枚の写真がありますが、タイプが違うようです。(窓割が違う) タネ車の違いか時代の違い(改造とか)か・・・。 □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 05:50 |
またまたありがとうございます。 しっかりと窓の種類が書いてありますね。驚いたのは、トイレ窓が透明ガラスと 書かれているところです。外がよく見えそうだなぁ...と言うことは、外から 中もよく見えると言うことで、なんとも・・・(^^; デッキの窓は、 片側だけ保護棒入りなんですね。間違えて両デッキに保護棒を入れないように しなくては。〒入り窓ガラスは郵便車の象徴のようなモノ。郵便車には 必需品(^^) (ん?手持ちパーツに郵便窓残ってたかな) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 06:02 |
正体が分からなければ、TR71を履かして、フリーの3軸客車に…などと 企んでましたが、無事に形式が分かって、3軸化する必要もなくなりました(^^) 貴重なマユ33の写真、さっそく見に行ってきました。多少不鮮明なところが あるとは言え、かなり貴重な写真ですね。(どうやって探したんだろう?) よく見ると、車掌室に「車掌」の文字が入っているではありませんか。 これは真似しようっと。 テールランプも付いてますね。塗装してからクリアレッドの ビーズ(←いっぱい入って100円)を貼り付けておきますかな。 他にも古い車両が色々載っていて、参考度高し。 スハニ35の荷物室側妻面は初めて見ました。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 18:01 |
走る郵便局とは、なかなか良い名前ですね(^^) TOMIXのオユ10(HO)では、室内に仕分け室がしっかりと作ってありました。 マユ33とオユ10、外観が違うだけで、基本的に中は一緒? ってことは、 オユ10の室内パーツを買えば、簡単に内装を付けることが出来そうです。 ん?このマユ33、床板が取れません(−−) 車体に床板が接着してある ようです。 台車と床下機器を奪い取った跡が生々しい。下回りが何もなく、 おそらくナットで止めてあるだろうカプラーだけが残っている理由に納得。 頑張って床板を解体します(^^; 鉄道ピクトリアル、結構昔のモノかと思ったら、2004年のものですね。 さすがにバックナンバーは無理のようで、Y!オークションで確保したいと 思います。他にも色々な形式が載っているようですし。 マユ以外の目当ては ノーシル&ノーヘッダーのオハ35とか、張り上げ屋根とか・・・(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2005/06/30 09:48 |
ひだちゃんでおます。 ピク誌のオハ35系特集ねぇ。 某アキバにある、某PポンDッタっていう店に、在庫あるよ。 さらに、こんな図面もあったりする訳で・・・ 鉄道CAD製作所 http://www.geocities.jp/rail_cad/index.html ココにある「Next」のバナーをクリックしてちょ。更に「客車1959」→ 「郵荷」で、マユ33の形式図(車内見付あり)に行き着けるでよ。 ここ、結構重宝してます。 ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl097.nas922.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/30 12:54 |
鉄道ピクトリアル、オハ35特集は、定価以上になっても仕方ないかなと 思いつつ、Y!オークションで観察中。2冊セットでいくらになるやら。 で、鉄道CAD製作所は、図面見るたびにPC操作…というのは面倒っぽい… ということで、B4サイズに各種図面の印刷を…。いろんな形式があって、 インクと紙が足りません(^^; 印刷した紙が山になっておりまする。 (インクリボンが無限にあれば、アルプスのプリンタで印刷したい←無理) もともと秘密基地(^^)にPC1台置いているんだから、その都度PCで 図面を見に行くようにした方が早かったかも。。。どっちもどっちか。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich101149.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/02 08:27 |
信楽さん、こんにちわ。 >鉄道ピクトリアル、結構昔のモノかと思ったら、2004年のものですね。 まだ新刊で有るのを見ましたよ。まだ入手していないようでしたら ご用命ください。デカール代の足しにお送りしますので。 本屋巡りは趣味の ぴぃたろ/佐藤弘和@川越→もうすぐ上尾 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/02 14:49 |
鉄道ピクトリアル、まだ捜索中です。 新刊で確保、2冊セットでお願いできますか? Y!オークションで狙ってましたが、お値段がちょっと高かったり、1冊だけだったり。 ついでと言っては何ですが、2005年5月号(食堂車特集らしい)もありましたら、 これもお願いしたいです。 ←小高のキットを整理していて、食堂車フェチなのが 判明しました(^^; キシ・キサシ・サシ・サハシ・客車のシ、シからの改造車… 「シ」ばかり集めて、何をするんでしょうか>じぶん 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich036083.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
福11/石倉保則 2005/07/02 23:58 |
>信樂の燻製さん サシやサハシがあるのなら勢いでモハシ150/180も揃えるとか(^^; ・・・と種を撒いたりして(笑) 福11/石倉保則 From Kita-Senri. |
|
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p5117-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/03 04:37 |
既に手元にモハシの形式図が・・・。 モハシ以外に、奇数モハと回送運転台付きサロがあれば、先頭車が無くても 編成になりますな。 床下機器関係のパーツは・・・7連抵抗器以外は 揃ってます。手持ち在庫切れの7連抵抗器、旧国用の6連抵抗器で 代用できそう・・・? MGが足らないかも。 食堂車ではないけど、モロってのも気になる…。モロと同時期に 実在したであろう、サヤ420も2両。 食堂車だけでなく、変なのも 好きらしいです(^^;;;;; 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich133059.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/04 23:11 |
信楽さん、こんにちわ。 お求めの品、3冊とも確保しました。 メール頂いた連絡先にお送りしますね。宅急便になると思います。 只、本業の都合で明後日発送になってしまうと思います。お待たせするお詫びとして 何故か家に2冊有った(-_-;)「アーカイブスセレクション8・国鉄ダイヤ改正1970」 もお送りします。既にお持ちでしたらご容赦ください。 お代は・・・今後のデカール作成依頼費用にツケといてください(^^;) 勿論オマケの分は考えなくて結構ですよ。 本屋に「今月のピクトリアルは版元品切れです」との張り紙がありました。 なんの特集だったっけか・・・と思って見てみたら103系特集だったんですね。 通勤型は人気有るんだなぁ・・・と感心しきり。 つい先日まで103-3000が通勤の足だった ぴぃたろ/佐藤弘和@川越→もうすぐ上尾 写真でも撮っておけば良かったかな? |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/06 14:32 |
鉄道ピクトリアル、3冊とも捕獲できたとのことで、ありがとうございます。 宛先は、”渕高町○○7-15” の方へお願いします。宅急便着払いで 良いですよ。アーカイブスセレクションって、どんなものだろう…興味あり(^^) お代はデカール作成費のツケ? B5サイズに収まるサイズであれば、 なんぼでも印刷しまっせ(^^) 現在インクリボン、在庫豊富。出所は内緒(^^; 名鉄キハ8000系のデカール、まだ印刷できておりませんが(印刷途中で止まる!)、 キロ時代のドア横に付ける、1等表示もいれておきますかな。銀色の「1」だけですが、 将来の増備用として。(1等標記は、キロ入りキットに入っているのかな?) 今月のピクトリアル、品切れですか・・・103系特集なら欲しかったな。残念。 模型参考資料用として、思い切って、定期購読しようかしらん。 103系1000番台の 非冷房時代の床下機器配置が見たかった…てっきり、普通の103系と同じ機器が ぶら下がっているものと思っていたら、1000番台は抵抗器がズラッと並んで いるんですね。まるで私鉄電車みたい。 エンドウから1000番台が出るのを待って、さらに月刊誌の新作コーナーに 載ってくるのを待ちますかな。マイクロの1000番台は、模型店で床下を見せて 貰おうと思ったら売り切れてた…。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich142093.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
福11/石倉保則 2005/07/07 15:02 |
>モハシ以外に、奇数モハと回送運転台付きサロがあれば、先頭車が無くても >編成になりますな。 モハ20系としてデビューしたときはクハ+モハ+モハシ+サロのユニットを背 中合わせに組んだ8連で走っていたそうですよ。 >モロってのも気になる…。モロと同時期に実在したであろう、 >サヤ420も2両。 あとEF30があれば関門トンネルをくぐれるなぁ(笑) |
|
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-...@p5117-ipad25osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/07 15:56 |
こないだの月曜日、早川模型に定期巡回?に行ったら、棚の隅っこに、 カワイ(≠河合商会)の151/20系が転がっておりました。ってことは、 もしかしたら、資金さえあれば、4連ユニットを揃えることが出来る らしい...。ん、罠か? >あとEF30があれば関門トンネルをくぐれるなぁ(笑) サヤの牽引用に、ED72/73が安く転がっていないかと探してますが そうか、EF30でもOKですね。EF30導入となると、試作車の 1号機がいいですな。 NゲージのEF30-1は、世界工芸のキットが手元に。 ん?どっかにHO塗装済完成品が転がっていたような…めっちゃ高かった。 サヤはいつ作るのか、買った本人は「専用床下機器が出るまで作らない」と 言っております。ホントのところは「パンタ周辺の低屋根部の半田付けが 難しそうだ」…とのことです。説明書は実車の特徴からして、401系/415系と 共通。屋根がよくわからん(^^; 今度仕入れに行ったら、カツミの完成品を 見せて貰おうっと。 サヤに室内灯やら椅子やらを入れたら、嘘つき車両 ですな(^^; 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ ![]() 【2005-07-07_image-1.jpg : 21.4KB】 |
![]() 2005-07-07_image-1.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich111020.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/07 19:29 |
信樂さん、こんにちわ。 スミマセン本業大爆発で宅急便今日も出しそびれてしまいましたm(_ _)m 着払いでよいとのこと、感謝です。着払いなら堂々と会社から出せるので(^^;) 明日は必ず出します。土曜日着でも問題ないですか? >良いですよ。アーカイブスセレクションって、どんなものだろう…興味あり(^^) 去年あたりからでている鉄道ピクトリアルの別刷です。 ダイヤの話がメインなので、模型制作に役立つかどうかは解りませんが、 出張時の読み物としては最適。お陰でだぶって買ってしまったのです・・・ 同種の内容ではRailの初期の号が内容が濃く、編成表も沢山出ているので お勧めですが、なにせ高いので・・・最近の号は手にも取っていません(見ると毒) 埼玉運の準備がなかなか出来ない・・・ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/07/07 21:08 |
本業大爆発中って大丈夫ですか? 土曜着でも問題ありませんので、堂々と 会社から出して下さい(^^; 7-15宛(母屋)なら誰かいますので。 小高模型の保管庫から、さらにオハ35系が出るは出るは。こんなに買い込んで、 どうするんだ?ってくらい在庫があります。資料無しでは作れません(^^; 「アーカイブスセレクション」なる物件、なんとなくですが分かりました。 ダイヤの話であっても、ときどき模型に参考になるページがあるかなと。 意外なところに、模型参考資料として使えるモノがありますからね。 レイルは…確かに高いですが、キハ55系だったの分は買いました。 で、手元にキハ55系がウヨウヨしています。構想○年の南海のキハを 仕上げてやる〜。あ、関東鉄道に行ってない方のキハね。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich140091.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/07/14 00:46 |
ゴボウです。 実は僕、現役の「郵便局員」です。 あの、幕板部に並んだ小さな窓は採光のためのもので、車内ではその窓の列の下に「区分函」があります(区分棚と書いてる本が多いですが本職はこう呼びます)。 その横に、天板にゴム板を貼り付けたテーブルのようなものがあってそれが「押印台」で、そこで手紙にトントコトントコ消印を打つわけです(郵便車ではありませんが僕もしょっちゅうその作業をやっています)。 側扉の辺りは、郵便物を入れた袋(郵袋といいます)を保管し、封を開けたり(開披)、封をしたり(締切)、また小包を仕分けしたりします。そして取り扱い駅毎に積み卸しをするわけです。 かつては駅で列車を待つ郵便局員の姿があちこちに見られたそうです。駅に着いて郵便車の扉が開けられると数人がかりで郵袋を数えながら積み卸ししていました。 東京都国立市の中央郵政研修所にオユ10が一両保存してあるのですが、残念ながら教材扱いで、一般公開はしていないということでした。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo266253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
21 / 50 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,762 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |