|
伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:23 |
購入したキハ8500を、ちゃんと走るように改造した過程を書き込みます。 スケールモデルのKATOのJRキハ85と比較すると 車体はスケール通りのようですが、台車間隔が狭くなっています。 トミーテックの鉄コレ動力20m級を使用することを考えてのことだと思います。 鉄コレ動力20m級ならば改造しなくてもすんなりはまりますが、台車の位置が気になります。 まずは付随車の台車に鉄コレ用の車軸をはめてみましたが、長くて台車枠が広がってしまいます。 当然車軸は抵抗が大きく回転しません。 軸受けの穴を深くできるほど台車のモールドに厚みがないので、最初はKATOのキハ85の台車を使おうと思ったのですが、いろいろなサイトなどを読むとピンバイスで軸受けの穴を掘ればなんとかなるようなのでこの台車枠を利用することにしました。 0.5mm〜1.0mmくらいまでのキリを段階的に使って軸受けの穴を掘ってうまくいきました。 だだし、車軸がプラ製の太いものは台車枠と干渉しますので、金属製の細いものを使いました。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【tr33.jpg : 146.2KB】 |
![]() tr33.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@eaoska097113.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【672】名鉄北アルプスキハ8500を購入 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:05 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【673】名鉄キハ8500改造記その1 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【674】名鉄キハ8500改造記その2 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:52 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【675】名鉄キハ8500改造記その3 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 22:00 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【676】名鉄キハ8500改造記その4動力 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 22:07 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【677】名鉄キハ8500改造記その5動力 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 22:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【678】名鉄キハ8500改造記その6 DCC動力 伊吹麓朗/太田恒和 2010/12/05 08:29 | ![]() ![]() |
|
12 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,187 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |