|
伊吹麓朗/太田恒和 2010/12/05 08:29 |
近く開催される運転会でDCC動力が必要なので作りました。 勾配もなく長大な編成を組まないので、 鉄コレ動力15m級をプラ板で切り継ぎ延長して片台車駆動の動力です。 延長部分は写真の通り幅を揃えてコの字型に作り、 上下にプラ板の補強を貼り付けてあります。 集電板は切り継ぎ部分切ってリード線でつなぎました。 写真右の短い方は外れないように、 プラ板の小片をフレームのくぼみに入れて押さえてあります。 デコーダはアナログにも対応できるように コネクタで外すことができるようにしてあります。 短絡用のコネクタをはめればアナログ運転できます。 デコーダはフレンドリーEM-13を加工しました。 この動力をそのまま組むと腰高になります。 フレーム上面と窓パーツの下辺が当たって高さが決定しますので、 フレームの上面を0.5mmくらい削って高さ調整をしました。 デコーダの改造は「Web Nucky」 http://www4.ocn.ne.jp/~nucky/ の、「デコーダ搭載事例」113系に有った写真を参考にしています。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【kihadt25.jpg : 144.2KB】 |
![]() kihadt25.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.6;...@eaoska191121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【672】名鉄北アルプスキハ8500を購入 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:05 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【673】名鉄キハ8500改造記その1 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【674】名鉄キハ8500改造記その2 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 21:52 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【675】名鉄キハ8500改造記その3 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 22:00 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【676】名鉄キハ8500改造記その4動力 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 22:07 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【677】名鉄キハ8500改造記その5動力 伊吹麓朗/太田恒和 2010/11/06 22:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【678】名鉄キハ8500改造記その6 DCC動力 伊吹麓朗/太田恒和 2010/12/05 08:29 | ![]() ![]() |
|
7 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,187 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |