|
きんぎょ/中澤寛 2005/06/08 22:10 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こん**は > マスキングゾルを使うって事は、ロッドを付けてから >塗装するということ??? えーと、そうではなくて、スライド棒(でいいんだったかな?)は、 パーツとして、左右一体となったシリンダーブロックに半田付けされ ているので、これを塗装するときに、スライド棒だけメッキのまま、 塗装ナシにするためです。まぁ、マスキングテープでくるんでもいい のですが・・・ もし、仮組したほうが良ければ、一度剥がします。 メインロッドや、コンビネーションリンク類は、塗装後に組みます。 加減リンクのロッドピン取付は、ネジ止めではないので、半田付けか 何か接着剤を使ってください。多分ここが一番面倒でしょう・・・ サイドロッドは、動輪に取り付け済みなので、動輪+軸箱と一緒に 外して、台枠部分だけ塗装するのが普通かと思います。 このD52は、軸可動はイコライザですから、バネ軸箱よりは組立て が楽だと思います。 *** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 *** |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【138】ワキ1000急行便仕様のドア表記位置は? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/02 21:53 |
![]() |
![]() ![]() |
【139】Re:ワキ1000急行便仕様のドア表記位置は? ひだちゃん/南衛 2005/06/05 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【140】ワキ1000、これこれ(^^) 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/06 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【141】RE:ワキ1000用のカマ きんぎょ/中澤寛 2005/06/06 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【142】仕上げは、D52にしようかなと 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/07 13:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【143】RE:仕上げは、D52にしようかなと きんぎょ/中澤寛 2005/06/07 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【144】スライド棒?滑り棒? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/08 17:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【146】RE:スライド棒?滑り棒? きんぎょ/中澤寛 2005/06/08 22:10 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【147】RE2:リターンクランクでした きんぎょ/中澤寛 2005/06/09 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【148】下回りが難しそう・・・? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/10 21:41 |
![]() |
![]() ![]() |
【145】ABの標記無しのワキ1000 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/08 21:23 |
|
109 / 254 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,762 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |