|
おも/堀口正則 2004/05/11 13:25 |
きらぁさん、まいど! こちらでもよろしくです。お気楽でいいっすね^^v 久々の北海道ですね、またまた奥様とですか、仲がよろしいくていいっすね。 貨車は楠本さんが書いたように、化成品はなくなってしまいました。 楠本さんの情報が最新情報ですね。タキ11000が残り10両になっていたとは・・。驚きです。ジャケットを被った太目のタンクは私も好きな車両の一つです。 折角なので、撮影地情報など。 ・東室蘭周辺 ここにはチップ貨車(ワム8改造)が残ってます。 本輪西の駅から西に3〜4km走るとチップ積み込みの陣屋町貨物駅への専用線があります。こっちが昔の室蘭本線ですが、現在の本線はトンネルになってます。 車だと、白鳥大橋の下を抜けてモロラン陣屋跡の先から別れますが、ここに短いトンネルがあり、なかなか良い雰囲気です。陣屋町のヤードには室蘭開発の日車35t標準DBがいます。JNMAで模型はお見せできます(かな?) チップ貨車はここが本拠地です。運がよければトラ90000が未だ留置されているかも。 本輪西にはもう一つ石油基地もあります。国道が高架になる部分なのでとても撮りにくいところですが、元気なタンカーたちがたむろしてます。本輪西駅にも始発列車がいる可能性は高いですね。ここのスイッチャーは防爆仕様のDD機です。 東室蘭駅の南西に輪西車両センターがあります。貨車の検収しているところですが、チップ貨車はここにも溜まってます。ここにもトラ90000の残骸もしくは放置車両がある可能性があります。 室蘭の北西、有名な鷲別機関区へ向かう手前に、東室蘭貨物駅と車両センターがあります。一時はここにトラ90000が山のように留置されていたのですが、今はないでしょうねぇ、、代わりにタキ11000があるかも。 ・登別 平坦で直線区間の多い室蘭−札幌間で登別付近はちょっとだけですが、山が迫って海沿いを走る区間です。 室蘭寄り一つ目の富浦駅から登別へ向かう列車をトンネル付近で撮ると海沿いを走る列車が撮れます。富浦漁港に入れれば防波堤の上から撮れるかも知れません。 ま、海沿いといえば黄金−崎守間がいいでしょうね。旧線は本当の海沿いでしたが、今はトンネルになってますが。陣屋町からほんのちょっと先程度です。 有名所では有珠−長和間ですが、こちらは高速で伊達ICで降ります。 ・萩野 白老の一つ登別よりの萩野から元大昭和(現日本製紙)の白老工場への引込線があります。萩野駅のヤードと登別寄りの踏み切りぐらいでしか撮影はできませんが、形式写真は順光で撮れます。北海道には珍しく萩野駅は有人駅なのでホームに入るときは入場券、もしくは愛想が必要です。 ・苫小牧 苫小牧ターミナル駅は典型的なコンテナヤードになってしまいました。 30fコンテナ3個積みの列車は本州では少ないでしょうから、撮影する価値はあるかもしれません。ま、駅では難しいですし、なかなか近づけません。 ・沼ノ端 沼ノ端−遠浅といえばC55、C57の有名撮影地でしたよね。おじさん世代には懐かしい名前です。 ここら辺も時代とともに随分変わってます。 沼ノ端駅には立派な国道の陸橋が出来て、車さえ恐くなければ室蘭本線と千歳線の分離する付近を撮影できます。保険をたっぷり掛けて挑んでください、お勧めはしません。 また、当時歩いて向かった千歳線がオーバークロスする辺りは、いまも道がないので歩いてしかアプローチできません。唯一変わったのは、当時列車の背丈ほどもなかった雑木は30年の年月ですっかり成長して、ここのオーバークロス付近は森になってしまいました。アプローチは沼ノ端からではなく、室蘭本線の植苗からの方が近く、沼地もないので歩きやすいです。 ウトナイ湖沿いは列車から見るとそこそこいい景色なんですけど、ボートでもなければ撮影地には行けません。 ・上野幌 ここも有名ですよね。 札幌ターミナルへの列車なので貨物は全列車コンテナです。国道36号線から上野幌駅はすぐですし、付近は農道もあってそこそこまで近づけます。ところが、再開発工事が盛んに行われていて、以前のような札幌近郊の森の雰囲気はなかなか難しくなりました。 駅の南西に新しい道路工事が行われています。ここに旧道を乗り越える陸橋が作られ、歩道橋ができたので、上野幌−北広島を走る貨物の綺麗なサイドビューが撮れるようになりました。 ちなみに、ここの区間は北広島からのアプローチはできません。北広島からは36号線を走り上野幌に出るか、手前で左折するかです。 日勝線にDF200の列車が走るようになって、この区間もDF200の確率がちょっとだけ上がりました。フランスのDLに似てちょっとかっこいいです。 日勝線といえば、南千歳から追分へ向かって平原を走る列車が撮れます。 この区間へはコンテナしか入りませんが、追分から先はタキ11000を牽く列車が走っています。夕張方面へ足を伸ばすのであれば要チェックです。 このタンカー列車は苫小牧から室蘭本線を走ります、遠浅付近でも平原を走る列車が撮れるので、しかも、こちらは複線非電化! こちらも要チェックかな。 長々失礼しました〜。私も撮影に行きたいなぁぁぁ。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0; .NET CLR 1.1.4322)@mnc03.mei.co.jp> |
![]() |
▼ | 【2】貨車の管理局表示 しんべゑ/鷹屋光俊 2004/04/29 07:58 |
![]() |
![]() ![]() |
【3】Re:貨車表記に関連して小文字の謎 宮内オーナー/宮内秀明 2004/04/29 21:15 |
![]() |
![]() ![]() |
【11】RE: 貨車の管理局表示 南鉄/宮津覚 2004/04/30 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【12】RE2: 貨車の管理局表示 くす/楠本博巳 2004/05/01 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【17】RE3:【教えてください】北海道の貨車事情 きらぁ/佐藤和弘 2004/05/10 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【18】Re:RE3:【教えてください】北海道の貨車事情 くす/楠本博巳 2004/05/11 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【19】Re:RE3:【教えてください】北海道の貨車事情 おも/堀口正則 2004/05/11 13:25 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【20】【感謝】北海道の貨車事情 きらぁ/佐藤和弘 2004/05/12 12:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【21】タキ11000です。 きらぁ/佐藤和弘 2004/05/12 19:58 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【22】Re:タキ11000です。 おも/堀口正則 2004/05/13 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【29】RE: タキ11000です。 南鉄/宮津覚 2004/05/13 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【39】Re:タキ11000です。 くす/楠本博巳 2004/05/15 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【23】懐かしのチップ貨車 その1 おも/堀口正則 2004/05/13 00:45 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【24】懐かしのチップ貨車 その2 おも/堀口正則 2004/05/13 00:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【25】Re:懐かしのチップ貨車 その2 きらぁ/佐藤和弘 2004/05/13 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【26】Re:懐かしのチップ貨車 その2 おも/堀口正則 2004/05/13 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【32】Re:懐かしのチップ貨車 その2 モハ52/山口敏信 2004/05/14 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【37】Re:懐かしのチップ貨車 その2 おも/堀口正則 2004/05/15 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【46】懐かしのチップ貨車の記憶 森本隆裕 2004/05/16 14:06 |
![]() |
![]() ![]() |
【27】名古屋管理局表示 おも/堀口正則 2004/05/13 21:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【28】Re:名古屋管理局表示 おも/堀口正則 2004/05/13 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【30】Re: 名古屋管理局表示 しんべゑ/鷹屋光俊 2004/05/13 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【31】Re: 名古屋管理局表示 おも/堀口正則 2004/05/14 00:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【40】Re: 名古屋管理局表示 くす/楠本博巳 2004/05/15 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【42】Re: 名古屋管理局表示 おも/堀口正則 2004/05/16 00:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【43】トホホ写真 その1 おも/堀口正則 2004/05/16 01:03 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【44】Re:トホホ写真 その1 くす/楠本博巳 2004/05/16 09:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【48】Re:トホホ写真 その1 おも/堀口正則 2004/05/17 01:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【49】Re:トホホ写真 その1 きらぁ/佐藤和弘 2004/05/17 13:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【45】Re:トホホ写真 その1 くす/楠本博巳 2004/05/16 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【47】Re:トホホ写真 その1 おも/堀口正則 2004/05/16 19:40 |
|
236 / 254 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,761 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |