|
きんぎょ/中澤寛 2004/06/24 11:20 |
ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は 美濃電のセミシ64の図面が、日車の車輌史・図面集・戦前私鉄編・上に載 っています。 図面は、昭2年製の複式制御車、後のモ120形だが、ほぼ同形の大正15 年製の直接制御車もあった、とあります。後者が、モ110形になったのか、 ちょっとそこまでは分りませんでした。 古い鉄ピクの名鉄特集をざっと見たけど、モ400しか出て無いようです。 単車で2〜3連、といっても、必ずしも総括制御とは限らず、各車に運転士 が乗っていたかも・・・ 機械式気動車などでは、当たりまえでしたから。 16番でも単車は難しいです。2〜3連にすれば、ずいぶんと運転性能が補わ れますが、ボギー車のほうが、ずっと楽なことは確かです。 模型化でスケールに拘ったときの問題は、単台車とYゲルでしょうか。 単台車は、日車B-21E-1、軸距は約4mと長いものです。Nで26mm、1/80で 50mmほどあるので、自作か改造ですね。Yゲルも同じく。 *** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 *** |
|
<INCM1.23a@usen-221x117x194x124.ap-US01.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【78】名鉄揖斐/谷汲線のモ110? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/23 00:38 |
![]() |
![]() ![]() |
【79】Re: 名鉄揖斐/谷汲線のモ110? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/23 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【80】Re: 名鉄揖斐/谷汲線のモ110? 南鉄/宮津覚 2004/06/24 00:18 |
![]() |
![]() ![]() |
【81】RE:名鉄揖斐/谷汲線のモ110? きんぎょ/中澤寛 2004/06/24 11:20 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【82】Re:名鉄揖斐/谷汲線のモ110? 土竜/関口一孝 2004/06/25 08:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【84】Re2:名鉄揖斐/谷汲線のモ110? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/26 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【85】モ400は(ごみ} ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/27 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【86】モ110 こだ運で! 土竜/関口一孝 2004/07/04 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【87】RE: モ110 楽しみにしてます! ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/07/04 23:20 |
|
289 / 369 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,405 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |