|
伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/03 06:53 |
くす/楠本さんこちらこそ久しぶりです。 貨車散策ですか、いいなぁ。でもお目当ての貨車はすっかり減ってしまっ たでしょ。南四日市からタムが姿を消したし。三岐鉄道の貨物鉄道博物館に トップナンバーが保存されましたが。 >なさそうですね。でもピストル型でコテを握るとしっかり支持出来ないようで違和感が >ありますが如何ですか? >コテ先は自作可能ですか? ちょっと華奢な作りですが、しっかり握ることが出来ますし、半田付けする 箇所に強く押し当てることもできます。 コテ先は先の発言にも書いたように鉄メッキがしてある上に、中が中空にな っていてコテ先の中にヒーターが入っていますから削ることは出来ません。 だから数種類の形状のコテ先が用意されているんでしょう。私のは長い間分 解したことがないので、コテ先が外れなくなってしまいました。 60Wの製品は従来の半田ごてと同じようにヒーターの中にコテ先差し込む構 造ですから、削って形を変えることが出来ます。 15Wと90Wの切り替えと言うより、15Wは作業をしないときの余熱状態で、半 田付け作業するときには引き金を引けばすぐ熱くなって半田を溶かすことが 出来ると言うことなのでしょう。 ================ 伊吹山麓鉄道 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ================ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya003020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【2】半田ごてこんなの使ってます 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/02 18:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【3】RE: 半田ごてこんなの使ってます くす/楠本博巳 2004/05/02 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【4】RE2: 半田ごてこんなの使ってます 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/03 06:53 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【5】Re:60wでも ラスカル/永坂敏浩 2004/05/04 20:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【6】Re:こんなこての話でした ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/06 18:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【7】Re2:こんなこての話でした くす/楠本博巳 2004/05/07 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【10】Re3:なるほど ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/08 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【16】Re2:半田ごて使い分けのはなし きたじい/北須賀修 2004/05/08 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【20】Re3:半田ごて使い分けのはなし ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/10 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【120】Re2:半田ごて使い分けのはなし きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【21】RE: 半田ごてこんなの使ってます ふく/福谷隆宏 2004/05/11 00:20 | ![]() |
|
118 / 121 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,927 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |