|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/04/03 10:28 |
なんか呼ばれたような、呼ばれてないような・・・(^^; うちのペーパー車両、最近は側板の上下に貼り付ける角材を、徐々にヒノキ角材から、 プラ棒に変えつつあります。理由は、木では、時間の経過と共に反りが入って くるから。木でも、完全に表面をサーフェイサーコーティングすれば、反りは 抑えられますが、コーティングする手間が面倒なので(^^; ペーパーと真鍮前面との接合は、真鍮前面のプレスの反りをヤスリで修正して、 ゴム系とエポキシ系を併用して接合、補強として、接合部裏側から白ボール紙を ペタリ。接着剤が完全に乾いてから、表側から接合部にパテを盛って継ぎ目隠し。 パテが完全に乾くまで放置して、紙ヤスリできれいに仕上げます。最後に、 車体全体に自動車用サーフェイサーを吹き付けます。これはプラ棒を使うときも、 ヒノキ棒を使うときも同じ。 > 紙に瞬間接着剤を染みこませればかなりの強度が期待できるような話は > 聞いたことがありますが・・・ 確かに、瞬間接着剤をしみこませると、カチカチになりますが、瞬間接着剤の お値段が高いので、サーフェイサーで済ませてます。 100円ショップでも 瞬間接着剤を扱うようになってきましたが、使う量を考えると、やはり 手が出ません・・・・・(^^; 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich053115.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【68】プラと紙のハイブリッド 神ヅカ/竹村達也 2005/03/21 21:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【74】金属と紙のハイブリッド ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/31 17:53 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【84】金属と紙とプラと木のハイブリッド 信樂の燻製/渡島康裕 2005/04/03 10:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【85】バルサでは出来ませんか? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/04/03 10:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【88】Re:バルサでは出来ませんか? ひだちゃん/南衛 2005/04/04 01:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【89】Re:バルサでは出来ませんか? 神ヅカ/竹村達也 2005/04/05 00:06 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【91】Re:バルサでは出来ませんか? 南鉄/宮津覚 2005/04/05 21:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【92】Re:バルサでは出来ませんか? 神ヅカ/竹村達也 2005/04/06 23:43 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【93】Re:バルサでは出来ませんか? りゃむ/山本隆介 2005/04/13 20:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【94】Re2: PETは意外に使える? kohsan/小林亨 2005/04/13 22:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【95】Re3: PETは意外に使える? きんぎょ/中澤寛 2005/04/14 23:12 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【96】白くなった塩ビ 信樂の燻製/渡島康裕 2005/04/15 07:23 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【97】Re:白くなった塩ビ 神ヅカ/竹村達也 2005/04/17 18:36 | ![]() |
|
38 / 121 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,927 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |