|
あーきと鉄/原哉 2005/05/30 17:04 |
こんにちは原です。 おもさん、南鉄さんお返事ありがとうございました。 レールさえつながれば後はあとは各自創意工夫、という感じがいいですね。 製作意欲が沸いて仕事が手につかなくなりそうです。仕事たまってんのに・・・。 さて南鉄さんのご回答でわからない言葉があったのでちょっとご解説くださるとありがたいです。 >駅モジュールについては電気的には「こだ運」はオールDCCです >ので、モジュール内の全線を電気的にスルー出来るようなSWがあれ >ばどんなものでも結構です。 SWてのはなんでしょうか? あと給電点はTOMIXやKATOのフィーダーなどをつけておいたらいいですか? 以上よろしくお願いします。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ackyto008023.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【152】運転会モジュールの規格について あーきと鉄/原哉 2005/05/26 15:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【153】Re:運転会モジュールの規格について おも/堀口正則 2005/05/27 00:11 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【154】Re:運転会モジュールの規格について 南鉄/宮津覚 2005/05/27 12:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【155】Re:運転会モジュールの規格について あーきと鉄/原哉 2005/05/30 17:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【156】Re:運転会モジュールの規格について 南鉄/宮津覚 2005/05/31 12:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【157】Re:運転会モジュールの規格について あーきと鉄/原哉 2005/05/31 17:57 | ![]() |
|
46 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |