|
南鉄/宮津覚 2005/05/31 12:34 |
ども、南鉄です。 分かり難い表現で申し訳ありませんね。 DCCでない通常の駅モジュールだと、ギャップを切って制御する のですが、DCCの場合は全線スルーの全通にする必要があるので、 そのための切替スイッチ(SW)があると便利ってな意味で書きまし た。最初っからDCC専用で作るのが一番簡単なんですが、これだと 通常のアナログ車両では遊べない、というか動力車の留置とかが出来 ないことになります。まっ、車両も全部DCC化すればいいのですが ね。 給電点は何でも結構です。運転会では全線引き通しの補助フィーダ ーを入れますので、フィーダー又はコネクターの先が剥き出しになっ ていれば結構です。 うーん、まだちょっと分かり難いかなぁ。 ぼちぼち行きましょ。 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@f3.dii.jda.go.jp> |
![]() |
▼ | 【152】運転会モジュールの規格について あーきと鉄/原哉 2005/05/26 15:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【153】Re:運転会モジュールの規格について おも/堀口正則 2005/05/27 00:11 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【154】Re:運転会モジュールの規格について 南鉄/宮津覚 2005/05/27 12:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【155】Re:運転会モジュールの規格について あーきと鉄/原哉 2005/05/30 17:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【156】Re:運転会モジュールの規格について 南鉄/宮津覚 2005/05/31 12:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【157】Re:運転会モジュールの規格について あーきと鉄/原哉 2005/05/31 17:57 | ![]() |
|
45 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |