![]() |
▼ | 【25】HO広電3950形 錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/09 10:46 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【26】Re:HO広電3950形 錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/09 10:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【27】RE:HO広電3950形 きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【29】3950形 錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/10 10:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【30】RE:3950形 きんぎょ/中澤寛 2004/09/10 20:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【31】RE2:HO広電3950形 あさもっち/浅本謙治 2004/09/11 00:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【28】Re: HO広電3950形 kohsan/小林亨 2004/09/10 00:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【32】Re:HO広電3950形 きらぁ/佐藤和弘 2004/09/13 12:59 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【33】Re:HO広電3950形 錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/13 15:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【34】Re:HO広電3950形 林周 2004/09/13 22:42 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【35】Re:HO広電3950形 錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/14 14:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【36】Re2:HO広電3950形 きんぎょ/中澤寛 2004/09/14 22:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【37】Re:HO広電3950形 土竜/関口一孝 2004/09/20 14:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【41】Re:HO広電3950形 錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/22 11:57 | ![]() |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/09 10:46 |
まいどっ。 年内発売を目標にして製作を進めています。 受注生産で販売は通販のみです。 ただ今予約受付中です。 HPに試作のお面の写真を掲載しておりますので、興味のある方はご覧下さい。 <P><A href="iws-t@iwahashi-s.co.jp">iws-t@iwahashi-s.co.jp</A></P> ![]() 【3950_05a.jpg : 56.0KB】 |
![]() 3950_05a.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm038217.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/09 10:50 |
あらま、変なことしてしまった。 http://www.iwahashi-s.co.jp を書きたかったのに…(^^; |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm038217.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:48 |
錦林車庫/岩橋徹也さん、 デカール付きというのが、うれしいですね。 ぜひ欲しいです! 1セットおねがいします。 メールします。 この電車は・・・ とても屋根部分・窓上が深いので(^^;、それに 1枚引き戸の筈だし、仕掛けを組み込み易そうな・・・ ただ、扉の 数が多いな。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** |
|
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/09/10 00:14 |
錦林車庫/岩橋徹也さん、こんにちは。 よだれが出そうなアイテムですね。資金繰りを考えねば・・・ しかし、来年の広島運転会には、これが何編成並ぶんでしょうね? (少なくとも2から3編成は並びそうな気が・・・) 楽しみにしてます。 #ドア開閉機能付とか、パンタ昇降機能付とかで作られる方もおいででしょうね。うちの技術じゃ室内灯どまりだな。 kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska047124.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/10 10:29 |
まいどっ。 中澤さん、早速ありがとうございました。 3950ですが両開きが1カ所あります。前から3番目のドアです。 さて、いかがなされますか?(^^) 実際運行中にはすべてのドアが一斉に開くのではなく、一番前のドアは運転士が、あとの3つは車掌がバラバラに開閉します。車掌2名乗車の時は2番目のドアは中ドア(と呼んでいる)車掌が、残り2つは後部車掌が操作します。降りる人が少なくて乗る人が居ない時は一番後のドアだけ開くこともあります。 なんともはや、ややこしいドアであります(^^; ![]() 【3950_03a.jpg : 67.6KB】 |
![]() 3950_03a.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm036096.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/10 20:29 |
錦林車庫/岩橋徹也さん、こん**は >3950ですが両開きが1カ所あります。前から3番目のドアです。 そうでしたか、3連接の中央車体のは両開きなんですね、うむむ! 両開き開閉も「解決すべき課題」にはなっているんですが・・・ >実際運行中にはすべてのドアが一斉に開くのではなく、一番前のドアは 運転士が、あとの3つは車掌がバラバラに開閉します。車掌2名乗車の時は 2番目のドアは中ドア(と呼んでいる)車掌が、残り2つは後部車掌が操作 します。降りる人が少なくて乗る人が居ない時は一番後のドアだけ開くこと もあります。 手抜きするなら(^^;、一番前と、一番後だけ開閉というテもありかな? それでも片側1つずつのファンクション割り当てでは、一斉に開閉して しまうのが辛いところです。 3車体連接の場合、それぞれの車体に開閉用モーターを置くか、何かの 屈折できる連動の仕組みを考えるか、という問題もあり、なかなか楽しみ がいっぱいです。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** |
|
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2004/09/11 00:01 |
きんぎょ/中澤 寛 さんこんにちは > この電車は・・・ とても屋根部分・窓上が深いので(^^;、それに >1枚引き戸の筈だし、仕掛けを組み込み易そうな・・・ ただ、扉の >数が多いな。 そんな人のために扉の内側にステップが付くように設計しています。 扉は別パーツの予定ですので仕掛けを入れるのもやりやすいかと・・・ ただし窓から上のスペースは広いように見えて天地方向に7.5mmです。 あさもっち/浅本謙治(広島市) 我が家の最寄りの電停では最後部の扉は開きません。 |
|
<INCM1.23a@cthrsm009091.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2004/09/13 12:59 |
まいどっ!きらぁです。 広電を利用されていらっしゃる方には人気のない車両だとお伺いしており ますが、この車両のデザインかっこいいですよね>オール ということで、ぜひ1編成予約させてくださいませ。 ボーナス直後くらいの発売を希望します(^^; 近畿急行鉄道枚方市 きらぁ/佐藤和弘 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/13 15:57 |
まいどっ。 御予約ありがとうございます。 今日は車輪を発注しました。 7.7φの特注物です。 だんだんとカタチになっていくのが嬉しいです。 まだまだやることはいっぱいありますけど…。 錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm036096.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
林周 2004/09/13 22:42 |
岩橋さん、お久し振りです。 今度の広電はHOですか… うーん、1編成お願いします(乗工社の玉電と並べよう)。 でも、何でHOなんですかね? 想像するに… 1. 某社からHOの広電が出てるから 2. デザイナーの趣味 3. 某氏からの圧力 4. プロデューサーの気まぐれ 5. 1/80だと1枚に収まらない 辺りの理由かなぁ… まぁ想像はつきませんが、宜しくお願い申し上げます。 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@210.150.181.8> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/14 14:56 |
まいどっ。 林さん、ご無沙汰しております。 御予約ありがとうございます。 》でも、何でHOなんですかね? 想像するに… 》1. 某社からHOの広電が出てるから ん、ハノーバーですか? 》2. デザイナーの趣味 これはあるかもしれませんね(^^) 》3. 某氏からの圧力 某氏って??(^^) 圧力があっても言うこと聞かないのがモットーです。 》4. プロデューサーの気まぐれ うーん、気まぐれではなかなか採算は… 》5. 1/80だと1枚に収まらない 3950はでっかいので1/80の単車と並べてもそう違和感はないし、みんな持ってるカールスルーエも1/87ですからねぇ。いずれ出るであろう5000も1/87だろうしネ。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm036096.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/14 22:04 |
鉄ピク2000/7臨時増刊号によれば、グリーンラーナー3950形とグリーンムーバ5000形のサイ ズは、以下の通りでした。1/87・1/80の比較をすると、こんな寸法ですね。 3950 : 27,360 x 2,496 x 3,820 =(1/87)=> 314.48 x 28.69 x 43.91 5000 : 30,520 x 2,496 x 3,645 =(1/87)=> 350.80 x 28.69 x 41.90 3950 : -(1/80)-> 342.00 x 31.20 x 47.75 5000 : -(1/80)-> 381.50 x 31.20 x 45.56 全体が大きいから・・・ 1/80車に混ぜても、違和感は余りなさそうな。 ちなみに、カールスルーエを測ってみたら、435 x 31 x 48(パンタ折畳み高) という大きさでした。 ウチには、日本型の1/87・HO車は今までいないけど、おおざっぱなO型なん で、米国型も欧州型も平気で一緒に走らせています。 1/80の「KATO/HO」なんていうブランド?もあることだし、ただ「HO」だけ でなく、「1/87」と明記しておいたほうが無難なように思いますが・・・ *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** |
|
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/09/20 14:44 |
当社も1両予約お願い致します。 賞与時期なので・・・・資金繰りはどうにか成りそうですが 購入しても、何時組み立てられるかが問題です。 京都市電も未だ手付かず。。。。 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/09/22 11:57 |
まいどっ。 御予約ありがとうございます。 何とか年内に発売したいと思っています。 今車輪やらモーターやら手配中です。 錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm038030.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
24 / 34 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:57,898 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |