鉄道模型フォーラム Model Train

保線区

26 / 29 ツリー ←次へ | 前へ→

【4】本田さんのモジュール 南鉄/宮津覚 2004/05/05 00:53 [未読]

【6】Re:本田さんのモジュール 南鉄/宮津覚 2004/05/05 18:09 [未読]
【8】アドバイスありがとうございます HONDA/本田弘之 2004/05/05 20:15 [未読]
【10】RE: アドバイスありがとうございます 真水博之 2004/05/05 22:23 [未読]
【11】Re:アドバイスありがとうございます 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/07 08:50 [添付][未読]
【17】Re:アドバイスありがとうございます 南風/鍋島修 2004/05/08 22:00 [添付][未読]
【18】RE: アドバイスありがとうございます 南鉄/宮津覚 2004/05/08 22:50 [未読]
【19】RE2: アドバイスありがとうございます 真水博之 2004/05/08 23:32 [未読]
【21】大変参考になりました HONDA/本田弘之 2004/05/09 22:51 [未読]
【22】Re: モジュール毎に給電する意味はあると思います。 しゃちょう/入江孝 2004/05/10 00:11 [未読]
【23】モジュールの給電 HONDA/本田弘之 2004/05/10 21:19 [未読]

【6】Re:本田さんのモジュール
 南鉄/宮津覚  2004/05/05 18:09

 了解です、本田さん。

 なかなか壮大な計画ですね(^^)
 えーと、モジュールですから、そのガレージのレイアウトルームには固定でなくて組み立て式
にするのでしょうね。

 市販ボードにユニトラック等を直接固定するような形式の場合の注意点は、ボード間の線路の
接続をどうするかですね。まあ、4線くらいでしたら短い接続線路を入れても大丈夫ですが、ボ
ードの幅が600もあると駅やヤードなどは直ぐに10線以上にしたくなります(^^)

 これってやってみると良くわかるのですが、相当厳密に接続部分の設定をしておかないとうま
くボード間の接続ができませんよ。また、市販の組線路の場合は全ての端数線路があるわけでは
ないので、一部は自分で切り継ぎ等が必要になるかもしれません。

 あと、直線での接続はいいとして、カーブは結構難しかったりしますので、まずは練習で作っ
てみるのをお勧めします。あと、高さの問題ですが、Fトレ規格といいますか、「こだ運」等で
のモジュールは高さ50mmのモジュールベースに組線路を直付けを基準にしています。また、
モジュール間にはトーフを入れて合わせていますね。本田さんも運転会で見ているあれです。
 市販のボードは高さが足りないのでアジャスターを付けたり、スぺーサーをいれて調整します。

 そんな訳で、本格的にモジュールを沢山繋ぐ場合は、モジュールベースから設置場所やレイア
ウトに合わせて作り、モジュール内の線路もフレキシブルレールを使う方が結果的には少ない労
力と予算で出来るんじゃないかな。

 DCCの最大の利点は配線を最少にできることですから、ポイントにもデコーダーを入れると
いいと思います。今回の「こだ運11」では「南武中原」駅がDCC化されて、別の駅の駅務担
当がパソコン上で遠隔操作します(って、システムを製作中で、埼玉運転会で総合連接試験の予
定)(^_^)v

 まあ、まずは練習で作ってみましょう。ボードは何でもいいですから。
 心配はいりません。不具合があったって、運転会のメンバーが現地でどうにかしますから(^^)


 南鉄/横浜市神奈川区
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【8】アドバイスありがとうございます
 HONDA/本田弘之  2004/05/05 20:15

色々アドバイス頂き、ありがとうございます。m(_ _)m

自分なりに色々やってみて、テクニックを覚えていきたいと思います。
モジュールの接続部分はなるべく直線にして、カーブにならないように工夫したいと思っています。

なにせ、愚息が新幹線のフル編成がお気に入りなので、かなりのスペースを駅に割かなくてはなりません。(^^;)

とりあえず、本線3線で、レールは今家にあるユニトラックとTOMIXのレールを使い、足らないところはフレキシブルを使う予定です。

あと、接続部分はスライドレールを使おうと思っていたのですが、何か問題はありますか?

あとはボードの下に補強材を入れて人がくぐれて通れるだけかさ上げして、必要な時には解体できる「半固定」にしようかとも考えています。

まぁ、成り行きと予算の関係で、どうなるか私にもわかりません。
また分からないことがある時は、色々お聞きしたいと思っています。その節はよろしくお願いします。

ちなみに、埼玉運転会はいつやるのですか?
お邪魔でなければ見学しに行きたいのですが。

   HONDA/本田弘之
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p2110-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

【10】RE: アドバイスありがとうございます
 真水博之  2004/05/05 22:23

>ちなみに、埼玉運転会はいつやるのですか?
>お邪魔でなければ見学しに行きたいのですが。
5/30に行います。
ぜひいらしてください。
先ほどツアーデスクにアップしましたので、詳しくは、そちらをどうぞ。

          真水 博之/さいたま市南区
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【11】Re:アドバイスありがとうございます
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/07 08:50

 HONDA/本田弘之さん、こんにちは。

>モジュールの接続部分はなるべく直線にして、カーブにならないように工夫した
>いと思っています。

>あと、接続部分はスライドレールを使おうと思っていたのですが、何か問題はあ
>りますか?

下のURLに私のモジュールの写真があるのですが、ボードの接続はユニトラックの
ジョイナーのみです。おまけに半径1000mmのカーブです。
ボードは4mmベニヤに12mm角の檜材を接着してあるだけで、片付ける時に重ねるこ
とが出来るようにユニトラックの高さを逃げるだけ9mmの角材を角に取り付けてあ
ります。

他人のホームページから自分のモジュールの写真を探してきました。
http://www.kokyu.gr.jp/krmp/untenkai/ujpg/01ftrm54a.jpg

添付ファイルは収納時の様子。カーブは8段重ね、直線は10段重ねです。

添付画像
【board.jpg : 67.6KB】
[添付]
board.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【17】Re:アドバイスありがとうございます
 南風/鍋島修  2004/05/08 22:00

HONDA/本田さん、こんにちは。

>あと、接続部分はスライドレールを使おうと思っていたのですが、何か問題はありますか?

私もかつて運転会用の駅モジュールを作ったことがありますので、私の場合…ということでご紹介します。

私の場合、接続はユニトラックの方式をそのまま利用しました。
スライドレールの使用が面倒だと思ったのと、ユニトラックの接続でパネル(ボード)の接続を兼ねようと考えたからです。
ただ、駅ということで最大9線になるのでちょっとした工夫(?)をしています。

・接続部分の線路はパネルの接続面と直角になるように.
  駅部分なので、通常線路は並行に敷設されると思います。ポイント分岐等で斜め
  になった線路が接続部分にかからないように、並行に敷設された状態が接続部分
  に来るように線路配置を考えました。
・ジョイナーの爪を一部切除する.
  接続状態を維持するには爪は必要なんですが、接続を外す時には邪魔ですよね。
  4線くらいなら楽に、6線くらいなら力ずくで(^_^;)、でも9線ともなると…。
  で、平行に並んだ線路の両端2線ずつ(計4線)の爪を残し、真ん中の5線のジョ
  イナーの爪は折ってしまいました。(写真左参照)
・ジョイナーの入り込む部分のボードを削る.
  パネルを接続する際の相手側ジョイナーが入ってくる部分のボードを、入り易い
  ように斜めに削ります。(文章では分かりづらいので、写真右参照)

まぁこれでも9線を接続するのは大変で、うまく繋がったと思っても2〜3本ジョイナーが入ってないなんてのはしょっちゅうで…。(^^ゞ

スライドレールを利用した接続を採用された方もおられたと思います。
ま、やり方は人それぞれということで…。
こういうことで悩むのもまた楽しからずや…って、そりゃないか。(^_^;

モジュール製作、頑張って下さい。>HONDA/本田さん

p.s.新幹線のフル編成、Nでも列車長2m60cm以上になりますよね。凄いなぁ…。
  あ、博多口のこだまなら70cmくらいで収まるな。(^o^;

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□

添付画像
【xxxx_xxxx.jpg : 49.6KB】
[添付]
xxxx_xxxx.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461)@eaoska011054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【18】RE: アドバイスありがとうございます
 南鉄/宮津覚  2004/05/08 22:50

 ども、南鉄です。

>あと、接続部分はスライドレールを使おうと思っていたのですが、何か問題はありますか?

 スライドレールは過去の運転会のモジュールでも使用していた例がありますが、これは
電圧降下が大きくて使い物にならないというのが結論だったと思います。

 なので、現在はあまり使われていませんね。多分、DCCでも同じかなと。
 接続は鍋島さんからのコメントのように、直接ジョイナーによる方法を推奨します(^^)


 南鉄/横浜市神奈川区
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【19】RE2: アドバイスありがとうございます
 真水博之  2004/05/08 23:32

私の横曽根駅の場合、モジュール内の接続は、全面的にスライドレール(TOMIX)を使用しています。
しかし、原則として各ベースボードに対して個別に給電していますので、ギャップをはさんでいない
限り、スライドレールの両側に重複して給電していることになります。

まぁ、手間がかかりますが、こうでもしないと、やはり電圧降下は結構あるようです。

          真水 博之/さいたま市南区
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【21】大変参考になりました
 HONDA/本田弘之  2004/05/09 22:51

皆さんありがとうございます。
電圧降下のことは全然頭にありませんでした。
南風さんに教えて頂いたことも大変参考になりました。
モジュールごとに給電するとDCCのメリットがあまりありませんね。
ある程度、スライドレールと直結を組み合わせて使うのもいいかなと思いました。
レールをとりあえず敷設してみて、電圧をチェックしながら最初は製作しようかと思いました。
とりあえず、組んでみて電圧チェックしながら製作してみます。
完成までには時間がかかりそうですが、頑張って作ります。
また、問題が出た時には、教えて頂ければと思います。
その時は、よろしくお願いします。_(._.)_

  HONDA/本田弘之
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p2112-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

【22】Re: モジュール毎に給電する意味はあると思...
 しゃちょう/入江孝  2004/05/10 00:11

ども、しゃちょう/入江孝です。

横からのチャチャ入れ、お許しを>HONDA/本田弘之さん&ツリー関係者

>モジュールごとに給電するとDCCのメリットがあまりありませんね。
そんな事は無いと思います。逆に給電し過ぎて困るって事は無いと思いますヨ。
私が以前に作った駅モジュールはモジュール間の接続は全てKATOのスライ
ドレールです。最大で4線の接続ですが、それでも接続を容易にする為にユニ
トラックの爪を片方だけを切除して運用していた関係と、昔から給電不良の為
に途中で停車するのが我慢出来なかった事もあり、全部のモジュールには給電
していました。(昔のDCC対応前ですので、絶縁によるブロックコントロール
を施してありましたが、モジュール間ではスライドレール接続ですので絶縁部
分を作る事は出来ませんから、両方のモジュールに同じブロック電気が給電さ
れるようにしていました。(勿論、ショートするような給電はDCCに限らず
×ですけど…。^_^;)

で、コントロールボード経由で全部に給電する構造にしていたので、DCC対
応する際には、そのコントロールボードの接続部分を全線引き通しになるよう
な特別なコネクターを作り、それをコントロールボードの代わりに接続してや
れば完了!と言うお手軽なものでした。(DCCの最大のメリットである配線
が楽に出来るというヤツですね。)
※ただし、良い事だけではありませんでした。ポイントが昔ながらの開通方向
 にのみ正しく電気が流れるものだったので、結局は絶縁部分を越えての進入
 だと、そこでショートになってDCC運転のネックになってしまいました。(^_^;)

と言う訳(何が主旨か判らなくなってしまった。^_^;)で、モジュール毎にも
給電できるものならした方が良いと言うのを言いたかっただけです。

では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                   しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp>

【23】モジュールの給電
 HONDA/本田弘之  2004/05/10 21:19

しゃちょう/入江孝さん、ありがとうございます。

DCCのメリットがないと言ったのは少々言葉足らずでした。
自分としては、給電箇所を2ヶ所くらいで考えていました。
何せ不精者なので、何とか簡単に製作しようとあれこれ考えています。
よくよく考えたら、モジュールの間に給電用のコネクタ1本付ければよいですよね。
あれこれ考えると意外と簡単に出来るかもしれませんね。

これから先、試行錯誤の繰り返しになるかもしれませんが、子供のために頑張らなくっちゃ。

  HONDA/本田弘之
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p2112-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

26 / 29 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:68,605 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.