鉄道模型フォーラム Model Train

保線区

195 / 200 ←次へ | 前へ→

【6】Re:本田さんのモジュール
 南鉄/宮津覚  2004/05/05 18:09

 了解です、本田さん。

 なかなか壮大な計画ですね(^^)
 えーと、モジュールですから、そのガレージのレイアウトルームには固定でなくて組み立て式
にするのでしょうね。

 市販ボードにユニトラック等を直接固定するような形式の場合の注意点は、ボード間の線路の
接続をどうするかですね。まあ、4線くらいでしたら短い接続線路を入れても大丈夫ですが、ボ
ードの幅が600もあると駅やヤードなどは直ぐに10線以上にしたくなります(^^)

 これってやってみると良くわかるのですが、相当厳密に接続部分の設定をしておかないとうま
くボード間の接続ができませんよ。また、市販の組線路の場合は全ての端数線路があるわけでは
ないので、一部は自分で切り継ぎ等が必要になるかもしれません。

 あと、直線での接続はいいとして、カーブは結構難しかったりしますので、まずは練習で作っ
てみるのをお勧めします。あと、高さの問題ですが、Fトレ規格といいますか、「こだ運」等で
のモジュールは高さ50mmのモジュールベースに組線路を直付けを基準にしています。また、
モジュール間にはトーフを入れて合わせていますね。本田さんも運転会で見ているあれです。
 市販のボードは高さが足りないのでアジャスターを付けたり、スぺーサーをいれて調整します。

 そんな訳で、本格的にモジュールを沢山繋ぐ場合は、モジュールベースから設置場所やレイア
ウトに合わせて作り、モジュール内の線路もフレキシブルレールを使う方が結果的には少ない労
力と予算で出来るんじゃないかな。

 DCCの最大の利点は配線を最少にできることですから、ポイントにもデコーダーを入れると
いいと思います。今回の「こだ運11」では「南武中原」駅がDCC化されて、別の駅の駅務担
当がパソコン上で遠隔操作します(って、システムを製作中で、埼玉運転会で総合連接試験の予
定)(^_^)v

 まあ、まずは練習で作ってみましょう。ボードは何でもいいですから。
 心配はいりません。不具合があったって、運転会のメンバーが現地でどうにかしますから(^^)


 南鉄/横浜市神奈川区

<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【4】本田さんのモジュール 南鉄/宮津覚 2004/05/05 00:53
【5】Re:本田さんのモジュール HONDA/本田弘之 2004/05/05 14:24
【6】Re:本田さんのモジュール 南鉄/宮津覚 2004/05/05 18:09
【8】アドバイスありがとうございます HONDA/本田弘之 2004/05/05 20:15
【10】RE: アドバイスありがとうございます 真水博之 2004/05/05 22:23
【11】Re:アドバイスありがとうございます 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/07 08:50 [添付]
【17】Re:アドバイスありがとうございます 南風/鍋島修 2004/05/08 22:00 [添付]
【18】RE: アドバイスありがとうございます 南鉄/宮津覚 2004/05/08 22:50
【19】RE2: アドバイスありがとうございます 真水博之 2004/05/08 23:32
【21】大変参考になりました HONDA/本田弘之 2004/05/09 22:51
【22】Re: モジュール毎に給電する意味はあると思います。 しゃちょう/入江孝 2004/05/10 00:11
【23】モジュールの給電 HONDA/本田弘之 2004/05/10 21:19

195 / 200 ←次へ | 前へ→
アクセス数:68,605 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.