|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/03/09 23:46 |
こんどはDCC化の続きです(ひつこい^^;) 諸悪の根源はTillig純正のポイントマシンがえらく大食らいなことで それならポイントマシンを変えてしまえ!!というワザを試してみました。 KATOのHOユニトラ用のDCCポイントマシンです。 ストロークが若干足りないかな〜位で何とか使えそうだったので、t1.2の スチロール板で裏蓋を新製し、ポイントマシンを固定。道床の当たる部分は 現物合わせでカットしました。元の金属製裏蓋もろともM2、6mmのねじで 固定して完成!! 動作は上々、ストロークが少々足りず、割り込む危険がありますが、 トングレールの調整で何とかなりそうです。 一寸手間はかかるけど純正ポイントマシン+αの価格でDCC化も出来るので、 なかなか良いのではと自画自賛しております。(^o^)/ 問題は元の動作機構を流用しているので、折角前発言で解決したスプリング ポイント機能がまた無くなってしまったことですな・・・(^_^;) 我ながら画竜点睛を欠く ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 ![]() 【Tillig+KATO.jpg : 69.7KB】 |
![]() Tillig+KATO.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.21@222.net059086083.t-com.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【181】Tillig線路・スプリングポイントには? ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/05/31 00:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【194】Tillig線路をスプリングポイント・補足 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/06/10 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【202】Tillig線路をDCCポイント ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/26 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【203】Re:Tillig線路をDCCポイント ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/28 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【204】Re:Tillig線路をDCCポイント ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/07/28 01:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【207】Re2:Tillig線路をDCCポイント ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/09/05 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【228】Re:Tillig線路をスプリングポイント・結末 ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/02/26 22:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【229】Re:Tillig線路をスプリングポイント・結末 きらぁ/佐藤和弘 2006/02/27 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【230】Tillig線路をDCCポイント・続き ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/03/09 23:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【232】RE: Tillig線路をDCCポイント・続き きらぁ/佐藤和弘 2006/03/19 16:55 |
![]() |
![]() ![]() |
【278】Re:Tillig線路・スプリングポイントには? きらぁ/佐藤和弘 2013/01/13 17:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【279】Re:Tillig線路・スプリングポイントには? きらぁ/佐藤和弘 2013/01/14 19:02 |
|
171 / 400 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:70,024 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |