|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/01 20:14 |
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 年始早速の書き込み、ありがとうございます。 私も経験上、ユニトラックの抵抗は大きいと感じています。 HO490の手動ポイントを電動化してDS51K1を積んだときには、 フィーダーから少し離れると転換不良になりました。フィーダーとの間は 10本も無しにです。これがいやで全てDCCの電動ユニットに交換しました。 KATOではHOの電動化ユニットとDS51K1の組合せは不可とされていましたが、 改造当初はそのような記述はなく、また不可とされてからもDCCの電動ユニットは なかなか発売されませんでした。 あと、HOには無いんですがバリアブルレールも抵抗が大きいようです。 少し前のRMMで碓氷峠をNで再現して楽しんでいましたが、あれも一カ所給電だと キツイでしょうね。ポイントが別駆動だったのでマシでしょうが。 OKRRではフィーダーケーブルもKATOの90センチを延長したケーブルを 何本か用意しています。運転会となると必須アイテムですね。 全国運ではターンテーブルの枝線で、勝手に鳴っている(!)奴がいました。 給電からやや遠いところでしたので、レールの抵抗も大きかったかも知れません。 ターンテーブルにも給電口を付けた方がいいのかな? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
![]() |
▼ | 【717】全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2007/12/31 15:29 |
![]() |
![]() ![]() |
【718】Re:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) たかちゃん/嶋隆宏 2008/01/01 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【719】Re2:電圧降下の対策 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/01 20:14 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【720】Re:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) きんぎょ/中澤寛 2008/01/03 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【721】Re:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/13 19:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【722】Re2:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/25 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【723】Re3:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) ふく/福谷隆宏 2008/01/25 09:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【724】Re4:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/27 21:32 |
|
166 / 884 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |