|
きんぎょ/中澤寛 2008/01/03 22:43 |
隣の27レから、お邪魔します・・・ 16番路面のホイホイでも、ユニジョイナーを標準使用していて、レール もユニトラックのものを流用したものも多いです。 弊社線所有のホイホイは76枚、総延長約45m、フィーダーの付いた板 が10枚あります。いつも全部使うわけではないですが、5ヵ所程度配置す るように気を付けています。複線主体なので、分岐や亘り線で上下線が連絡 されている箇所が13枚あり、結構これがジョイナー接続の補助になってい るのではないかと思います。 ディジトラックスのマニュアルでは、10フィート程度に1ヵ所ずつのフ ィーダーを付けるようにと書いてあるので、電気的に接続がそれ程確実とも 思えない・容量も限度のありそうなユニジョイナーを使う場合、もっとフィ ーダーを増加させたほうがいいと思っています。 フィーダーの出し方は、なるべく1枚の板から雌雄両方のプラグを出すよ うにして、数珠繋ぎになるようにしています。 DCCへの供給は、20V以上出るような5Aのものを用意しています。 ご参考になればと思います・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x126.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【717】全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2007/12/31 15:29 |
![]() |
![]() ![]() |
【718】Re:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) たかちゃん/嶋隆宏 2008/01/01 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【719】Re2:電圧降下の対策 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/01 20:14 |
![]() |
![]() ![]() |
【720】Re:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) きんぎょ/中澤寛 2008/01/03 22:43 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【721】Re:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/13 19:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【722】Re2:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/25 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【723】Re3:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) ふく/福谷隆宏 2008/01/25 09:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【724】Re4:全国運転会での個人的反省点(メモ書き) 浜ちゃん/浜田昌和 2008/01/27 21:32 |
|
165 / 884 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |