|
土竜/関口一孝 2007/02/28 17:44 |
車体周りですがパンタ外国型の物に舟部を付けたようです、屋根上機器 はかなり綺麗なモールドです。 最後に問題の曲線通過です、墨東電気軌道の本線は最小半径(ホイホイ 仕様)がR250mmですので、久々にホイホイを出して走行試験を行い ましたが、やはりR250は通過が難しく曲線に入って直ぐに車体が、当 たります。 今後、連結面間の拡大による曲線通過性能の向上と、DCC化を行う予 定です、そう言えば以前北じいの江ノ電がホイホイを走れず、かなり苦労 していたのを思い出しました。 ただ、江ノ電の新系列はほぼ車体サイズと台車が同じなので、以前仕入 れた、カツミ江ノ電1000の床下に使えないかと考えています。 最後は、曲線通過状態画像で、これ以上曲がると車体が弾き飛ばされ、 中間台車脱線します。 春の営業開始は難しいかな? 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【江ノ電20連結.jpg : 339.0KB】 |
![]() 江ノ電20連結.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
![]() |
▼ | 【557】新車導入! 江ノ電20型 その1 土竜/関口一孝 2007/02/28 17:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【558】新車導入! 江ノ電20型 その2 土竜/関口一孝 2007/02/28 17:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【559】新車導入! 江ノ電20型 その3 土竜/関口一孝 2007/02/28 17:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【587】江ノ電20型 曲線通過対策 その1 土竜/関口一孝 2007/06/07 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【588】Re:江ノ電20型 曲線通過対策 その2 土竜/関口一孝 2007/06/15 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【590】Re:江ノ電20型 曲線通過対策 その3 土竜/関口一孝 2007/06/16 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【591】Re:江ノ電20型 曲線通過対策 その3-2 土竜/関口一孝 2007/06/16 18:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【592】Re:江ノ電20型 曲線通過対策 その3−3 土竜/関口一孝 2007/06/16 18:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【597】Re:江ノ電20型 曲線通過対策 その4 土竜/関口一孝 2007/06/28 18:53 |
|
462 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |