|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/19 17:55 |
そろそろ塗装しようかと思いましたが、その前に、客室側窓の内張りを先 に作っておきました。 室内には、デ〜ンとポール昇降装置が拡がっているので、座席も十分な奥 行きでは作れないほどですが、窓の内側や、扉の内側が張ってあると、だい ぶ見栄えがよくなるのではないかと・・・ 黄土色のカラーケント紙を、窓の裏側に当てて押さえて、外側から窓の外 周に沿って、細めの切れ味の鋭いカッターで切り抜きます。 車体は、既に箱状に完成しているので、ありあわせの合板と厚紙で台?を 作り、工作机にクランプで留め、そこに車体を突っ込んで切りました。現物 合わせで、罫書き不要のお手軽方式です。とはいえ、久しぶりのペーパー切 り抜きは、なかなか綺麗な四角にならず時間がかかりました。組み立て前に 切っておけば、いくらか楽が出来るかも知れないですね。 バラバラにした車体などは、今、マッハのGP−66水溶液に浸して、洗 浄中です。明日は下塗りが出来そうです。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@172.17.167.45> |
![]() |
▼ | 【113】【京福デオ200】工作再開・ポールの昇降 きんぎょ/中澤寛 2004/09/05 11:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【121】【京福デオ200】塗装の前に きんぎょ/中澤寛 2004/09/19 17:55 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【122】RE:【京福デオ200】塗装の前に・補足 きんぎょ/中澤寛 2004/09/19 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【123】【京福デオ200】塗装・その1 きんぎょ/中澤寛 2004/09/20 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【125】【京福デオ200】塗装・その2 きんぎょ/中澤寛 2004/09/23 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【129】【京福デオ200】塗装・その3 きんぎょ/中澤寛 2004/09/25 16:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【144】金属製車体のパテ埋めの代わり(?) 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/01 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【146】RE:金属製車体のパテ埋めの代わり(?) きんぎょ/中澤寛 2004/10/01 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【148】穴埋めハンダ、エコー製品でした 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/02 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【150】RE: 穴埋めハンダ、エコー製品でした にしの/西野泰男 2004/10/03 01:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【149】【京福デオ200】塗装・その4 きんぎょ/中澤寛 2004/10/02 19:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【151】【京福デオ200】塗装・その5 きんぎょ/中澤寛 2004/10/03 20:32 |
![]() |
![]() ![]() |
【155】Re:【京福デオ200】ポールの昇降を見た! 土竜/関口一孝 2004/10/10 19:05 |
![]() |
![]() ![]() |
【156】【京福デオ200】窓にガラスを きんぎょ/中澤寛 2004/10/10 21:43 |
![]() |
![]() ![]() |
【158】【京福デオ200】座席と運転台仕切など きんぎょ/中澤寛 2004/10/12 00:06 |
![]() |
![]() ![]() |
【159】【京福デオ200】組み立て完了 きんぎょ/中澤寛 2004/10/14 23:18 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【160】【京福デオ200】動力用モーター交換 きんぎょ/中澤寛 2004/10/17 18:50 |
|
900 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,332 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |