|
おも/堀口正則 2004/09/13 00:00 |
試作プログラムに仮に数値を入れて試していますが、少々不具合が残っておりま す。 テーブルを呼ぶ時は両端のどちらでも近いほうを持ってくれば良く、機関車を 乗せた後は頭もしくはお尻の指定された方向から出線番線へ付けなくてはならな いので、結構こんがらがっております^^;。 ある条件で呼び出す時に遠い側が来てしまう・・T_T おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
![]() |
▼ | 【77】ステッピングモーターの活用状況 くす/楠本博巳 2004/08/29 00:10 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【78】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/08/29 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【79】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/08/29 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【81】Re2:ステッピングモーターの活用状況 くす/楠本博巳 2004/08/29 23:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【82】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/08/30 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【83】ターンテーブルの回転速度 おも/堀口正則 2004/09/03 23:45 |
![]() |
![]() ![]() |
【84】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/04 01:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【86】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/06 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【87】Re2:ステッピングモーターの活用状況 くす/楠本博巳 2004/09/07 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【88】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/08 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【89】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/09 00:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【102】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/13 00:00 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【104】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/15 23:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【109】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/24 02:20 | ![]() |
|
99 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |