|
おも/堀口正則 2004/09/06 23:05 |
今日の進捗^^; ターンテーブルへの入線番線と出線番線を比較して近い方へ回転させる部分が できました。反転だけは、反転ボタンを押しても反転する番線を指定しても、 問答無用で右回転します^^。 次は「原点位置の設定」と「出線番線を点滅させる」です。 原点の検出はある位置に設定ジグを設けるってのは実感的じゃないですかね。 いい案はありませんか?>くす おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010037.bbtec.net> |
![]() |
▼ | 【77】ステッピングモーターの活用状況 くす/楠本博巳 2004/08/29 00:10 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【78】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/08/29 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【79】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/08/29 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【81】Re2:ステッピングモーターの活用状況 くす/楠本博巳 2004/08/29 23:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【82】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/08/30 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【83】ターンテーブルの回転速度 おも/堀口正則 2004/09/03 23:45 |
![]() |
![]() ![]() |
【84】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/04 01:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【86】Re:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/06 23:05 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【87】Re2:ステッピングモーターの活用状況 くす/楠本博巳 2004/09/07 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【88】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/08 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【89】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/09 00:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【102】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/13 00:00 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【104】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/15 23:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【109】Re:Re2:ステッピングモーターの活用状況 おも/堀口正則 2004/09/24 02:20 | ![]() |
|
115 / 200 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |